つくばエクスプレス(TX)が2025年で開業20周年!これを記念して、毎年大人気の車両基地イベント「つくばエクスプレスまつり2025」が、招待枠を昨年の8,000名から10,000名に拡大して開催されます。20周年ならではの特別車両展示や企画はもちろん、普段は入れない運転台の見学や回送列車への乗車体験など、子どもから大人まで、ファミリーで楽しめるイベントが盛りだくさん。しかも入場は無料です(完全事前応募制)。
参加するために必須となる事前応募の方法や、人気の抽選制イベントの詳細、当日のアクセスまで、気になる情報を分かりやすくまとめました。年に一度の特別な一日、見逃さないようにチェックしましょう!

【最重要】参加には事前応募が必須!応募方法と期間

「つくばエクスプレスまつり2025」は、2025年11月3日(月・祝) に、茨城県つくばみらいにある「TX総合基地」で、入場料無料で開催されます。
イベントへの参加は、完全事前応募制で、専用応募フォームからの申込みが必要です。さらに、抽選制の体験イベント(入庫列車乗車体験、運転台見学、軌道自転車乗車体験)を希望する場合、事前に応募フォームからの申し込みが必須です。
応募者多数の場合は抽選となり、当日は当選ハガキを持参する必要があります。
(※専用応募フォームにつきましては、つくばエクスプレス公式ホームページ https://www.mir.co.jp/ をご確認ください)
申し込み期間:2025年9月6日(土)の10時00分 ~ 9月28日(日)の23時59分まで
抽選結果は、10月中旬頃までに当選ハガキの発送をもって発表されます。

開業20周年を祝う特別企画が満載

今年で18回目を迎えるこのイベントは、開業20周年を記念した特別な内容で実施されます。
会場では、TXの新入社員キャラクター「ユニール」が来場者を出迎えるほか、特別車両「ユニール号」や20周年記念トレインの展示が予定されています。また、沿線風景の今昔を紹介するパネルや、開業以来の歴代制服の展示など、これまでの歴史を振り返る企画も用意されており、長年のファンから最近利用を始めた方まで楽しめる内容となっています。

つくばエクスプレス (写真:PIXTA)

子どもから大人まで楽しめる体験イベントやブース

毎年好評の運転台見学(抽選制)をはじめ、子ども向けの体験イベントが多数用意されています。
普段は入れない運転台の見学や、災害時の線路巡視で使われる軌道自転車の乗車体験など、貴重な体験ができます。さらに、守谷駅から会場まで回送列車に乗車できる「入庫列車乗車体験」も抽選制で実施されます。その他、20周年記念グッズやTX車両の廃品部品などを販売する物販ブース、キッチンカーが並ぶ飲食ブース、沿線の警察・消防・自治体によるPRブースなども展開され、一日中楽しめるイベントです。

<抽選制体験イベント>
①入庫列車乗車体験:守谷駅からTXまつり2025会場までの乗車体験ができます。
各列車定員660名・合計2,640名(1口の応募につき、1組4名まで)
【1本目】守谷発 9:09  → 会場着 9:18頃
【2本目】守谷発 10:04 → 会場着 10:12頃
【3本目】守谷発 11:17 → 会場着 11:26頃
【4本目】守谷発 12:17 → 会場着 12:26頃
※守谷駅までの交通費はお客さまご自身でご負担。

②運転台見学:普段は立ち入ることのできない運転台の見学ができます。
130組(1口の応募につき、小学生以下のお子さまとその保護者の方1組4名まで)

③軌道自転車体験:主に災害時の線路巡視に使われる軌道自転車の乗車体験ができます。
66組(1口の応募につき、中学生以下のお子さまとその保護者の方1組3名まで)

<その他の主なイベント>
車両工場見学(点検車両展示、パンタグラフ上げ下げ操作、ハンドル操作など)
TX車両と綱引き
車両展示・撮影コーナー
技術展示コーナー
物販ブース(TX車両部品含むTXグッズ、鉄道各社によるグッズ)
総合基地内クイズラリー
スピーフィ・ユニールと撮影コーナー
沿線自治体PRブース(茨城県・守谷市・つくばみらい市等)
ステージイベント(車体更新場)
飲食ブース(ファミリーマート、キッチンカー、社員食堂、沿線自治体による飲食販売)
など

つくばエキスプレス 車両イメージ (写真:PIXTA)

つくばエクスプレスまつり 2025 概要

開催日時:2025年11月3日(月・祝)の9時00分~15時00分
開催場所:TX総合基地(茨城県つくばみらい市筒戸3500)
招待人数:10,000名 (未就学児は含みません)
入場料:無料(ただし、会場までの交通費はお客さまご自身で負担)

雨天決行、荒天中止です。
会場のTX総合基地までは、TX守谷駅(中央東口)から会場までの無料シャトルバスが運行されます。
会場付近に駐車場や駐輪場はないため、公共交通機関を利用して来場する必要があります。

開業20周年という特別な節目を迎える、年に一度の「つくばエクスプレスまつり」。
普段は見ることができない車両基地の内部や、迫力ある車両の展示、そして子どもたちが笑顔になる体験イベントの数々は、鉄道ファンはもちろん、家族みんなで楽しめる最高の思い出になるはずです。参加できるのは、事前応募で当選した方のみとなります 。この特別な機会を逃さないよう、忘れずに応募して、年に一度のお祭りへの切符を手に入れてみてはいかがでしょうか。

(画像:TX・首都圏新都市鉄道、PIXTA)

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

【関連リンク】