万博最終日・コブクロ、西川貴教、中田英寿らが大集結!ファイナルイベント「ありがとうと旅立ちの祭典」1970年万博ピアノも復活
JR西日本が、2025年大阪・関西万博の最終日の10月13日(月・祝)に開催されるファイナルイベント「ありがとうと旅立ちの祭典~Thank you for all…~」の追加情報を発表しました。コブクロや西川貴教、平原綾香といった豪華アーティストが感謝のライブを披露し、スペシャルゲストとして中田英寿やアンミカなどが登場します。また、1970年大阪万博の「万博ピアノ」がハラミちゃんの演奏で復活(第3部)します。万博のグランドフィナーレにふさわしい、一日限りの盛大なお祭りとなりそうです。
「ありがとうと旅立ちの祭典」
「ありがとうと旅立ちの祭典~Thank you for all…~」はJR西日本が主催、2025年日本国際博覧会協会が共催、大阪市高速電気軌道が特別協賛で、大阪・関西万博の閉幕日である2025年10月13日(月・祝)に開催。万博会場内のEXPO アリーナ「Matsuri」で、13:00~19:00まで、3部構成で行われます。
【参考】万博の最終日イベント「ありがとうと旅立ちの祭典」伝統のまつりやライブで感動のフィナーレを!優先観覧のキャンペーンも
【第一部】中田英寿厳選の日本酒で乾杯! 伝統文化てんこ盛りで「おもてなし」
イベントは三部構成で、第一部は「美しい日本の文化・伝統による『おもてなし』」をテーマに13:00から開催されます。目玉企画として、中田英寿氏が代表を務めるJAPAN CRAFT SAKE COMPANYプロデュースによる日本酒イベント「CRAFT SAKE DAY 2025 in OSAKA」を実施。全国から厳選された6つの蔵元(信州亀齢、東洋美人、みむろ杉、寶劔、作、あべ)の日本酒が振る舞われ、トークセッションも行われます。
さらに、会期中に人気を博した御陣乗太鼓や徳島阿波おどり、岸和田だんじり祭といった国内外の「まつり」が再演されるほか、167の国・地域・国際機関の旗が一堂に会するフラッグセレモニーも行われます 。
【第二部】コブクロ、西川貴教ら豪華アーティストによる「EXPO Thanks LIVE」
17:30から始まる第二部は「EXPO Thanks LIVE」と題し、大阪・関西万博にゆかりのあるアーティストたちが音楽で感謝を伝えます。現時点で出演が発表されているのは、アバンギャルディ、CANDY TUNE、コブクロ、平原綾香、西川貴教の計5組。万博の思い出とともに、豪華なライブパフォーマンスで会場を大いに盛り上げます。
【第三部】伝説のピアノ復活! ハラミちゃんが奏でる感動のフィナーレで「旅立ち」のステージへ
イベントの最後を飾る18:40からの第三部は「『旅立ち』のステージ」です。ここでは、1970年の大阪万博のために製造されたエメラルドグリーンの「万博ピアノ」が登場。この貴重なピアノを、スペシャルゲストのハラミちゃんが演奏します。さらに、大阪府立夕陽丘高等学校の生徒らによる合唱も加わり、万博の招致から会期中を振り返る映像とともに、感動的なフィナーレを演出します。
参加は無料だが抽選あり! チケットは争奪戦必須!
このファイナルイベントへの入場は無料ですが、当日の万博入場チケットに加えて、イベント参加のための事前予約(抽選)が必要です。第一部、ならびに第二部・第三部はそれぞれ申し込みが分かれており、抽選申込期間はどちらも9月29日(月)~10月5日(日)まで。参加を希望する場合は、指定された時間(第一部は11:00まで、第二・三部は12:00まで)の来場日時予約がなされた万博入場チケットが必要となるため注意が必要です。
大阪・関西万博の最後を飾るにふさわしい、文化、音楽、そして感動が詰まったファイナルイベント。豪華なゲストとともに万博の半年間を振り返り、新たな旅立ちを祝う特別な一日となりそうです。参加は抽選となりますので、まずは忘れずに申し込みをしましょう。
(TOP画像:2025年日本国際博覧会協会、大阪・関西万博公式Webサイトより、その他画像:JR西日本)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
【関連リンク】