ジンベエジェット3号機「結ジンベエ」 就航へ!青・ピンクに続くは”緑”、世界自然遺産登録5周年を記念し 沖縄 美ら海水族館と共創!(JTA)

JALグループの日本トランスオーシャン航空(JTA)と、沖縄美ら海水族館を管理する沖縄美ら島財団は、特別塗装機として「結(ゆい)ンベエ」の就航を発表しました。
「結ジンベエ」はJTAの特別塗装機「ジンベエジェット」の3号機で、1号機の「青」と2号機の「ピンク」に続き、「緑色」を基調としたデザインで沖縄本島北部の自然と生物多様性を表現します。2026年に世界自然遺産登録5周年を迎える沖縄本島北部の魅力発信と観光客の誘致を促進するとともに、生物多様性を保全し、未来へつなぐことの重要性を広く発信していく啓発活動の象徴として、2025年度中の就航を予定しています。
ブルー・ピンクに続く3号機はグリーンの機体!

日本トランスオーシャン航空はこれまでも、沖縄本島北部の観光振興を目的に、2012年に1号機「ジンベエジェット」、2014年に2号機「さくらジンベエ」を就航させ、沖縄美ら島財団と共同でプロモーションを展開してきました。

3号機となる特別塗装機は、沖縄の伝統的な言葉で絆や協力、つながりを意味する「結」を名称に採用。「沖縄の素晴らしさを未来につなぐ」という両者が共有する想いを表現しています。日本トランスオーシャン航空が掲げる「環境・人・地域」の3つを柱とした活動「結∞ACTION」の想いも込められました。
機体は世界自然遺産「やんばると西表の森」と沖縄の海をイメージ

機体デザインは、世界自然遺産である「やんばると西表の森」と沖縄の海特有のエメラルドグリーンをイメージする「緑」を基調色としています。海と山が自然の循環のなかで深くつながっているという摂理を表現し、自然環境と生物多様性をデザインに取り入れ、持続可能な未来へつなぐという想いが込められています。
日本トランスオーシャン航空(JTA)と沖縄美ら島財団が新たに送り出す「結ジンベエ」は、沖縄の豊かな自然と生物多様性を未来へつなぐという強いメッセージを込めた機体です。世界自然遺産登録5周年という節目に、沖縄本島北部の魅力を発信する「結ジンベエ」の就航が、今から楽しみですね。
(画像:日本トランスオーシャン航空、沖縄美ら島財団)
鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)
【関連リンク】