志布志駅は1987年(昭和62年)までは盲腸線の終端駅ではなかったのです

志布志駅は1925年(大正14年)志布志線の駅として開業しました。志布志線は志布志から都城までの38.6kmを結んでいましたが1987年(昭和62年)に廃止されました。

志布志から鹿屋を通って日豊本線の国分までを結んでいた大隅線も最初は軌間762mmの軽便鉄道でしたが1972年(昭和47年)にようやく全通しました。しかし時代は既にモータリゼーションの流れ、全通からわずか12年後の1984年(昭和59年)には第2次特定地方交通線として廃止が承認され1987年(昭和62年)には全線(98.3km)が廃止されました。

志布志駅は日南線(南宮崎駅〜志布志駅間)専用の駅となったのです。日南線が全通するのも遅く1963年(昭和38年)のことでした。現在の駅舎とホームは志布志線・大隅線が廃止された後、1990年(平成2年)に日南線専用に建設されたものです。

ADVERTISEMENT

現在の駅舎には志布志市がJR九州から無償で借り受けて志布志総合観光案内所が入居しています。駅舎入口から停まっている車両が見えます。

志布志線・大隅線・日南線の3線が交わる大きな駅で機関区、車掌区、保線区が置かれ広大な貨物ヤードもありました。転車台がありキヨスクで駅弁も売られていたのです。駅舎の正面に広がる広い道路がかつての線路の跡地に作られたものです。この道路先、100m程のところに古い国鉄車両が置かれています。

志布志の駅名標。左の赤い矢印が寂しいですね。

今となっては頭端式のホームが正に終端駅です

単式ホームですが側線があります。

日南線の起点は南宮崎ですが、宮崎から乗ってきました。ユニークなサボです。

この後、日豊本線に乗って西都城駅を通った時に元志布志線に分岐していたポイントと

レールが撤去された分岐する高架部分と

空中で切れた高架部分を見ました。

(写真・記事/住田至朗)