未来の貨物列車が高速道路で動き出した―――。

経済産業省と国土交通省は上信越自動車道と新東名高速道路でトラック隊列走行の実証実験を始める。

今回は、11月6日から上信越自動車道 藤岡JCT~更埴JCTで後続車有人システムの実証実験を、12月4日から新東名高速道路 浜松SA~遠州森町PAでCACC(Cooperative Adaptive Cruise Control:協調型車間距離維持支援システム)とLKA(Lane Keeping Assist:車線維持支援システム)を用いた世界初の後続車有人システムの実証実験実施。

ADVERTISEMENT

CACCは、通信で先行車の制御情報を受信し、加減速を自動で行い、車間距離を一定に保つシステム。

同実証実験では、トラック隊列が周辺走行車両の乗員からどのように認識されるか(被視認性、印象等)、トラック隊列が周辺走行車両の挙動(追い越し等)に及ぼす影響等も確認する。

経産省と国交省は、「未来投資戦略2018(平成30年6月15日閣議決定)」にもとづき、移動革命の実現にむけた取り組みのひとつである「高速道路でのトラック隊列走行」について、早ければ2022年の商業化に向けて、2020年に高速道路(新東名)での後続車無人での隊列走行の実現をめざしている。

また、後続車無人システム開発にむけ、2021年に後続車有人システム商業化を実現させるために、昨年度に引き続き後続車有人システムの公道実証を実施する。

昨年度には、国内メーカー4社開発のトラックによるCACCを使い、高速道路での後続車有人システムの実証実験を世界で初めて開始した。

同実験は、「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業」の一環。

<テクノロジー関連記事>

<CEATEC関連記事>