日本一キラキラな索道、多彩な乗り物と絶叫に乾杯_さがみ湖イルミリオン【動画】さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
日本最多、30種類の体験型イルミネーションが相模湖畔の小高い丘に灯りだした。
中央線 相模湖駅からバスで7分。さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの冬の風物詩―――「さがみ湖イルミリオン」。
このさがみ湖イルミリオンが、ほかのイルミイベントと違うのは、乗り物や絶叫マシンに乗って、光の世界を体感できること。
一番人気は、リフトで虹色に光る川のうえを空中散歩できる「虹のリフト」。
山頂とレストランを結ぶ250メートルの時間は非日常的で幻想的。ことしはその虹色の川の左右にフォトジェニックな気球も登場。
世界最大級!「光の宝石箱」が新登場
そしてレストランの下には、世界最大級という「光の宝石箱」が新登場。
巨大な空間の全方位を、50万球のフルカラーLEDで埋め尽くし、幻想的な音楽で「みたことない宝石箱のなかに入り込んだ」って気分に。
そしてレストラン付近に戻ると、巨大なスノーマンバルーンが浮き上がる。
その勢いは、山頂の観覧車まで達しちゃうんじゃないかってほど。
この空に浮かび上がるスノーマンを、手のひらに載せるようにして、地上から撮影すると、これまたフォトジェニック。
このほか、「光のボール」や「光の花束」「光のハート」「イルミリオン・ツリー」といったフォトジェニックなスポットが、9種類もあるから、グループで撮影するとなると、時間がかかりそう……。
「スカイランタン」で光を夜空へ!
さがみ湖イルミリオン2018 スカイランタン #さがみ湖イルミリオン #さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト #鉄道チャンネル #イルミ pic.twitter.com/9YhQ8zCF39
— 鉄道チャンネルニュース班 (@tetsudo546) November 6, 2018
そしてことし、新しい“イルミ遊び”がもうひとつ登場。
その名も「スカイランタン」。まずは上の動画をみて。
これが、さがみ湖イルミリオンの新しい“空中イルミネーション”。
タコ糸につながったランタンを、自分の手で夜空へ放つことができる。これはグループもカップルも、「いいね」。
スカイランタンのエリアには、ステーキ丼やクラフトビールを売るキッチンカーや屋台もある。呑みながら、食べながら、ランタンを夜空へ上げる時間も、楽しい。
山頂のアトラクションから見下ろす光の世界は違ったキラキラ
そんな「光の宝石箱」やスノーマンバルーンは、上空から見るとまた違ったキラキラに。
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの山頂にある観覧車や「極楽パイロット」「大空天国」といったアトラクションから見下ろす光の世界は、まさに「みたことない世界」。
絶叫マシンの大空天国は、イルミネーションをながめる余裕なんてないけど、昼間とはまた違った恐怖と絶叫でギアアアアアアアアーーーッ!
―――関東最大級600万球のイルミネーション「さがみ湖イルミリオン」は、乗り物に乗って、絶叫マシンに乗って、フォトスポットで写真撮りあって、うまいもん食べて、光の世界にどっぷりと、はまってみて。
さがみ湖イルミリオン2018 点灯式 #さがみ湖イルミリオン #さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト #鉄道チャンネル #イルミ pic.twitter.com/0PWqEKQinh
— 鉄道チャンネルニュース班 (@tetsudo546) November 6, 2018