JR西日本 阪急電鉄 共催 茨木フェスティバル 開催
2017年10月28日(土) 10:00〜15:00
会場は、阪急茨木市駅構外 1F・2Fコンコースです。
イベント内容
■書道コンクール展示
事前応募された作品を構内に展示します
イベント開催当日10時から優秀作品の発表を行います。
■昔の駅舎、列車写真パネル展示
JR・阪急の各京都線のなつかしい写真を展示します。
■制服・制帽写真撮影
JR・阪急の車両の前面パネルを設置
その前で阪急・JRの制服(子供用のみ)、制帽を着用、持参のカメラで撮影してください。
■ホーム非常ボタン押下体験
JR駅ホームの「非常ボタン」実物模型を設置します。
実際に押下する体験会を実施します。
■鉄道模型走行コーナー・模型販売
鉄道模型メーカーKATO(カトー)社によるNゲージ鉄道模型ジオラマの展示
現場では運転体験ができます。(車両の持ち込みはできません。)
※販売商品は既製品のみとなります。詳細は未定です。
■駅弁販売
JR主要駅で駅弁を販売する「淡路屋」が出張販売いたします。
■阪急オリジナルグッズ販売
駅ごあんないカウンター、駅売店、アズナス取扱商品を販売します。
※JR西日本のオリジナルグッズの販売はございません。
■プラレールくじ
■スーパーボールすくい
書道コンクール 作品募集
・応募対象 幼稚園児~小学生のみ
・課 題 JR京都線・阪急京都線の「駅名」※漢字・ひらがなは問いません。
・用紙サイズ 半紙(縦32.5cm、横24cm)
※ ご応募作品はお返しできません。
※ ご応募作品は阪急茨木市駅で10月28日開催のイベントで全ての作品を展示する予定です。
※ 表装・裏打ち・押印等はしないでください。
・氏名の記入方法 幼稚園児…氏名のみ 小学生…学年・氏名
・受付場所 阪急茨木市駅ごあんないカウンター・JR茨木駅改札口
※ 入賞者の皆様への事前連絡のため、受付時にご連絡先をお伺いいたします。
・応募締切 10月20日(金)
・優秀作品の発表 10月28日のイベント当日10時にJR駅長賞・JR助役賞・阪急駅長賞・阪急助役賞・優秀賞の発表を行います。
1970〜1980年代にJRと阪急で、大阪〜京都間のスピード競争を繰り広げていたことを懐かしく思い出しました。共催の茨木フェスティバル、隔世の感があります。また、阪急総持寺駅の西側にJRの新しい駅が開業します。こちらは茨木駅・茨木市駅間よりも更に近いのです。これからも並走しながら共に発展していって欲しいですね。
実際にJR茨木から阪急茨木市駅まで歩いたことがあります。カナリ急ぎ足で15分程度、ゆっくり歩くと20分ちょっとでしょうか。ちょうど真ん中辺りに茨木市役所があります。気持ちの良い公園もあって、天気の良い日は歩くと気持ち良いですよ。