ホームの様な構造物?【私鉄に乗ろう81】東武鉄道 その22
勾配があって山の間を走ってゆく感じです。
3.6kmで下小代(しもごしろ)駅。島式ホーム1面、跨線橋の土台部分を工事しているのでしょうか。
駅名標。1929年(昭和4年)開業。2007年開業時からの旧木造駅舎が建て替えられる際に地元の保存運動が起こり、古い駅舎も移動の上、残されています。2009年に有形文化財に登録されました。
残念ながら跨線橋を渡って駅から外に出ないと駅舎は見えない様です。
森の中を進みます。
下り勾配の先に見えるのは跨線橋でしょうか?
その様ですね。2.8kmで明神駅。
駅名標。1929年(昭和4年)開業。ホームの様な構造物が見えますねぇ。
この角度からもホームの痕跡の様に見えます。駅前広場は跨線橋の浅草側にあります。
短いトンネル。勾配が続いています。
日光線から鬼怒川線に入る下今市駅までは6.1kmあります。
では、【私鉄に乗ろう 81】東武鉄道 その23 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)