【私鉄に乗ろう 59】養老鉄道養老線 その7
※2016年7月26日撮影
真っ直ぐ。
1.8kmで美濃青柳(みのやなぎ)駅。
駅名標。青柳と書いて”やなぎ”と読みます。駅所在地は、大垣市青柳(あおやなぎ)町なので、この駅名の読み方の方が古いのでせうか。
正面に青い電車!
2.0kmで友江駅。
単式1番線に大垣市制100周年のラッピング列車。島式ホーム2番線に入線します。3番線は架線がありません。ありゃ!ここにもカメラマン。何かイベント?
駅名標。夏にはカエルの声が盛大に聞こえそう。
島式ホーム、狭いです。
1.4kmで大外羽駅。
駅名標。1974年(昭和49年)駅近くに岐阜県立大垣南高等学校が開設されたために作られた駅。当初は高校生の通学時間帯のみ停車していましたが、1986年(昭和61年)からは全ての列車が停車する様になりました。
前面展望を撮っているガラスが着色ガラスなのでピントがピシッとは合いません。解決しないまま次回【私鉄に乗ろう 59】養老鉄道養老線 その8 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)