【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その9
八坂駅から見えた第2長良川橋梁。渡って左岸をゆきます。まだまだ、長良川橋梁は第6までありますよ!さらに第1〜3上之保川橋梁を渡って漸く北濃(右岸)です。
あれっ、シャッターを切る瞬間に列車が揺れたので少しブレてしまいました。天気が悪いので暗いことも要因です。1.2kmでみなみ子宝温泉駅。大きな駅舎そのものが温泉施設です。
ホームには通学の学生さん。この時点で07:26と美濃太田からちょうど1時間と1分。
駅名標。ホームからダイレクトに温泉施設に行けます。円空のふるさと、まさかホンモノじゃないですよね。(笑)2002年(平成14年)にできた駅です。長良川鉄道で訪れた場合は入湯税込み200円で温泉に浸かれます。次回は温泉に浸かるスケジュールを組みましょう。
美濃市駅から約14km、8駅目でようやく列車交換のできる駅です。
1.1kmで大矢駅。列車交換します。旧国鉄の雰囲気が良いです。学生さんが待っています。
駅名標。新しいトイレが整備されています。1927年(昭和2年)旧国鉄越美南線美濃下川駅として開業。長良川鉄道転換時に大矢駅に改称されています。
木造駅舎はオリジナルでしょうか。ここも下車してゆっくり駅舎を眺めたい。
またブレてしまいました。1.1kmで福野駅。通学の学生さんが少しずつ乗ってきます。
駅名標。1952年(昭和27年)旧国鉄の郡上福野駅として開業。長良川鉄道転換時に福野駅に改称されています。国道156号が見えます。
そろそろ長良川鉄道も距離的に半分にさしかかります。次回【私鉄に乗ろう 62】長良川鉄道越美南線 その10 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)