紀勢本線は、先程通った伊勢鉄道伊勢線”上り未成線”の下を通って北上します。

3.4kmで一身田駅。長いホーム、嵩上げされた部分が使われています。ホーム上屋、1923年(大正12年)竣工の駅舎ともに木造で魅力的です。

駅名標。1891年(明治24年)関西鉄道津支線駅として開業した古い駅です。

ADVERTISEMENT

6.6kmで下庄(しものしょう)駅。駅がカーブしているので全体は写せません。跨線橋があります。

上りホーム側に駅名標のある待合室。一身田と同様の古い駅で駅舎もありましたが撤去されて待合室があるだけです。

5.5kmで亀山駅。紀勢本線の起点。架線の無い紀勢本線の島式ホーム(北側には架線があります)。跨線橋で繋がる右の架線のある島式ホームと一番右(北側)の単式ホームが関西本線。

亀山駅を出て正面から。かつては急行列車が多く発着し賑わった駅だったそうですが、ハッキリ言って現状の駅前は寂れきった印象でした。

亀山から関西本線で東方面、四日市に向かいます。右(南)に伸びているのが単線非電化の紀勢本線。亀山〜河原田間は、単線電化区間でJR東海が運営しています。JR東海313系電車が駐まっています。

関西本線のJR西日本側、亀山〜加茂間は非電化です。個人的には非電化路線が好きなので亀山〜加茂間に何度か乗っています。

4.6kmで井田川駅。無人駅。

4.4kmで加佐登駅。無人駅。

3.4kmで河曲(かわの)駅。この駅は1949年(昭和24年)に信号場から昇格して鈴鹿駅になりました。しかし1973年(昭和48年)に旧国鉄伊勢線の鈴鹿駅開業にともない河曲駅に改称されています。無人駅。

3.4kmで河原田駅。右上には伊勢鉄道の河原田駅が見えています。

JRホームから見上げた伊勢鉄道河原田駅。

河原田駅を出ると、JR関西本線はいったん単線に戻ります。そして、この分岐で関西本線下りが伊勢線から別れてこちらの単線に入り背後で分岐して関西本線の下りホームに入ります。

上り線は伊勢線の上り線にここで合流して、ここから南四日市駅までは複線区間になります。

南四日市駅に到着。313系の亀山行とすれ違います。筆者はこのまま名古屋まで乗車しました。

伊勢鉄道伊勢線で四日市〜津は29.2km(40分)です。これを紀勢本線津〜亀山15.5km(18分)、関西本線亀山〜四日市22.7km(27分)の合計38.2km(45分※乗換時間を含まず)で帰ってきました。

四日市から津まで伊勢鉄道で行って、今度はJR紀勢本線で亀山、関西本線に乗り換えて四日市に戻るというのは「用事はないけれど鉄道に乗りたいから鉄道に乗る」という阿房列車的行為で、ふつうに考えれば無意味です。

実際に、この日は、早朝大垣を出発して東海道本線支線美濃赤坂駅を堪能、大垣に戻って養老鉄道で揖斐、揖斐から大垣に戻って今度は桑名まで。桑名からJRで四日市に来て、という移動の後に、津〜亀山〜名古屋と移動ました。最終的には美濃太田まで行って宿泊。翌日は長良川鉄道で北濃を往復するのです。

と、まぁ、この様にして楽しい鉄道旅を続けています。

(写真・記事/住田至朗)