なめてた超絶混雑、東名101号 東京→静岡【実況】
よく考えれば、いや考えなくてもわかってたでしょ。なんで高速バスなんて選んだんだ? いやでもいいわなんか。
東京駅八重洲南口 6:20発、ジェイアール東海バス 東名101号 静岡駅行き。この東名101号の運行はJRバステック。
東京出発時にすでに満席。2日前にネットで席を予約したとき2席しか空いてなかった。
バスはすぐに首都高に入って、「谷町ジャンクションから海老名ジャンクションまで10km以上の渋滞で、60分以上かかる見込み」と運転手がアナウンス。
やっべえええええきたよきたよ。東名向ヶ丘を出て、いよいよ渋滞が始まる。10連休後半も混んでるのね東名高速道下りって。
すさまじい渋滞。東名江田6:53着が7:11に。東名大和7:04が8:01に。ここで1人乗ってきた。渋滞は綾瀬バス停までと、厚木付近でまたのろのろ。
でも、時間を気にしないならば、高速バスもいい。
各席にコンセントがつくし、フリーWi-Fi も走ってる。トイレもある。
「これみてキメ覚えてください!」っていう後輩女子のLINE動画を、フリーWi-Fiでどんどんダウンロードして、キメを覚える……覚えられない。
車窓に目をやれば、丹沢のむこう、富士山がきれい。
東名秦野7:24着が東名秦野8:52。ここでも1人、飛び乗りで乗ってきて、トイレ脇の空いてる席を運転手が指定する。満席のはずなのに……このあたりは、バス通では常識なの?
富士山は左のこぶよりも下まで雪がまだ残ってる。きれいな白と黒のコントラスト。
ちょっとYouTubeに行って「Retrato em Branco e Preto」(白と黒のポートレート)を。
―――この道は 前から知っている
終着点は無いと わかっている
その秘密だって 知っているし
この道の 石ころさえ 知っている―――
……アントニオカルロスジョビンとシコブアルキの傑作。
2時間遅れか。気持ちいいし、Wi-Fi入るし、いいかな。