投稿者「住田至朗」のアーカイブ

久しぶりの西永福駅です【駅ぶら】06京王電鉄428 井の頭線59

※2024年2月撮影 トップ画像は「西永福駅」ホームの吉祥寺側端部。望遠レンズで写した「浜田山駅」。駅間は0.8kmですが直線なのでホームがよく見えます。 ちなみに広角レンズ、自然に近い視野はこんな感じです。望遠レンズは、撮影の楽しみの一つ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 久しぶりの西永福駅です【駅ぶら】06京王電鉄428 井の頭線59 はコメントを受け付けていません

前面展望「永福町駅」から「西永福駅」【駅ぶら】06京王電鉄427 井の頭線58

※2023年4月撮影 トップ画像は、各駅停車吉祥寺行の前面展望。「永福町駅」1番ホームに停まっています。緩急接続の急行吉祥寺行が先に出発しました。 まだ信号は変わりません。各駅停車渋谷行が入ってきました。 ※2023年4月撮影 ようやく「普 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「永福町駅」から「西永福駅」【駅ぶら】06京王電鉄427 井の頭線58 はコメントを受け付けていません

永福町駅周辺散歩 終了【駅ぶら】06京王電鉄426 井の頭線57

※2024年3月撮影 トップ画像は「大宮八幡宮」南参道に戻ってきました。右に御神門があります。 南参道は、1983年(昭和58年)御鎮座920年記念事業で整備されました。自動車で参拝される方が増え続ける時代に対応したものです。 東側に「大宮 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 永福町駅周辺散歩 終了【駅ぶら】06京王電鉄426 井の頭線57 はコメントを受け付けていません

和田堀公園は広いなぁ【駅ぶら】06京王電鉄425 井の頭線56

※2024年3月撮影 トップ画像、「松ノ木遺跡 古墳時代住居跡・復原住居」、ベンチに腰掛けて小休止。 「この公園で見られる野鳥」の看板。 ※2024年3月撮影 アオジ、アカハラ、シロハラ、シメなど聞き慣れない鳥が多いのに驚きました。オナガ、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 和田堀公園は広いなぁ【駅ぶら】06京王電鉄425 井の頭線56 はコメントを受け付けていません

松ノ木遺跡を訪ねました【駅ぶら】06京王電鉄424 井の頭線55

※2024年3月撮影 トップ画像、「和田堀公園」北側の公道に「松ノ木遺跡 古墳時代住居跡・復原住居」の案内があります。 坂を上ります。 ※2024年3月撮影 坂の途中で「和田堀池」の方を一望。 ※2024年3月撮影 坂を上りきって復原住居を … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 松ノ木遺跡を訪ねました【駅ぶら】06京王電鉄424 井の頭線55 はコメントを受け付けていません

初めての冒険の地【駅ぶら】06京王電鉄423 井の頭線54

※2024年3月撮影 トップ画像、「和田堀公園」、昭和30年代に「善福寺川」の河川改修を実施した際に作られたという人工池「和田堀池」。大きな島が二つあって、鳥たちの声が聞こえます。 訪れたのが3月なので、まだ昆虫も飛んでいません。静かな水面 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 初めての冒険の地【駅ぶら】06京王電鉄423 井の頭線54 はコメントを受け付けていません

大宮遺跡がありました【駅ぶら】06京王電鉄422 井の頭線53

※2024年3月撮影 トップ画像、「大宮八幡宮」の「北神門(赤門)」を出て、「善福寺川」に下りて行きます。 左側に「東京都指定史跡 大宮遺跡」の石碑などが立っています。 ※2024年3月撮影 東京都教育委員会の案内板には以下の記載がありまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大宮遺跡がありました【駅ぶら】06京王電鉄422 井の頭線53 はコメントを受け付けていません

東京都指定天然記念物 大宮八幡宮社叢【駅ぶら】06京王電鉄421 井の頭線52

※2024年3月撮影 トップ画像は、「大宮八幡宮」の御神輿庫前の「源義家公お手植松跡」。 そこに立つ木札。内容は読めますね? ※2024年3月撮影 境内の北側、大正8年(1919年)に建立された「大宮八幡神社沿革碑」。奥に「北神門(赤門)」 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 東京都指定天然記念物 大宮八幡宮社叢【駅ぶら】06京王電鉄421 井の頭線52 はコメントを受け付けていません

大宮八幡宮 参拝【駅ぶら】06京王電鉄420 井の頭線51

※2024年3月撮影 トップ画像は、「大宮八幡宮」の神楽殿。 安産祈願の絵馬がたくさんかかっています。 ※2024年3月撮影 総檜造の御社殿。神様にご挨拶します。 ※2024年3月撮影 御社殿の北側に「大宮天満宮」。 ※2024年3月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大宮八幡宮 参拝【駅ぶら】06京王電鉄420 井の頭線51 はコメントを受け付けていません

正月の巨大な絵馬が飾られています【駅ぶら】06京王電鉄419 井の頭線50

※2024年3月撮影 トップ画像は、「大宮八幡宮」の御神門。方南町に住んでいた頃、筆者は、天気が良ければ週末はだいたい「大宮八幡宮」をお詣りして、永福町の商店街をプラプラして帰るというのが散歩コースでした。かなりの回数、こちらにはお詣りして … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 正月の巨大な絵馬が飾られています【駅ぶら】06京王電鉄419 井の頭線50 はコメントを受け付けていません

大宮八幡宮 参拝します【駅ぶら】06京王電鉄418 井の頭線49

※2024年3月撮影 トップ画像は、「永福町駅」から北西に歩いて8分ほどの「大宮八幡宮」表参道口。 国府道が東からのびています。方南町在住の頃は、この道を歩いて「大宮八幡宮」に来ました。左のお店では、駄菓子を買ったり散歩・参拝の楽しみにして … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大宮八幡宮 参拝します【駅ぶら】06京王電鉄418 井の頭線49 はコメントを受け付けていません

永福町駅から北上しました【駅ぶら】06京王電鉄417 井の頭線48

※2024年2月撮影 トップ画像は、「永福町駅」北側、「井の頭線」と並行する「井の頭通り」の向こう側にある行列で有名なラーメン屋さん。 筆者は、2011年(平成23年)から1年程方南町に住んでいたので、「永福町駅」辺りまでよく散歩していまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 永福町駅から北上しました【駅ぶら】06京王電鉄417 井の頭線48 はコメントを受け付けていません