投稿者「住田至朗」のアーカイブ

飯田線 伊那北駅【木造駅舎カタログ】13/367

※2022年3月撮影 トップ画像、JR東海飯田線伊那北駅。1991年(平成3年)に改築された駅舎です。筆者がこの周辺をうろうろしていた1995年(平成7年)頃には、既にこの姿だったと思います。 それ以前の駅舎は、伊那電気鉄道の建てた国鉄っぽ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 伊那北駅【木造駅舎カタログ】13/367 はコメントを受け付けていません

飯田線 伊那松島駅【木造駅舎カタログ】12/366

※2022年3月撮影 トップ画像、JR東海飯田線伊那松島駅。1992年(平成4年)に改築された駅舎ですが、建物資産標には「鉄 03-6001 S.01.12」と記載されていました。 駒ヶ根で一泊し、朝イチ出発、中央高速伊那北インターで降りて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 伊那松島駅【木造駅舎カタログ】12/366 はコメントを受け付けていません

飯田線 鼎駅【木造駅舎カタログ】11/365

01※2022年3月撮影 トップ画像、JR東海飯田線鼎(かなえ)駅。傾斜地に面して駅があります。10年ほど以前の写真を見ると駅舎の屋根は赤いのですが、トタン葺きはグリーンに塗り替えられた様です。 難読駅名と言われています。最初に駅名標を見た … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 鼎駅【木造駅舎カタログ】11/365 はコメントを受け付けていません

飯田線 伊那八幡駅【木造駅舎カタログ】10/364

※2022年3月撮影 おはようございます。晩春、夜が明けるのが早くなってきました。筆者の住む三浦半島でも5時前には鳥たちが啼き始めます。これから初夏にかけて朝が気持ち良いですね。 トップ画像、JR東海飯田線伊那八幡駅。見た瞬間、「魅力的だな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 伊那八幡駅【木造駅舎カタログ】10/364 はコメントを受け付けていません

飯田線 温田駅【木造駅舎カタログ】09/363

※2022年3月撮影 トップ画像、JR東海飯田線温田(ぬくた)駅に到着。16時前でした。駅舎の手前にタクシーが駐められています。右のフェンスから温田駅のホームと駅名標が見えます。 フェンスからちょっと望遠気味で撮った駅名標。為栗駅、田本駅と … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 温田駅【木造駅舎カタログ】09/363 はコメントを受け付けていません

飯田線 水窪駅【木造駅舎カタログ】08/36

※2022年3月撮影 トップ画像、13時過ぎにJR東海飯田線水窪(みさくぼ)駅に到着。おなかペコペコ、ペコちゃんですが、駅周辺に店舗はありません。 水窪駅は、城西駅同様、1955年(昭和30年)佐久間ダム完成によって飯田線旧線が湖底に沈むこ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 水窪駅【木造駅舎カタログ】08/36 はコメントを受け付けていません

飯田線 城西駅【木造駅舎カタログ】07/361

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線城西駅に到着する下り普通電車。JR東海213系電車5000番台。かつて飯田線を走っていた119系電車を2012年(平成24年)までに置き換えました。 下り電車到着前の城西駅元島式ホームの豊橋 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 城西駅【木造駅舎カタログ】07/361 はコメントを受け付けていません

飯田線 中部天竜駅【木造駅舎カタログ】06/360

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線中部天竜駅。駅前は広くなっています。この部分飯田線はほぼ南北に走っています。駅舎は線路の西、天竜川側にあります。 中部天竜駅には、正午12時に到着しました。この駅から下り辰野駅方面は運転され … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 中部天竜駅【木造駅舎カタログ】06/360 はコメントを受け付けていません

飯田線 浦川駅【木造駅舎カタログ】05/359

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線浦川駅。11時半到着。トタン屋根のシンプルな木造駅舎。無人駅です。 右上の庇は「浦川観光トイレ」、公衆トイレです。左の桜が少し咲き始めています。 ※2022年3月撮影 駅出入口。駅名がほとん … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 浦川駅【木造駅舎カタログ】05/359 はコメントを受け付けていません

飯田線 本長篠駅【木造駅舎カタログ】04/358

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線本長篠駅の木造駅舎。駅前があまり広くない割に駅舎が横長なので正面から全体は写せません。 建物資産標の記載は「鉄 03-4001 T.12.12」大正12年(1923年)でした。 本長篠駅は、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 本長篠駅【木造駅舎カタログ】04/358 はコメントを受け付けていません

飯田線 野田城駅【木造駅舎カタログ】03/357

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線野田城駅の木造駅舎。建物資産標の記載は「鉄 03-4001 S.07.12」。筆者が個人的に感じる「典型的な木造駅舎」です。無人駅。 既述の様に、この日飯田線の豊橋駅~中部天竜駅間は前夜の大 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 野田城駅【木造駅舎カタログ】03/357 はコメントを受け付けていません

飯田線 三河一宮駅【木造駅舎カタログ】02/356

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線三河一宮駅木造駅舎。建物資産標には「昭和13年12月」の記載がありました。でも1990年(平成2年)に砥鹿(とが)神社(三河国一宮)本殿をイメージした駅舎に改修されているのでとてもキレイな状 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 三河一宮駅【木造駅舎カタログ】02/356 はコメントを受け付けていません

飯田線 牛久保駅【木造駅舎カタログ】01/355

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線牛久保駅木造駅舎。建物資産標には「昭和18年12月」の記載がありました。下り列車で豊川駅のひとつ手前の駅です。 【木造駅舎カタログ】は、本来は「山陰本線40/141 岩美駅」以降に戻るべきで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 飯田線 牛久保駅【木造駅舎カタログ】01/355 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 千代駅 13/169

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線千代駅、単式ホーム豊橋駅側の急行「飯田線秘境駅号」。駅前から撮っていますが、文字通り駅前には何もないので秘境駅ファンはホームで写真撮影かな。 いよいよ秘境駅号も、最後の秘境駅です。15時2分 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 千代駅 13/169 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 田本駅他 12/168

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線田本駅、単式ホームに停車する急行「飯田線秘境駅号」。豊橋駅側の97番トンネル上からのカットです。秘境駅関連の写真である種見慣れた光景かもしれません。 秘境駅号は、14時25分田本駅に着きまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 田本駅他 12/168 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 為栗駅 11/167

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線為栗(してぐり)駅の単式ホーム。辰野駅側先頭車両。 平岡駅から13分で為栗駅に着きました。この駅での停車時間は6分と長くありません。 秘境駅ファンの皆さん、いっせいに駅に通じる唯一の道にかか … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 為栗駅 11/167 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 平岡駅 10/166

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線平岡駅、辰野駅側にある構内踏切から島式ホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」。 13:22、平岡駅に到着。停車時間はたっぷり34分あります。時刻的にお昼をだいぶ過ぎました。 秘境駅号は、お昼の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 平岡駅 10/166 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 伊那小沢駅 09/165

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線伊那小沢(いなこざわ)駅、構内踏切から下りホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」。上りホームから写真を撮る秘境駅ファンもいます。 13:08、伊那小沢駅に到着。停車時間は9分です。 まず駅名標 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 伊那小沢駅 09/165 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 中井侍駅 08/164

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線中井侍(なかいさむらい)駅。 写真は、駅出入口の階段を少し登った場所から撮っています。ここを上がってゆくと民家などがある様です。 しかし、駅に到着して秘境駅ファンがいっせいに電車から出てこら … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 中井侍駅 08/164 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 小和田駅 07/163

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線小和田(こわだ)駅駅舎。秘境駅のトップランク、人気のある駅舎なので皆さん熱心に写真を撮っています。雨脚が写る程激しくなってきました。 駅舎の撮影ラッシュが終わるまで駅舎下の製茶工場跡の方に降 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 小和田駅 07/163 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 小和田駅 06/162

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線小和田駅ホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」。出発時刻が近づいて皆さんが車内に入るタイミングで撮影しました。最初の新城駅で行列だった記念撮影パネル、もう撮影する人はほとんどいません。もちろん … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 小和田駅 06/162 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 大嵐駅 05/161

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線大嵐駅ホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」を構内踏切から。 東栄駅から30分少々で大嵐駅に到着しました。これは出発の間際。皆さんが乗車したタイミングで撮影しています。 ホームは到着直後の秘境 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 大嵐駅 05/161 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 東栄駅 04/160

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線東栄駅下りホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」、JR東海373系直流特急形電車、3両編成です。もっぱら青春18きっぷで鉄道旅をしてきた筆者にはちょっと上等な乗り心地が快適。 柿平駅から10分 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: , | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 東栄駅 04/160 はコメントを受け付けていません

【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 柿平駅 03/159

※2022年3月撮影 トップ画像は、JR東海飯田線柿平駅、豊橋側の踏切から。ご覧の様に狭い単式ホームに人があふれています。 新城駅から約30分で柿平駅に到着。列車交換はありませんが、5分間停車します。 トップ画像の踏切側が駅出入口になります … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 柿平駅 03/159 はコメントを受け付けていません