【クレーム覚悟】プロ野球みたいに鉄道車両をトレードする時代はくるか?
もうこの題名をみた時点でクレームしてる人も100人以上いるはず。
でもたまにはそう思わない?
たとえば西武。さっき記事で出たけど、池袋線系統から消える西武10000系ニューレッドアローもいいくるま。
首都圏には、特急を担ったくるまが世代交代をむかえてる。東武の100系もそう。
有料特急を走らせない京急も、2100形がいる。小田急は代々伝わるロマンスカーというブランドが強いから難しいと思うけど……。
鉄道会社間で、名車を、いや普通の通勤型車両までも、トレードするってどうだろう?????????
JRと東武は特急列車が乗り入れてる。253系成田エクスプレス車と100系スペーシアがいっしょの線路を走ってる。
西武10000系が走った秩父の山道を、JRから去ろうとしてる国鉄185系が観光列車として走るのはどうか???????
逆に、西武10000系が波動用にJR線にスタンバイするってどうだろう????????
もともと山岳系にチューニングした185系もいることだし。できるかぎりオリジナルのままで。
どっかの会社みたいに、どっかの有名デザイナーで外見と客室を変えるなんてコストをかけず。そのままそのまま。
保安と安全と定時が担保できるならば、いろいろやってくれないか。だめかな。鉄道会社のみんな。
どうせいつも、薄っぺらい、クソ記事、こんなメディア死ねって、毎日いわれてる身。
10万人にひとり、いいかもっていわれるチャンスがあるならば、ちょっと提案してみたい。
食品ロスとかと同じ。いまある筐体を、もっとも低いコストで、安全に走らせて、人を呼び寄せる運用が、みてみたい。
豪華観光列車でかせぐコンサルティングディレクションじゃない、身の丈にあったちょっと乗ってみたいくるま、がいまほしい。
写真 文:鉄道チャンネル