新幹線と在来線特急、2択できる駅
鉄道好きにとって、「うらやましい駅」が全国にはいろいろある。
新幹線と在来線特急の両方がとまって、両方から選んで行ける駅も、そうした「うらやましい駅」のひとつ。
姫路
姫路駅(兵庫県)は、大阪・京都方面へ行くなら、山陽新幹線のほかに、特急スーパーはくと、特急はまかぜ(全車指定席)などが乗れる。さらに新快速の有料座席サービス Aシート も使える。
城崎温泉や鳥取へもこうした特急で行けるし、さらにうらやましいのは、深夜に寝台特急サンライズ瀬戸・出雲がとまるから、東京へも夜行で行けること。
米原
米原駅(滋賀県)は、東海道新幹線で名古屋・京都・大阪などへすぐに行けるほか、特急しらさぎで名古屋へ、特急ワイドビューひだや特急びわこエクスプレスで京都・大阪へもできる。
しかも、特急ワイドビューひだはJR東海キハ85系気動車を使ってることから、JR西日本のアーバンネットワーク区間を、JR東海の気動車で駆け抜けるという体験ができる。
小倉
小倉駅(福岡県)は、山陽新幹線のほかに、特急きらめき・かもめ・ソニック・にちりん などで博多へと行けるし、佐賀・長崎方面や大分・宮崎方面へもさっと行ける。
新鳥栖
新鳥栖駅(佐賀県)は、九州新幹線のほかに、特急みどり・かもめ・ハウステンボスなどで博多へ行ける。
高崎・熊谷
高崎駅(群馬県)・熊谷駅(埼玉県)は、上越新幹線・北陸新幹線のほかに、特急あかぎ・草津・スワローあかぎで大宮・上野・新宿などへ行ける。
三島・熱海・小田原
三島駅・熱海駅(静岡県)・小田原駅(神奈川県)は、東海道新幹線のほかに、特急踊り子で横浜・品川・東京などへ行ける。
さらに小田原駅は、小田急ロマンスカーという選択肢もあり、新宿へ行くときは小田急、東京へ行くときは新幹線・特急踊り子と選べる。
長岡
長岡駅(新潟県)は、上越新幹線のほかに、特急しらゆきで新潟に行ける。
仙台
仙台駅(宮城県)は、東北新幹線のほかに、特急ひたちで上野や東京へと行ける。