星野リゾートが、都市観光ホテルブランド「OMO」の新施設として、「OMO5横浜馬車道by星野リゾート」を2026年1月15日に開業します。このホテルは、みなとみらい線馬車道駅の直結した超高層複合ビル46階~51階に位置し、地上154mからの港町・横浜を360°パノラマビューが最大の魅力です。「360°天空のボヤージュ」をコンセプトとし、まるで空の航海を楽しむような非日常感を演出しつつ、全室にキッチンを備えて連泊や長期滞在にも対応できる「暮らすように」くつろげる空間を提案します。

「OMO5横浜馬車道」は馬車道駅直結!

「OMO5横浜馬車道 by 星野リゾート」は、横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」に直結しています。超高層複合ビルの46階~51階に、客室数175室が入り、施設内にはOMOベースのほか、宿泊者専用ラウンジやフィットネス、セルフロッカーが備えられています。宿泊料金は1泊43,000円~(1室あたり、税込、食事なし)。

地上154mの絶景を独り占め!「360°天空のボヤージュ」

「OMO5横浜馬車道」は、海に囲まれた港町でありながら近代的な高層ビルが立ち並ぶ国際都市・横浜に誕生します。ホテルが位置する地上154mからの景色は「空の航海」と表現され、日常の喧騒から離れた特別な時間を提供 。朝は輝く海と街、夜は眼下に広がる夜景を独り占めし、心まで解き放たれるような天空の旅を体験してほしいという思いが込められています。

星野リゾートは、2026年春に開業予定の「OMO7横浜」と合わせて、横浜に2軒の「OMO」を展開することになります。

【参考】旧横浜市庁舎が “星野リゾートのホテル”として再生!戦後モダニズム建築の名作を活かし OMO7横浜 2026年春開業  https://tetsudo-ch.com/13008085.html

回廊式の館内は遊び心が満載!


館内には、360°のパノラマビューが広がるパブリックスペース「OMOベース」があります。

レセプションは船を操る「操舵室」から着想を得たデザインに。回廊状の館内には、さまざまな楽しみ方ができるスペースが点在しています。ビリヤードやテーブルゲームを楽しめる「Play Zone」、港町の文化に触れられるギャラリー、洋画が流れるシアタースペースなどがあり、クルーズ船内での滞在のように思い思いの時間を過ごせます。


また、「OMOベース」内には、異なる角度から横浜を見渡すエリアも用意されています。横浜港を行き交う船を眼下に捉える「Bay View Deck」や、ブラックの内装とミラーウォールが夜景を際立たせる「Night View Deck」などがあり、さまざまな角度から横浜の新しい表情を発見できます 。

全客室にキッチンと洗濯乾燥機を完備・長期滞在にも最適


客室は、船のキャビンをモチーフにした温かみのある空間で、船旅に出たかのようなワクワク感を演出。ベッド周りのデザインは、革のストラップで支えられたヘッドボードや真鍮色のレールなど、クラシックな船旅の雰囲気を彷彿とさせるものです。


さらに、全175室すべてにキッチンや洗濯乾燥機を備えているため、長期滞在や連泊にも適しています。リビングとベッドルームが分かれた客室も多く、ご近所の食材を活かして料理を楽しむなど、まるで暮らすような快適な滞在が可能です。客室タイプには、定員3名の「デラックスツインルーム」や定員4名の「OMOハウス」に加え、アイランドキッチンと3つのベッドルームを備え、広さ136mで定員6名の「OMOハウスコーナースイート」もあり、ひとりからグループまでさまざまな旅のスタイルに対応します。

街歩きをサポートする「Go-KINJO」サービス


街を丸ごと楽しみ尽くすためのサービス「Go-KINJO(ごーきんじょ)」にも注目。「ご近所」を知り尽くした「OMOレンジャー」が、ガイドブックには載っていない情報を集めた「ご近所マップ」で、ホテル周辺の観光情報や隠れた名店などをチェック。OMOを拠点とすることで、横浜での街歩きをさらに楽しめます 。

星野リゾートが展開する都市観光ホテル「OMO」ブランドの「OMO5横浜馬車道」は、地上154mから横浜の街並みを360°一望できる絶景と、「360°天空のボヤージュ」をコンセプトにした非日常の体験を提供します。全室キッチン付きという「暮らすような」快適さに加え、街歩きを楽しくする「Go-KINJO」サービスも魅力です。2026年1月15日の開業に向けて、現在予約を受け付け中です。横浜の新しい旅の拠点として、今から予約を検討してみてはいかがでしょうか。
(画像:星野リゾート)

鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ情報! 鉄道チャンネル)

【関連リンク】