Suicaだけで一日を過ごせるか、意外といけるけど怖い
いやーおとといの土曜日ね。例の七夕まつりってことで、超~~~~~久々に中央線で国分寺のほうに行ったのね。
大学時代をこのへんで過ごしてるから、夏まつりでこのあたりをさまようとなると、なんか危険な感じがするのね。
後輩集めて呑めば支払いはこっちだし。いろいろぶっこんじゃうじゃない?
ってことで、今回、試してみた。クレジットカードをうちに置いて、現金数千円とSuicaだけもってくっていう試し。
現金は、後輩と呑むときに、おそらくSuicaで決済できる居酒屋や飲食店がないってことを予想して仕方なく。ほんとうは完全キャッシュレスを試してみたいけど。
で夏まつりで大盛り上がりおおはしゃぎ大笑いしたあと、「ありがとうございまーっす!」「ごちそうさまでーっす!」ってことで現金はすぐに消える。
後輩が「もう一軒、どうっすか!」というときは、Suica決済ができる出店を探す。これが意外と、ある!
生ビール300円を人数分注文して、Suica読み取り端末が出てくる。ピッ。これは便利。
んで、Suica。もう終電がないってことで、モバイルSuica決済OKのネットカフェへ。1500円。
翌朝、ふらふらしながら中央線電車に乗る。なんで中央線ってこんなに混んでるんだよって思いながら、自販機でペットボトル。ピッ。
モバイルSuicaの補充上限を決めてるから、数千円でSuicaも底をつく。でもいけた。これが上限無制限に使えるような設定だと、怖い。
でも、でも、日常の暮らしだと、Suicaだけで一日過ごせる。これは実際に経験済み。財布をもたなくていい。
自分たちの夏が始まる最初の夏まつり。終了。こんどのまつりは完全キャッシュレスで、Suicaだけでいってみる。上限設定をもっと低めに設定して。
―――あれ、さっきの編成、4号車の窓がふさがってた。あーっ、あれがトイレ設置車両か!