検索結果:【木造駅舎巡礼07】日田彦山線
- コラム2021.01.09
1969年の筑前岩屋駅【木造駅舎巡礼07】日田彦山線08 追補※1969年7月 撮影:小川秀三様 トップ画像は、筑前岩屋駅手前の築堤を行く蒸気機関車。※元写真は4対3でしたが16対9に修正しています 読者の小川秀三様から貴…
- コラム2021.01.03
日田彦山線 完了【木造駅舎巡礼07】日田彦山線12※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線今山駅。駅舎の無い単式ホームの棒状駅です。 日田彦山線鉄道休止区間の駅も最後の今山駅になりました。大鶴駅か…
- コラム2021.01.02
とても瀟洒な駅舎です【木造駅舎巡礼07】日田彦山線11※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線大鶴駅。瀟洒な木造駅舎は、オリジナルの駅舎が老朽化したため2010年(平成22年)に新たに建て換えられたも…
- コラム2021.01.01
ホームの上に県境【木造駅舎巡礼07】日田彦山線10※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線宝珠山駅。木造駅舎はオリジナルが老朽化したため、外観デザインを踏襲して1998年(平成10年)に建て替えら…
- コラム2020.12.31
ホームの様子は変わりません【木造駅舎巡礼07】日田彦山線09※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線大行司駅。2017年(平成29年)7月の九州北部豪雨によって、元々あった木造駅舎は、右奥の法面を大量の土砂…
- コラム2020.12.30
丈夫な駅舎でよかった【木造駅舎巡礼07】日田彦山線08※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線筑前岩屋駅。2017年(平成29年)7月の九州北部豪雨で鉄筋コンクリートの柱に支えられた木造駅舎は無事だっ…
- コラム2020.12.29
名残惜しい木造駅舎【木造駅舎巡礼07】日田彦山線07※2015年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線彦山駅。2015年(平成27年)下り列車車窓から撮ったものです。既出写真ですが、現状で、このカットは撮影で…
- コラム2020.12.28
念願の彦山駅です【木造駅舎巡礼07】日田彦山線06※2020年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線彦山駅。既に書きましたが、初めて日田彦山線に乗った時にこの彦山駅で列車交換。車窓から見た赤い屋根の大きな木…
- コラム2020.12.27
ついでに呼野駅も紹介します【木造駅舎巡礼07】日田彦山線05※2020年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線豊前桝田駅。と言ってもホーム上の待合室です。2017年(平成29年)九州北部豪雨による鉄道運行休止区間の駅…
- コラム2020.12.26
撮る対象が少ないけれど肝心のカットを撮っていない【木造駅舎巡礼07】日田彦山線04※2020年8月撮影 トップ画像は、JR九州日田彦山線歓遊舎ひこさん駅の出入口。この駅に駅舎はありません。見えているのはホーム上屋です。 駅名をアップで撮影。 …