検索結果:【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道
- コラム2017.06.16
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その7 花輪駅〜相老駅実は桐生方面、上りは逆光ではなくなったのです 花輪駅も明るい朝の光の中です。奇妙な側道のアップダウンも見えます。 魚道がありますね。古い発電所でしょうか? 本宿…
- コラム2017.06.15
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その6 間藤駅〜中野駅ようやく終点の間藤駅 第一松木川橋梁(56.45m)を渡ります。1889年(明治22年)にイギリスで作られたトレッスル形式の橋脚が特徴らしいのですが列車で通過す…
- コラム2017.06.14
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その5 原向駅〜足尾駅いよいよ足尾銅山に近づきます この辺りは急カーブが多く、落石注意もあって列車がゆっくり走る区間なので車窓がノンビリ楽しめます。 ホントに車窓を見飽きることがあり…
- コラム2017.06.13
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その4 神戸駅〜沢入駅渓谷を抜けて渡良瀬川の河原が見えます 山間部の朝、谷間には陽が射さないので、山の上の方だけ眩しいのです。 この左側の建築物が謎です。 明らかに廃墟。帰路にまた撮…
- コラム2017.06.12
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その3 本宿駅〜小中駅いよいよ渓谷に入ってゆきます わたらせ渓谷線は渡良瀬川と国道122号線の間を走っています。 次は本宿駅。1989年(平成元年)わたらせ渓谷鐵道に移管された時に開…
- コラム2017.06.11
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その2 運動公園駅〜上神梅駅だんだん山に近づきます 相老駅を出て東武鉄道と分かれた後、今度は上毛電鉄上毛線の下をくぐります。 じきに運動公園駅です。先程下をくぐった上毛電鉄の桐生野球場前駅…
- コラム2017.06.10
【私鉄に乗ろう 13】わたらせ渓谷鐵道 その1 桐生駅〜相老駅「民鉄に乗る」から「私鉄に乗る」にタイトルを変更しました 理由は単純に民鉄という言葉があまり人口に膾炙(かいしゃ)していないからです。先日鉄道に特段の興趣を持た…