投稿者「田村堅三」のアーカイブ
常磐線 相馬~浜吉田間運転再開【鉄道ニュース546】
JR東日本は、10日、常磐線の相馬、浜吉田間の運転を再開します。 原ノ町エリアは他の路線と線路がつながっていない状態が続いていましたが今回の運転再開で、5年ぶりに仙台方面と線路がつながることになります。 コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター … 続きを読む
私鉄各社 大晦日の終夜運転【鉄道ニュース546】
小田急、東京メトロ、東急、京王、大阪市営地下鉄、南海など、各社で大晦日から元日にかけての終夜運転の概要が発表されています。 小田急では、今年も新宿発江ノ島行きのロマンスカーが深夜から早朝にかけて30分おき運転。京王でも新宿と高尾山口を結ぶ特 … 続きを読む
山形鉄道の再構築計画 認定される【鉄道ニュース546】
国土交通省は、山形県の山形鉄道が提出していた鉄道事業再構築計画を認定しました。 今後は、列車の運行と車両や駅舎などの施設を山形鉄道が保有。線路の土地を沿線の自治体が管理、山形鉄道に無償で貸し付けることで、会社の黒字化を目指します。 コメンテ … 続きを読む
国土交通省 JR北海道を追加支援【鉄道ニュース546】
国土交通省は、8月の台風で大きな被害を受けたJR北海道への災害復旧費を8億6700万円支援します。 また、安全投資と修繕にかかる費用の一部を追加で支援する方針を示しました。 コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター) キャスター:近藤智美 鉄道 … 続きを読む
ブルートレインのヘッドマークチョコ発売【鉄道ニュース546】
博物館や美術館の売店で販売するオリジナルグッズを開発するオークコーポレーションは、今月8日よりブルートレインのヘッドマークをデザインした オリジナルのチョコレートを販売します。 はやぶさ、富士、あけぼの、出雲の4つのヘッドマークが入ったチョ … 続きを読む
南海電鉄 1月28日ダイヤ改正【鉄道ニュース546】
南海は1月28日にダイヤ改正を行うと発表しました。関西国際空港の第2ターミナルの国際線ビルが1月下旬にオープンすることから、空港線の列車が大幅に見直され、 ラピートが平日1往復、土休日2往復増発されるほか、空港急行の増発や、6両編成で運転さ … 続きを読む
#100 渡辺雅史の今乗りたい列車【鉄道ニュース546】
JR北海道 函館発七飯行です! ★函館を16時14分に出発して七飯に16時34分に到着する普通列車。 ★以前は、函館と七飯を結ぶ区間列車はたくさん運転されていましたが、新幹線の開業で1駅先の新函館北斗まで行く「はこだてライナー」が登場。函館 … 続きを読む
鉄道カラオケ 第3弾は東京メトロ丸ノ内線【鉄道ニュース546】
通信カラオケのJOYSOUNDは、鉄道カラオケの第3弾、東京メトロ丸ノ内線を配信中です。 丸ノ内線の全面展望の映像に合わせて車内アナウンスを行う鉄道カラオケですが。今回は、見える景色がほぼ真っ暗、マイクを使ってしゃべるのが自動放送のセリフと … 続きを読む
伊豆急 新型観光列車の名前が決定【鉄道ニュース546】
静岡県の伊豆急は、来年の夏から運転を始める新しい観光列車の名前を「ザ・ロイヤル・エクスプレス」にすると発表しました。 列車は8両編成で定員は100名。車内にはミニコンサートが開催出来るスペースや、寿司のカウンターが作られる予定です。 コメン … 続きを読む
JR北海道鵜 維持困難線区を発表【鉄道ニュース546】
JR北海道は、JR北海道だけでは路線の維持が困難な区間を発表しました。困難な区間の合計は13線区1237キロで、現在のJR北海道のおよそ半分にあたります。 その中でも札沼線の北海道医療大学、新十津川間、留萌本線の深川、留萌間、根室本線の富良 … 続きを読む
JR東日本 大晦日 終夜運転の概要発表【鉄道ニュース546】
JR東日本は、首都圏の路線で大晦日の深夜から元日の早朝に運転する列車の概要を発表しました。 今シーズンも、山手線は外回りが10分間隔、内回りが12分間隔で運転。山手線のほか、京浜東北線、埼京線、中央線、総武線、京葉線、成田線、横須賀線などで … 続きを読む