投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
「SALUS」掲載店舗利用で世田谷線が1日乗り放題に! 東急電鉄がデジタルチケットで沿線振興
東急電鉄は2022年10月20日から、世田谷線が1日乗り放題になるデジタルチケット「世田谷線散策きっぷ」を発行しています。実施期間は11月30日まで。 ※予定枚数を超過した場合は終了する場合があります。 きっぷを手に入れるにはちょっとした条 … 続きを読む
横浜の「動くガンダム」に会いに行こう 東急線&みなとみらい線一日乗車券・GFY入場券・お食事券がセットのおトクきっぷが登場
東急電鉄と横浜高速鉄道は2022年10月25日、『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA きっぷ』を期間限定で販売すると発表しました。 このきっぷは全高18メートルの実物大”動くガンダム”が人気の「GUNDA … 続きを読む
「鎌倉FABの13人」11月開催へ 湘南江の島駅に3Dアートの鎌倉・江の島立体地図登場 古都の歴史を感じさせるプロジェクションマッピングも
モノレール駅が3Dアートのギャラリーに 神奈川県の湘南モノレール湘南江の島駅に2022年11月6日~12月18日の約1ヵ月半、地元の小中高生らが製作協力した鎌倉・江の島エリアの立体地図が展示される。 3D地図には、古都・鎌倉の歴史や社寺を表 … 続きを読む
京急線で11/26「大幅ダイヤ改正」実施へ 日中の快特/特急が交互10分間隔に
京急電鉄は2022年11月26日にダイヤ改正を行います。 同社によれば、今回のダイヤ改正は速達性を維持しつつ利便性向上をはかるなど「アフターコロナの沿線を、より便利に、より快適に」を目標としたもので、1999年7月以来となる23年ぶりの大幅 … 続きを読む
大井川鐵道、新金谷駅で運転体験会や撮影会を11月開催 デビュー前の南海6000系や元西武の電気機関車も登場
大井川鐵道は2022年9月の台風15号により被災し、10月現在も大井川本線(金谷~千頭間39.5キロ)全線で運転を見合わせています。 同社はこの状況を逆手にとり、被災していない新金谷駅構内を会場とし、普段はできない電車・電気機関車の運転体験 … 続きを読む
京成線で11/26ダイヤ改正、スカイライナーは一部が新鎌ヶ谷駅へ停車 一部路線では日中にワンマン運転始まる
京成電鉄は2022年11月26日にダイヤ改正を実施します。 主な変更点として、本改正により一部のスカイライナーが新鎌ヶ谷駅にも停車するようになるほか、金町線・千原線・東成田線(芝山鉄道線を含む)でワンマン運転が始まります。 スカイライナー鎌 … 続きを読む
日南線大隅夏井~志布志駅間は2023年春復旧見込み 台風14号で築堤崩壊 JR九州
JR九州は2022年10月24日、日南線大隅夏井~志布志駅間の復旧の見通しについて、2023年春ごろと発表しました。 日南線は台風14号の影響により同区間で築堤崩壊が発生したため、2022年10月現在、南郷~志布志駅間で列車の運転を見合わせ … 続きを読む
「SL人吉」の58654号機、2023年度限りで運転終了へ 11月には「百歳」記念イベントも開催
JR九州は2022年10月24日、「SL人吉」をけん引する蒸気機関車「58654号機」について、2023年度限り(2024年3月頃まで)で運転を終了すると発表しました。2023年度の運行計画やイベント等は決まり次第発表されます。 「5865 … 続きを読む
山形新幹線「米沢トンネル」整備へ向けて一歩前進 JR東日本と山形県が覚書締結
山形県とJR東日本は2022年10月24日、山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画の推進に関する覚書、ならびに山形県内の鉄道沿線の活性化等に関する包括連携協定を締結したと発表しました。 山岳区間を走る山形新幹線の福島~米沢間は、雨、雪、動物 … 続きを読む
多摩都市モノレールが箱根ケ崎に延伸 鉄道空白の武蔵村山市に待望の新駅続々 都の説明会資料から計画を読み解く【コラム】
東京都の主要鉄道プロジェクトの一つ、多摩都市モノレール(略称:多摩モノレール)の延伸構想が、いよいよ具体化に向けて動き始めました。東京都は2022年10月18~25日、計画地の武蔵村山、東大和の両市と瑞穂町で6回の説明会を開催、事業の目的や … 続きを読む
通常の12倍、当初想定の3.8倍――近江鉄道「全線無料デイ」の衝撃、その手ごたえを聞く
2022年10月16日、近江鉄道が「全線無料デイ」を実施―― 沿線各地で開催される「ありがとうフェスタ2022」にあわせ、同社の電車線全線をおとな・こども無料にする。そんな実験的な取り組みは、鉄道業界の枠を越え大きな反響を呼びました。 当日 … 続きを読む
東京メトロ6000系・7000系撮影会第二弾は11/12開催!今度は親子で楽しめるコースも設定
東京メトロは来月の2022年11月12日(土)、新木場車両基地で『懐かしの6000系・7000系車両撮影会 in 東京メトロ新木場車両基地(第二弾)』を開催。すでに引退した千代田線の6000系(6102編成)と有楽町線・副都心線の7000系 … 続きを読む
福原稔浩さん&斉藤雪乃さんと行く近鉄南大阪線・吉野線満喫ツアー 六田駅車庫の13号線入線は何気にレア!?
2022年11月19日(土)出発の日帰りツアー「元近鉄名物広報マン福原さん、斉藤雪乃さんと行く 近鉄南大阪線、吉野線満喫ツアー」が参加者を募集しています。 一般の貸切列車を利用し、大阪阿部野橋駅から9時ごろに出発。途中の六田駅では車庫13号 … 続きを読む
祝・鉄道開業150年! 天皇皇后両陛下もご出席、記念式典や祝賀会華やかに開催【レポート/後編】
鉄道開業150年のメモリアルデー・2022年10月14日の「鉄道の日」にスポットを当てたレポートの後編です。今回は「鉄道開業150周年記念式典」、「鉄道の日祝賀会」の2つのセレモニーをご報告、あわせて関連する話題を集めました。 一連のイベン … 続きを読む
一斉スタートで宇都宮を目指せ!東武の「リアル桃鉄」スペシャルデー10/22・29開催
10月22日(土)・29日(土)、東武浅草駅前広場に8時に集合し、東武宇都宮駅を目指す「集まれ!みんなでリアル桃鉄バトル!」が開催される。 これは2022年8月から始まった東武桃鉄のスペシャルイベントだ。本来の「リアル桃鉄」では各々自由な時 … 続きを読む
東急東横線「Q SEAT」車両、まずは一般車両として10/24運転開始
東急電鉄は東横線に「Q SEAT」用のロング/クロス転換車両を導入し、2022年10月24日から運転を開始します。 「Q SEAT」は大井町線へ導入している有料着席サービスのこと。ロング/クロス転換車両を使用し、サービス時はクロスシート、そ … 続きを読む
新空港線整備に向けて三セク「羽田エアポートライン株式会社」設立 大田区&東急電鉄発表
大田区と東急電鉄は2022年10月21日、新空港線(通称「蒲蒲線」)の整備主体となる第三セクター発起人として、2022年10月14日に羽田エアポートライン株式会社を設立したと発表しました。 資本金は2億9500万円、出資比率は大田区が61% … 続きを読む
DL重連で12系客車をけん引 水郡線で快速『DLすいぐん号』12/3~4運転
JR東日本水戸支社は2022年10月21日、今冬の臨時列車として快速『DLすいぐん号』を運転すると発表しました。 鉄道開業150年ならびに茨城プレDCにあわせたもので、ディーゼル機関車2機連結の重連で12系客車5両をけん引、水郡線を走行しま … 続きを読む
「ふかや花園プレミアム・アウトレット」も利用しやすく……東武「SAITAMAプラチナルート乗車券」のフリー区間を拡大!
東武鉄道は2022年10月20日から、「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」の秩父鉄道フリー乗車区間を拡大。従来の「寄居~三峰口駅間」に加え、「ふかや花園~寄居駅間」も対象としました。 きっぷは埼玉県が推奨する主要観光地 … 続きを読む
大井川鐵道井川線、10/22全線運転再開!
大井川鐵道は2022年10月20日、台風15号により被害を受け一部区間で運休が続く井川線について、10月22日(土)から全線で運転を再開すると発表しました。 なお、大井川鐵道本線では金谷~千頭駅間の全線で列車の運転を見合わせており、現在もバ … 続きを読む
特急「やくも」新型車両のデザインが決定!2024年春以降に営業運転開始
JR西日本は2022年10月20日、2024年春以降に特急「やくも」に投入を予定する新型車両のデザインを発表しました。 デザインのコンセプトは「沿線の風景に響き自然に映える車体、山陰の我が家のようにくつろげる温もりのある車内」といいます。 … 続きを読む
青春18きっぷより安い?「クーポン de 北海道乗り放題パス」がおトク過ぎる……ただし購入に条件アリ、使い方も検討が必要
JR北海道は2022年10月21日から「クーポン de 北海道乗り放題パス」を発売します。 このきっぷはJR北海道の普通・快速列車の普通車自由席が1日乗り放題になるというもの。「座席指定券」を購入すれば、普通・快速列車の普通車指定席も利用で … 続きを読む
岳南電車、緑色の8000形がお色直しへ 10/26からしばらくの間はお休み
まもなく入線20周年を迎える、岳南電車の8000形電車―― 朝の多客時の輸送のみならず、名物電車「夜景電車」にも使用される緑色の電車が、20周年記念でお色直しを行うことになりました。そのため、10月26日からしばらくの間は運用休止となります … 続きを読む