投稿者「一橋正浩」のアーカイブ

キハ110系に「キハ40系」カラーを復刻 只見線全線再開記念で11月運行開始

JR東日本東北本部は2022年11月1日、只見線の全線運転再開を記念し、キハ110-223号機(1両)にキハ40系のカラーリングを再現・復刻すると発表しました。運用開始時期は2022年11月の予定です。10月1日から運行しているキハE120 … 続きを読む

カテゴリー: 東北, ニュース | タグ: , | キハ110系に「キハ40系」カラーを復刻 只見線全線再開記念で11月運行開始 はコメントを受け付けていません

「リゾートライナー(Type C)」4編成目は11/18運行開始 ディズニーリゾートライン

東京ディズニーリゾート内の各施設を結ぶディズニーリゾートラインでは、2022年11月18日から4編成目の「リゾートライナー(Type C)」が運行を開始します。 これにあわせて「リゾートライナー(Type C)」のパープルをモチーフにしたフ … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 「リゾートライナー(Type C)」4編成目は11/18運行開始 ディズニーリゾートライン はコメントを受け付けていません

「JR東日本トレインシミュレータ」11/15本格配信!「東海道線」「中央線快速電車」「大糸線」の運転を楽しめます

JR東日本は2022年11月1日、現在早期アクセス版として配信中の「JR東日本トレインシミュレータ」の本格配信を、2022年11月15日から開始すると発表しました。 新たに楽しめる路線と配信車両はこちら。 <東海道線> 下り 東京-品川(基 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , | 「JR東日本トレインシミュレータ」11/15本格配信!「東海道線」「中央線快速電車」「大糸線」の運転を楽しめます はコメントを受け付けていません

天竜二俣駅の駅名看板が『第3村』に エヴァンゲリオンデザインのフリーきっぷなども販売

天竜浜名湖鉄道は2022年11月1日~2023年1月31日まで、天竜二俣駅の駅名看板を『第3村』に変更します。 同駅は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』にモデルとして登場し、2021年にコラボが実現。ラッピング列車の運行など様々な企画を実施し … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , | 天竜二俣駅の駅名看板が『第3村』に エヴァンゲリオンデザインのフリーきっぷなども販売 はコメントを受け付けていません

東海道新幹線に「上級クラス座席」登場!?TOICA利用エリアも「全線」に……JR東海の「将来像」が明らかに

JR東海は2022年10月31日、同社が目指す鉄道の将来像と主要な取り組みについて発表しました。東海道新幹線の「グリーン車の上級クラス座席」が特に注目を集めていますが、在来線での3両以上のワンマン運転、在来線特急のチケットレス化、TOICA … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: , , , , | 東海道新幹線に「上級クラス座席」登場!?TOICA利用エリアも「全線」に……JR東海の「将来像」が明らかに はコメントを受け付けていません

レゴブロックで路線や沿線スポット案内 名古屋市営地下鉄とあおなみ線の5駅にレゴ製路線図

レゴブロックのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」がある、名古屋市を走る市営地下鉄とあおなみ線の鉄道2線の駅構内に、レゴブロックを組み立てた大判の鉄道路線図がお目見え、鉄道ファンや名古屋市民に話題を呼んでいる。 レゴランド・ジャパン(施設、 … 続きを読む

カテゴリー: 東海, ニュース | タグ: | レゴブロックで路線や沿線スポット案内 名古屋市営地下鉄とあおなみ線の5駅にレゴ製路線図 はコメントを受け付けていません

名車生んだ鉄道車両工場跡が商業施設に 西武の「所沢駅西口開発」が2024年秋開業に向けてスタート

「所沢駅西口開発計画」2024年秋(予定)開業に向け本格始動 西武ホールディングス(HD)と事業パートナーの総合商社・住友商事(住商)は2022年10月28日、現地で詳細な事業内容を発表。西武HDの後藤高志社長、住商の為田耕太郎常務執行役員 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , | 名車生んだ鉄道車両工場跡が商業施設に 西武の「所沢駅西口開発」が2024年秋開業に向けてスタート はコメントを受け付けていません

大阪モノレールに「大阪・関西万博」のラッピング列車が登場 11/7運行開始、一般向けの試乗会も

大阪モノレールでは、2022年11月7日から2025年10月13日までのおよそ3年間にわたり、「EXPO TRAIN 2025 大阪モノレール号」を運行します。 同列車は大阪・関西万博の一つのシンボルとなるようなラッピング列車で、「いのち輝 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 大阪モノレールに「大阪・関西万博」のラッピング列車が登場 11/7運行開始、一般向けの試乗会も はコメントを受け付けていません

JR大阪駅で西九州新幹線や佐賀・長崎の魅力紹介 九州の逸品も「リレー」で運びます

JR西日本とJR九州は2022年10月31日、JR大阪駅で佐賀・長崎両県の観光情報や食の魅力を発信する「西九州開店×佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン イベント&マルシェ」を開催すると発表しました。 <開催日時> 2022年11月4日 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , , , , | JR大阪駅で西九州新幹線や佐賀・長崎の魅力紹介 九州の逸品も「リレー」で運びます はコメントを受け付けていません

東武、自動運転に必要な「前方障害物検知システム」を20400型に仮設搭載 日光線・鬼怒川線・宇都宮線で検証試験へ

東武鉄道は車上カメラ・検知センサ(LiDAR)を統合した「前方障害物検知システム」を営業列車に仮設搭載し、2022年11月1日から検証試験を行います。 検証試験は将来的な鉄道の自動運転(GoA3)の実現に向けて行われるものです。これまでの試 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 東武、自動運転に必要な「前方障害物検知システム」を20400型に仮設搭載 日光線・鬼怒川線・宇都宮線で検証試験へ はコメントを受け付けていません

プラレールに「カニ」乗ります、「海鮮おとどけ列車 E7系新幹線かがやき」12月発売

タカラトミーは2022年10月31日、プラレール「海鮮おとどけ列車 E7系新幹線かがやき」を発売すると発表しました。 北陸新幹線で活躍するE7系は、富山湾で朝水揚げされた魚介類などの海の幸を、首都圏の飲食店や小売店に輸送するといった取り組み … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , | プラレールに「カニ」乗ります、「海鮮おとどけ列車 E7系新幹線かがやき」12月発売 はコメントを受け付けていません

和気訓練線で213系を運転してみよう!大好評の体験企画がパワーアップ 今回は個人やグループ貸切もOK!

JR西日本は2022年11月、岡山総合実設訓練センターで213系電車(2両編成)を使用した運転士・車掌体験を実施します。 企画としては、2022年7月に「おか鉄フェス2022」の企画として行われた「おか鉄!ザ・鉄道体験 in 和気訓練線」を … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | タグ: , , | 和気訓練線で213系を運転してみよう!大好評の体験企画がパワーアップ 今回は個人やグループ貸切もOK! はコメントを受け付けていません

「485系やまどり撮影会」開催へ JR東日本高崎支社

JR東日本高崎支社は11月、高崎車両センター所属の「485系やまどり」を展示した「485系やまどり撮影会イベント」を開催します。 <開催日時> 2022年11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝) 【1部】  9:00~11:20 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , | 「485系やまどり撮影会」開催へ JR東日本高崎支社 はコメントを受け付けていません

鉄道博物館でEF58形61号電気機関車の常設展示始まる

2022年10月30日(日)、埼玉県の鉄道博物館でEF58形61号電気機関車の常設展示が始まりました。 EF58形61号は1953年に日立製作所水戸工場で製造された電気機関車。「お召し列車専用機」として発注されており、当初から国旗掲揚装置な … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , | 鉄道博物館でEF58形61号電気機関車の常設展示始まる はコメントを受け付けていません

南海電鉄が2023年に運賃改定へ 支線への2000系投入や高野線への新観光特急車両導入計画も

南海電鉄は2022年10月28日、国土交通大臣宛てに鉄道線旅客運賃変更認可申請を行いました。 初乗り運賃は現行の160円から180円に引き上げ、普通運賃は最大で40円の値上げとします。普通運賃・定期運賃などの平均改定率は10%です。難波~中 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , | 南海電鉄が2023年に運賃改定へ 支線への2000系投入や高野線への新観光特急車両導入計画も はコメントを受け付けていません

国鉄型気動車×丸型急行ヘッドマーク いすみ鉄道とJR四国が2021年に続きコラボ企画実施へ

いすみ鉄道とJR四国は2021年、四国DCのキャンペーン番外編としてコラボを実施。いすみ鉄道の国鉄型気動車に四国仕様の急行列車ヘッドマーク「いよ」「うわじま」を掲出するイベントを行いました。 きたる2022年11月5日(土)、そんな両社に新 … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , | 国鉄型気動車×丸型急行ヘッドマーク いすみ鉄道とJR四国が2021年に続きコラボ企画実施へ はコメントを受け付けていません

小田急5000形増備車の搬入をVSEで見に行こう!車両輸送担当者のトークショーも

小田急電鉄は特急ロマンスカー・VSEで一夜を過ごす特別ツアーの第2弾として、「VSEに乗って、5000形増備車の搬入を見に行こう!」を実施します。 こちらは同社が増備を続ける通勤型車両の最新モデル「5000形(5062×10、2023年1月 … 続きを読む

カテゴリー: 関東, ニュース | タグ: , , , | 小田急5000形増備車の搬入をVSEで見に行こう!車両輸送担当者のトークショーも はコメントを受け付けていません

座席指定サービスの準備から運転系統の変更まで 阪急、阪神、山電、能勢電が12月17日に一斉ダイヤ改正【コラム】

最初のパンデミックから2年半が過ぎ、世の中は比較的平静に「ウィズコロナ社会」へと移行しつつあるようです。コロナが鉄道に与えた影響といえば、日中時間帯の減便や終電の繰り上げ。実施前には「社会を後退させる」の懸念もありましたが、目立った反発もな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 鉄の広場 | タグ: , , , , | 座席指定サービスの準備から運転系統の変更まで 阪急、阪神、山電、能勢電が12月17日に一斉ダイヤ改正【コラム】 はコメントを受け付けていません

岡山電気軌道が「うどん屋」開業!出汁にこだわり、店名は「たま駅長」由来……って、それは和歌山の路線じゃないの?

岡山市で路面電車やバスを運行する岡山電気軌道が、2022年9月に「うどん屋」を開業しました。お店の名前は和歌山電鐵貴志川線の「たま駅長」に由来する「たまうどん」です。なぜ公共交通の事業者が「うどん屋」を始めたのか、美味しさの秘訣は何? 気に … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 中国 | タグ: , | 岡山電気軌道が「うどん屋」開業!出汁にこだわり、店名は「たま駅長」由来……って、それは和歌山の路線じゃないの? はコメントを受け付けていません

ことでん「1080形復刻塗装」28日から運行開始 111周年記念で

高松琴平電気鉄道(ことでん)は、前身の東讃電気軌道が今橋~志度間(12.1km)の営業を開始してから、今年2022年11月18日で111周年を迎えます。 111周年記念企画の第1弾として、同社は明日2022年10月28日(金)から、琴平線1 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 四国 | ことでん「1080形復刻塗装」28日から運行開始 111周年記念で はコメントを受け付けていません

余部鉄橋撮影ツアー12月開催 青春18きっぷにも登場した秘境駅からの「一駅乗車」も

MKトラベルが「鉄道写真家森誠先生と行く 余部鉄橋撮影ツアー」の参加者を募集しています。出発予定日は2022年12月10日(土)、京都発のバスツアーとなります。 メインは余部鉄橋の撮影ですが、かつて青春18きっぷポスターにも登場した「鎧駅」 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 近畿 | タグ: , , | 余部鉄橋撮影ツアー12月開催 青春18きっぷにも登場した秘境駅からの「一駅乗車」も はコメントを受け付けていません

長野電鉄、3500系最後のN8編成が今秋引退へ 4社コラボ入場券セット発売

長野電鉄は2022年10月26日、3500系最後の編成であるN8編成が今秋引退すると発表しました。詳しい引退時期や引退イベント内容については現在検討中ということです。 同社はこれを記念し、元営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線の3000系の部 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: , | 長野電鉄、3500系最後のN8編成が今秋引退へ 4社コラボ入場券セット発売 はコメントを受け付けていません

JR旅客各社に「最繁忙期」拡大へ シーズン別の指定席特急料金見直し グリーン車や寝台車にも 23年4月乗車分から

JRグループは2022年10月26日、JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の特急列車(新幹線を含む)において、シーズン別の指定席特急料金を改定し、利用時期に応じて4段階の料金を設定すると発表しました。2023年4月乗車分から適用となりま … 続きを読む

カテゴリー: 全国, ニュース | タグ: , , , , , , | JR旅客各社に「最繁忙期」拡大へ シーズン別の指定席特急料金見直し グリーン車や寝台車にも 23年4月乗車分から はコメントを受け付けていません

アルピコ交通モハ3001号車・クハ3002号車が廃車に 11月引退記念乗車券発売

アルピコ交通は2022年10月25日、落雷被害を受け使用を休止しているモハ3001号車・クハ3002号車について、11月上旬に廃車とすることを発表しました。 これにあわせ、11月3日(木)朝9時から「3001号車・3002号車 引退記念乗車 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 北陸信越 | タグ: , | アルピコ交通モハ3001号車・クハ3002号車が廃車に 11月引退記念乗車券発売 はコメントを受け付けていません