投稿者「住田至朗」のアーカイブ

中央線にこんな優美な駅舎があります【木造駅舎カタログ】中央本線01/228 高尾駅

※2021年09月撮影 【木造駅舎カタログ】は和歌山線に続いて中央本線です。 トップ画像は、中央本線高尾駅。何とも端正な神社仏閣風の木造駅舎です。 2歳から小学2年生の夏まで筆者は中央線阿佐ケ谷駅を使っていました。1961年(昭和36年)に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 中央線にこんな優美な駅舎があります【木造駅舎カタログ】中央本線01/228 高尾駅 はコメントを受け付けていません

和歌山線最後に最古の木造駅舎【木造駅舎カタログ】和歌山線14/227 香芝駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線香芝(かしば)駅。高田駅を過ぎていよいよ和歌山線も終点・王寺駅間近です。和歌山線最後の木造駅舎になりました。 瓦屋根の古い木造駅舎ですが、建物財産標や建物資産標は見つけられませんでした。出入口部 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 和歌山線最後に最古の木造駅舎【木造駅舎カタログ】和歌山線14/227 香芝駅 はコメントを受け付けていません

待合室壁面の木製ベンチが歴史を感じさせました【木造駅舎カタログ】和歌山線13/226 大和新庄駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線大和新庄駅。建物財産標や建物資産標などは見当たらず、駅舎がいつ建造されたのかは分かりませんが、見た目は駅前ロータリーが整備された2004年(平成16年)に駅舎もリニューアルされている様で瓦屋根は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 待合室壁面の木製ベンチが歴史を感じさせました【木造駅舎カタログ】和歌山線13/226 大和新庄駅 はコメントを受け付けていません

120年以上の歴史を見てきた駅舎です【木造駅舎カタログ】和歌山線12/225 御所駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線御所(ごせ)駅。実に端正な木造駅舎。左の旧事務室・宿直室部分に2020年(令和2年)6月にオープンした御所市の「御所駅まちかど案内所」(8:00~20:00)が入っています。駅舎がキレイなのは、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 120年以上の歴史を見てきた駅舎です【木造駅舎カタログ】和歌山線12/225 御所駅 はコメントを受け付けていません

昭和恐慌の時代に建設されました【木造駅舎カタログ】和歌山線11/224 掖上駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線掖上(わきがみ)駅。コンパクトな木造駅舎が下りホーム側にあります。 筆者が駅を訪問した2020年(令和2年)12月、上り線ホームに降りて、この年に新設された簡易駅舎を出ました。駅南東側の公道踏切 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 昭和恐慌の時代に建設されました【木造駅舎カタログ】和歌山線11/224 掖上駅 はコメントを受け付けていません

雨の吉野口木造駅舎がシブかった【木造駅舎カタログ】和歌山線10/223 吉野口駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線吉野口駅。まだ降雨は続いています。でも端正な瓦屋根の木造駅舎に筆者は萌えました。背後の山が霧に隠れているのもどこか幻想的です。 和歌山線は橋本駅で南海高野線と接続しましたが、この吉野口駅では近鉄 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 雨の吉野口木造駅舎がシブかった【木造駅舎カタログ】和歌山線10/223 吉野口駅 はコメントを受け付けていません

「柿の葉」が五條産でした【木造駅舎カタログ】和歌山線09/222 五条駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線五条駅。隅田駅の撮影を終えて五条駅に到着したのは16時半。流石に冬の日は暮れていますが、宿に向かう前に駅の正面を撮っておきました。横長の木造駅舎は真正面からは全体が画角に収まらなかったのでトップ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 「柿の葉」が五條産でした【木造駅舎カタログ】和歌山線09/222 五条駅 はコメントを受け付けていません

橋本市立隅田中学校の美術部員とOBの力作です【木造駅舎カタログ】和歌山線08/221 隅田駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線隅田(すだ)駅。小さな木造駅舎ですが何ともカラフル、かわいらしいイラストで華やかに飾られています。屋根瓦の右側が補修されて新しくなっていました。 駅前は広場になっています。右の方に新しい公衆トイ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 橋本市立隅田中学校の美術部員とOBの力作です【木造駅舎カタログ】和歌山線08/221 隅田駅 はコメントを受け付けていません

駅には 人力車300台が高野山参拝客を待っていました【木造駅舎カタログ】和歌山線07/220 高野口駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線高野口駅。個人的には和歌山線でベストの木造駅舎でした。駅舎が線路と平行にあって妻入りの駅舎。寄棟屋根は屋根瓦が新しく葺き直されていました。建物財産標があって記載は「明治45年4月」。1912年は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 駅には 人力車300台が高野山参拝客を待っていました【木造駅舎カタログ】和歌山線07/220 高野口駅 はコメントを受け付けていません

真言密教の祖・弘法大師空海がお地蔵様【木造駅舎カタログ】和歌山線06/219 妙寺駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線妙寺(みょうじ)駅。この駅も古典的な木造駅舎です。待合室の部分は瓦屋根、右の元駅事務室部分は「伊都観光物産センター・妙寺駅マルシェ」が入っています。筆者の訪問は、日曜日の13時でしたがコロナ・ウ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 真言密教の祖・弘法大師空海がお地蔵様【木造駅舎カタログ】和歌山線06/219 妙寺駅 はコメントを受け付けていません

上りホームに和歌山県立笠田高等学校生用の専用改札口【木造駅舎カタログ】和歌山線05/218 笠田駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線笠田(かせだ)駅。古典的な木造駅舎です。出入口の切妻が良いですね。 この駅も横長の木造駅舎を正面から撮ることができませんでした。屋根瓦が左が葺き直されて新しいことが分かります。逓信省コンビは、揃 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 上りホームに和歌山県立笠田高等学校生用の専用改札口【木造駅舎カタログ】和歌山線05/218 笠田駅 はコメントを受け付けていません

駅前に大きな駐輪場【木造駅舎カタログ】和歌山線04/217 名手駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線名手(なて)駅。最初に駅名標を見た時は「めいしゅ?」と思ってちょっと面白いと思いました。全国には様々な地名があることを鉄道旅、特に駅名標でずいぶん知りました。この駅もその1つ。 古典的木造駅舎が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 駅前に大きな駐輪場【木造駅舎カタログ】和歌山線04/217 名手駅 はコメントを受け付けていません

上りホームに石灯籠の置かれた小さな坪庭【木造駅舎カタログ】和歌山線03/216 打田駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線打田(うちた 濁りません)駅。またまた前回の岩出駅のモダンな雰囲気から古典的木造駅舎に戻ります。個人的には、こちらの方が好みです。瓦屋根を見ると嬉しくなります。 駅前に紀の川市地域循環バス(コミ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 上りホームに石灯籠の置かれた小さな坪庭【木造駅舎カタログ】和歌山線03/216 打田駅 はコメントを受け付けていません

築90年近く経っていますが・・・【木造駅舎カタログ】和歌山線02/215 岩出駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線岩出駅。前回の船戸駅とガラッと変わってモダンな駅舎です。昭和10年(1935年)に改築された築90年近い駅舎ですが、バリアフリー化などで2020年(令和2年)2月にリニューアルされています。リニ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 築90年近く経っていますが・・・【木造駅舎カタログ】和歌山線02/215 岩出駅 はコメントを受け付けていません

和歌山線初っ端から激シブイ【木造駅舎カタログ】和歌山線01/214 船戸駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、和歌山線船戸駅。和歌山線最初にイキナリ激シブイ木造駅舎です。感激しました。屋根瓦が半分新しく葺き直されているのもチャーミングです。 ※個人的な感想です さて和歌山駅から青春18きっぷで和歌山線に乗りまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 和歌山線初っ端から激シブイ【木造駅舎カタログ】和歌山線01/214 船戸駅 はコメントを受け付けていません

紀勢本線44駅目の駅舎【木造駅舎カタログ】紀勢本線44/213 加茂郷駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線加茂郷駅。駅前はロータリーです。木造駅舎ではない駅舎も含めて44 駅目です。 紀勢本線もいよいよ最後の木造駅舎になりました。和歌山駅まではあと17kmほど。 加茂郷駅舎、なかなかシブイ。建物財産 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 紀勢本線44駅目の駅舎【木造駅舎カタログ】紀勢本線44/213 加茂郷駅 はコメントを受け付けていません

帰る場所が分からないお婆さんに遭遇【木造駅舎カタログ】紀勢本線43/212 初島駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線初島駅。大きな木造駅舎ですが無人駅。屋根が半分瓦葺きで残りはトタンというヘンな屋根でした。駅前は住宅街で店舗などはありません。 この駅で奇妙なコトがありました。引きずるような荷物を持ったお婆さん … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 帰る場所が分からないお婆さんに遭遇【木造駅舎カタログ】紀勢本線43/212 初島駅 はコメントを受け付けていません

利用者の多い時間でした【木造駅舎カタログ】紀勢本線42/211 箕島駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線箕島(みのしま)駅。これまでとはタイプの異なる木造駅舎ですね。古い写真を見ると屋根は瓦葺きでした。現状はシングル屋根です。 シャッターチャンスを狙ってかなりの時間待ちましたが、駅舎前に自家用車が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 利用者の多い時間でした【木造駅舎カタログ】紀勢本線42/211 箕島駅 はコメントを受け付けていません

真冬のアイスクリーム【木造駅舎カタログ】紀勢本線41/210 紀伊宮原駅

※2020年12月撮影 トップ画像は紀伊宮原駅。紀勢本線でこれまで見てきた稲原駅、道成寺駅、紀伊内原駅、紀伊由良駅などと同じタイプの木造駅舎です。筆者的には、古い瓦屋根が嬉しいですね。 紀伊宮原駅には和歌山県道164号に沿った広い駅前広場が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 真冬のアイスクリーム【木造駅舎カタログ】紀勢本線41/210 紀伊宮原駅 はコメントを受け付けていません

残っていてよかった【木造駅舎カタログ】紀勢本線40/209 湯浅駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線湯浅駅。旧駅舎です。見た瞬間「残っていてよかったぁ!」と思いました。 旧出入口をアップにすると・・・。 ※強調するために黄色で囲んであります ※2020年12月撮影 「←JR 湯浅駅」と掲示され … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 残っていてよかった【木造駅舎カタログ】紀勢本線40/209 湯浅駅 はコメントを受け付けていません

駅舎前にカイヅカイブキ(ヒノキ科ビャクシン属)【木造駅舎カタログ】紀勢本線39/208 紀伊由良駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線紀伊由良駅。前回「紀伊内原駅前の大木で打ち止め」と書きましたが、この紀伊由良駅前にも樹木があります。左の2本はカイヅカイブキ(ヒノキ科ビャクシン属)と分かります。美祢線四郎ケ原駅で樹齢115年の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 駅舎前にカイヅカイブキ(ヒノキ科ビャクシン属)【木造駅舎カタログ】紀勢本線39/208 紀伊由良駅 はコメントを受け付けていません

暖かい紀伊半島 キダチアロエの赤い花【木造駅舎カタログ】紀勢本線38/207 紀伊内原駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線紀伊内原駅。駅前大木シリーズは、この駅で「打ち止め!」です。(笑) とにかく大きな木です。幸い駅前広場が広いのでカメラ位置を下げることができました。 さて、ちょっと撮影余談です。 前日の夜は当初 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 暖かい紀伊半島 キダチアロエの赤い花【木造駅舎カタログ】紀勢本線38/207 紀伊内原駅 はコメントを受け付けていません

待合室の壁面にはモノクロの『宮子姫髪長譚』イラスト【木造駅舎カタログ】紀勢本線37/206 道成寺駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線道成寺駅。この駅前にも大木があります。カメラ位置を下げても高さがあるので全体を画面に収めることができませんでした。駅舎前植栽の赤い囲いが鮮烈。バスが転回するので駐車禁止と大きく表示されています。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 待合室の壁面にはモノクロの『宮子姫髪長譚』イラスト【木造駅舎カタログ】紀勢本線37/206 道成寺駅 はコメントを受け付けていません

駅前の大木がゴッホの絵の様です【木造駅舎カタログ】紀勢本線36/205 稲原駅

※2020年12月撮影 トップ画像は、紀勢本線稲原駅。まず目に飛び込んできたのが駅舎前の大木。存在感が「半端ない」印象です。残念ながら木の種類は、知識の無い筆者には分かりません。 紀勢本線は、印南駅から印南川の削った谷に沿う様にほぼ北上して … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 駅前の大木がゴッホの絵の様です【木造駅舎カタログ】紀勢本線36/205 稲原駅 はコメントを受け付けていません