滋賀県 琵琶湖の西岸を行く湖西線、琵琶湖の東を走る北陸線、その2つの線路が分岐・合流する駅―――近江塩津。

滋賀県長浜市西浅井町にあるこの近江塩津駅(おうみしおつえき)から先は、長いトンネルを抜けると、次の駅が新疋田駅(しんひきだえき)は、福井県敦賀市。

そう。ここは滋賀県で最北の鉄道駅。ホームから北をみると、滋賀・福井県境の野坂山地が立ちはだかる。

ADVERTISEMENT

この近江塩津駅は、ここより険しい道だった旧線「柳ヶ瀬線」の新線として線路が敷かれ1957(昭和32)年に開業。

1974(昭和49)年に湖西線が開業し、いまのような3面5線(0~4番のりば)構造へと更新され現在に至っている。

湖西線接続、直流電化、0番のりば新設…

もともと北陸線は長浜を境に、米原方が直流で敦賀方が交流だった電化方式を2006(平成18)年、北陸線 長浜~敦賀を直流電化に更新し、ここ近江塩津駅にも新快速が乗り入れるようになった。

このジュラルミンのような輝きを放つ縦型の箱には、三角屋根の本駅舎とは別に0番のりばへと続く改札・階段がある。

0番のりばは、積雪によるダイヤ乱れなどのときに使われる臨時ホーム扱いで、通常は閉鎖されている。

駅から3km南に塩津浜港、琵琶湖水運の面影残す駅名

三角屋根の駅舎に入ると、改札口と1~4番のりばを結ぶひんやりしたトンネルがみえる。

駅舎内には、こんなのんびりした待合室(近江塩津駅コミュニティハウス)もあり、レンタサイクル(北びわこ広域レンタサイクル)もあるから、お弁当を持ってちょっとテレワークしながら、ちょっとひと休みにサイクリング、も楽しいかも。

この近江塩津駅から南へ3kmほど行くと、琵琶湖の最北端で、日本海に最もちかい港―――塩津浜港がある。

この塩津浜港は、かつて北陸からの物資が敦賀港で陸揚げされ、深坂峠を越えここ塩津浜港から再び船に積まれて大津・京都へと運ばれた拠点だった。

海がない近江・滋賀に、北陸の塩が集まる拠点の港(津)として、塩津という名がついたともいわれている。

深いリラックス時間を体感、なにもないからテレワークも…

近江塩津駅のまわりには、商店やコンビニもホテルもなく、ひと気もない。そこがいい。深ーく深呼吸して、静かな近江塩津駅のまわりをめぐってみる。

たとえば北びわこ広域レンタサイクルで近江塩津駅舎の目の前を走る国道8号をサイクリングすると、湖西線の見事なコンクリート橋脚が遠望できたり、旧沓掛信号場跡にある北陸線・湖西線 分岐ポイントを守るスノーシェッドを眺めることもできる。

―――そんな近江塩津駅から、行ってみたい滋賀・湖北おすすめスポットを、ここでチェックしていこう↓↓↓

豊臣秀吉が戦った舞台からの絶景、賤ヶ岳リフト(4月~11月に運行)

羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家の決戦「賤ヶ岳の戦い」の舞台、賤ヶ岳(しずがたけ)。

この山へ、ゆっくりと連れて行ってくれる絶景モビリティが、「賤ヶ岳リフト」。

この賤ヶ岳リフトは、賤ヶ岳トンネルにほど近い乗り場から賤ヶ岳古戦場を結ぶリフトで、琵琶湖や余呉湖、竹生島や伊吹山方面の平野部までの絶景が望める、琵琶湖・湖北の旅では外せない乗り物。

4月中旬~5月中旬ごろにかけては、賤ケ岳リフトの線下に咲く「シャガの花」がみごろを迎え、森と水辺の空中散歩が楽しめるから、運行シーズン中に湖北をめでるさいは要チェック!

次は、この賤ヶ岳リフト山麓駅 乗り場の最寄り駅、北陸線 木ノ本駅について↓↓↓

北国街道と北国脇往還が交わる宿場町、木之本宿

近江塩津駅のひとつ南、余呉駅から絶景・余呉湖をめでる時間は、また別で記すとして、もうひとつ南の駅、木ノ本駅へ。

ここ木ノ本駅の東側は、地蔵院の門前町として栄え、北国街道と北国脇往還が交わる宿場町がつくられ、旅人と木之本のお地蔵さんの参拝客でにぎわった地。

いまも古い商家や造り酒屋など、かつての風情を残した景色が広がり、街中をゆっくり散歩すると、当時の面影を想わせる物件・発見が―――。

「滋賀のラピュタ」土倉鉱山跡(内部立入禁止)

近江塩津駅から東へ、国道303号で岐阜県境の手前まで行くと遭遇するのが、土倉鉱山跡。

宮崎駿監督アニメ映画「天空の城ラピュタ」を想わせるその要塞景から、「滋賀のラピュタ」などとも呼ばれる隠れたスポット。

(土倉鉱山跡のなかは建物老朽化などで現在は立入禁止)

土倉鉱山は1910(明治43)年に鉱石採掘が始まり、最盛期には診療所や配給所、男女別の浴場や映画館などの施設も建設され、400戸1500人ほどが生活していたといわれている。

そんな鉱石採掘のにぎわいをいまに伝える構造物が、いまもひっそりと残っている。

―――ということで、滋賀県 琵琶湖の湖北エリアも、鉄道といろいろなモビリティを組み合わせて、陸海空と多彩なステージに発見や衝撃がいっぱい。気になる最新情報は公式サイトをチェックして、旅してみて↓↓↓

◆長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
https://kitabiwako.jp/

◆シガリズム 湖北エリア の魅力
https://shigarhythm.biwako-visitors.jp/kohoku/index.html

【関連リンク】