「都営フェスタ2025」都営三田線・志村車両検修場で11/15に開催!【入場無料】で楽しめるイベント多数で、親子でのお出かけにぴったり!

東京都交通局が、毎年恒例の感謝イベント「都営フェスタ」を、2025年11月15日(土)に、東京都板橋区の志村車両検修場にて開催します。今年は「都営フェスタ2025 in三田線」として、普段は入れない車両工場見学や車両撮影会などが実施されます。入場は無料で、車両撮影会や工場見学や体験コーナーなどの様々なイベントを楽しむことが出来ます。(一部の体験イベントは特設サイトからのWEB応募が必要です。)
今年は三田線だ!都営フェスタ2025が志村車両検修場で開催決定!
東京都交通局は、日頃の感謝を込めて「都営フェスタ2025 in三田線」を開催します。開催日時は令和7年11月15日(土)の10:00~14:30で、最終入場は14:00です。会場は、都営三田線「高島平駅」から徒歩7分の場所にある志村車両検修場です。
イベントは雨天決行、荒天中止となります。なお、会場には駐車場や駐輪場がないため、車やバイク、自転車での来場はできません。公共交通機関の利用が推奨されています。
入場無料!でもタダじゃ済まない(!?)魅力的なコンテンツたち
当日は、入場無料ながらも盛りだくさんのコンテンツが用意されています。
電車と並んでハイチーズ!車両撮影会
車両撮影会では、三田線と東急線の車両が展示されます。一般撮影エリアと親子撮影エリアに分けて、入替制で実施される予定です。撮影会は10時45分から開始されます。
工場の裏側を覗き見!工場見学&体験コーナー
普段は見ることができない車両工場内を見学できます。小学生以下の子どもを対象に、パンタグラフやドア開閉装置の操作体験もできるほか、大江戸線の車両搬入風景などの動画も上映されます。
激レア部品をゲットせよ!鉄道部品等販売会
都営地下鉄などで不要になった部品が販売されます。今年は大江戸線全線開業25周年を記念し、大江戸線の運転台部品や関連品が多数販売されるほか、乗務員用かばんも登場。また、事前応募が不要な「500円均一コーナー」も設けられ、車内路線図やつり革が販売されます。ただし、このコーナーは現金のみの取り扱いとなります。

他にも盛りだくさん!展示やPRコーナー
会場では、保守作業で活躍するモーターカーや、東京さくらトラム(都電荒川線)の軌陸車の展示、職員によるレール交換の実演、プラレール展示、交通局に2台しかないEVバスの展示も行われます。さらに、都営交通PRコーナー、地元・行政PRコーナー、他社電鉄(東京メトロ・小田急電鉄・りんかい線)の出店ブースも並びます。
大江戸線も祝っちゃう?25周年記念スタンプラリー開催
今年12月に全線開業25周年を迎える都営大江戸線を記念したデジタルスタンプラリーも実施されます。参加には「都営交通アプリ」が必要です。大江戸線の3駅(練馬春日町駅、牛込柳町駅、麻布十番駅)と、イベント会場内の大江戸線コーナーにあるQRコードを読み取り、合計4つのスタンプを集めます。スタンプをコンプリートした方には、会場の大江戸線コーナーでオリジナルノベルティグッズ(都営大江戸線全線開業25周年記念ふせん)がプレゼントされます。
お財布注意報!可愛すぎる新グッズ&限定グッズ
会場では、地下鉄・都バス・都電のグッズ販売も行われます。
三田線&大江戸線の新商品
新商品として、「サコッシュ 都営三田線(1,200円税込)」、「パスケース 都営三田線(1,000円税込)」が登場します。さらに、大江戸線全線開業25周年記念グッズとして、「サコッシュ」(1,200円税込)、「記念定規」(800円税込)、「大江戸線深い! 定規(1,200円税込)」なども販売されます。
イベント限定ラバーキーホルダーも!
「みんくる&とあらん なかよしラバーキーホルダー」に、イベント限定版の「にこにこ」バージョン(700円税込)が登場します。
パパママ安心!託児サービスあります
当日は会場内に託児スペースが設置されます。事前予約も可能で、詳細は特設サイトで確認できます。事前申込期間は令和7年10月17日(金)~10月31日(金)10時までとなっています。
「事前WEB応募」イベントも
下記の体験イベント3種類は、特設サイトからの事前WEB応募制で開催されます。(10月27日の10:00で応募は締め切られていますが、応募された方は抽選結果をご確認ください)
ちびっ子運転士誕生!親子運転台見学
三田線の運転台に座って記念撮影ができるイベントです。対象は小学生以下の子どもとその保護者で、限定40組80名(1組2名)が参加できます。子どもの同伴が必須で、大人のみでの見学はできません。

働くクルマに乗れるぞ!親子保守用車試乗体験
線路の保守作業に使う車両への試乗体験ができます。こちらも対象は小学生以下の子どもとその保護者で、限定15家族(1家族4名まで)です。
お宝は誰の手に?鉄道部品等販売会(再び)
前述の鉄道部品販売会(500円均一コーナーを除く)への参加も、事前WEB応募制です。こちらは限定400名で、当選者は指定された受付時間に来場する必要があります。購入は1名1点までとなります。
「都営フェスタ2025 in三田線」概要
イベント名は「都営フェスタ2025 in三田線」です。日時は2025年11月15日(土)の10時~14時30分(最終入場14時)。会場は東京都交通局 志村車両検修場(板橋区高島平9-1-1)で、都営三田線「高島平駅」東口から徒歩7分です。入場は無料。雨天決行、荒天中止となります。
「都営フェスタ2025 in三田線」は、鉄道ファンはもちろん、家族連れでも楽しめるコンテンツが盛りだくさんのイベントです。事前応募が必要な体験も多いため、参加したい方は10月27日(月)10時までに特設サイトからの応募をお忘れなく。
(画像:東京都交通局のWebサイトより)
鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)
【関連リンク】