JR東日本は、今年の大みそかから元日にかけて実施する「年末年始の終夜運転」について発表しました。首都圏6路線(山手線、中央線快速電車、京浜東北・根岸線、中央・総武線各駅停車、横須賀線、総武本線・成田線)で実施されます。特に重要な変更点として、昨年まで運行されていた青梅線(御嶽神社方面)は終夜運転の対象外となりました。今年の初詣やカウントダウンで利用を検討されている方は、ご注意ください。

首都圏での終夜運転の運行間隔と詳細

2025~2026年末年始の終夜運転の対象となる各路線の運転時間帯は、次の通りです。

・山手線(全線):午前1時〜5時ごろまで、内回り・外回りとも約10〜25分間隔
・京浜東北・根岸線(桜木町〜大宮):1時〜4時ごろ、約15〜70分間隔
・中央・総武線各駅停車(三鷹〜千葉):0時20分〜4時40分ごろ、約15〜120分間隔
・中央線快速電車(三鷹〜高尾):0時50分〜4時30分ごろ、約40〜120分間隔
・横須賀線(横浜〜逗子):1時〜5時ごろ、約80分間隔
・総武本線・成田線(千葉〜成田):千葉発1時20分、3時10分/成田発2時10分、3時49分(東千葉駅は通過)

【注意】青梅線(御岳山方面)の運行計画

青梅線といえば、御岳山や武蔵御嶽神社への初詣客で毎年にぎわう路線です。昨年までは終夜運行されていた青梅線ですが、今年の終夜運転の対象外となりました。

ただし、1月1日早朝には青梅線内で「武蔵御嶽神社初日の出号」が運転される予定です。

快速 武蔵御嶽神社初日の出号(運転日:2027年1月1日)
立川 2:15 → 御嶽 2:57
御嶽 3:07 → 立川 3:49
立川 3:59 → 御嶽 4:41
御嶽 4:52 → 拝島 5:23
臨時列車の時刻を確認し、乗り遅れないよう十分にご注意ください。

武蔵御嶽神社

その他の初日の出・初詣に便利な臨時列車

終夜運転の対象路線以外でも、元日の早朝には初日の出や初詣に便利な臨時特急・快速列車が運行されます。
・特急「富士回遊 初日の出号」(新宿~河口湖)
・快速「犬吠初日の出号」(新宿〜銚子)
これらの列車は全席指定席となるため、きっぷの購入を忘れずに行ってください。

このほか、同社では、年末年始に合わせて、初詣やスキー旅行などに便利な臨時列車も多数運転予定ということです。

JR東日本の年末年始の終夜運転は、青梅線が対象外となる点や、各路線で運行間隔が最大120分と大きく開くなど、例年と異なる点があります。初詣やカウントダウンで利用される際は、本記事でご紹介した運行時間と間隔を必ずご確認の上、余裕を持った移動計画を立てて、安全に新しい年をお迎えください。
(写真:PIXTA)

鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)

【関連リンク】