首都圏・近郊の紅葉名所10選【2025年版】高尾山や渓谷・公園・登山スポットまで、ライトアップやアクセス情報のまとめ

首都圏近郊には、歴史ある庭園や神社仏閣から山岳地帯の雄大な景色まで、多彩な紅葉スポットが広がっています。なかには公共交通機関で気軽にアクセスできて、旅行気分も味わえるスポットも! この記事では、東京郊外・神奈川・埼玉・千葉・茨城の紅葉名所10ヶ所を、見どころや例年の見頃、ライトアップ情報、交通アクセス情報とともにご紹介します。
東京都郊外の紅葉スポット
高尾山/東京都高尾市

ミシュランガイドで3つ星を獲得。世界一の登山者数を誇る山であり、首都圏で最も手軽な高山紅葉スポットです。ケーブルカーからの眺めや、山頂からのパッチワークのような紅葉が人気。10月25日(土)~12月14日(日)まで「高尾山もみじまつり」を開催。紅葉とともにさまざまなイベントも楽しめます。期間中は大変混雑するため、平日のおでかけがおすすめです。
例年の見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:なし
アクセス:京王線高尾山口駅より徒歩約5分 (ケーブルカー清滝駅)
秋川渓谷/東京都あきる野・檜原村

多摩川の支流で最大の秋川を有する、約20キロに及ぶ渓谷です。都心から約1時間でアクセスでき、キャンプやBBQ、釣り、温泉なども楽しめる人気観光スポット。川沿いのトレッキングコースから紅葉を眺めることができます。「石舟橋」「小和田橋」「佳月橋」といった橋と紅葉が織りなす絶景が見どころ。大銀杏が見事な臨済宗「龍角山広徳寺」も近く、おすすめの立ち寄りスポットです。
例年の見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:なし
アクセス:JR五日市線武蔵五日市駅よりバスで約10分
神奈川県の紅葉スポット
大山寺・大山阿夫利神社/神奈川県伊勢原市

奈良時代からの古刹「大山寺」は本堂前の階段脇に並ぶモミジが見事。階段に落葉すると、まるで赤いじゅうたんのような趣に。標高約700メートルの「大山阿夫利神社下社」のモミジは夜間ライトアップも行われます。また、道中の大山ケーブルカーからは紅葉とともに、伊勢原の街や山々、相模湾も一望できます。
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
ライトアップ:「大山紅葉ライトアップ」11月21日(金)~30日(日)
アクセス:小田急伊勢原駅よりバスで約25分 徒歩約15分でケーブルカー乗り場 ※紅葉ライトアップ期間中は夜間延長運行を実施
三溪園/神奈川県横浜市中区

実業家の原富太郎(三溪)が開いた広大な日本庭園。歴史的建造物が点在し、色づく紅葉とともに大きな見どころとなっています。11月21日(金)から12月14日(日)まで、重要文化財建造物「聴秋閣」奥の遊歩道を開放。三溪園のシンボル「三重塔」と紅葉の織り成す絶景に魅了されます。
例年の見頃:11月下旬~12月中旬
ライトアップ:2025年は開催せず
アクセス:JR根岸駅・桜木町駅・横浜駅・元町中華街駅よりバスで約10~40分
埼玉県の紅葉スポット
月の石もみじ公園/埼玉県秩父郡長瀞町

長瀞町に点在する紅葉スポットのなかでも特に人気がある、荒川沿いの名所。高浜虚子の句碑「ここに我が句を留むべき月の石」に由来する公園で、その名の通り約50本のオオモミジが植えられています。11月12日(水)から24日(月)までライトアップを実施。昼とは異なる幻想的な光景を楽しめます。
例年の見頃:11月中旬
ライトアップ:11月12日(水)~24日(月) ※色づき状況によるサブ期間:11月25日(火)~30日(日)
アクセス:秩父鉄道上長瀞駅より徒歩約5分、長瀞駅より徒歩約15分
【参考】紅葉スポットの宝庫、秩父鉄道沿線で「長瀞紅葉まつり 2025」開催中! 見頃は11月中旬~下旬の見込み(埼玉県秩父郡長瀞町)
https://tetsudo-ch.com/13015351.html
国営武蔵丘陵森林公園/埼玉県比企郡

「カエデ園」には約20種類・約500本、園芸品種は68種とさまざまな品種のカエデが集まり、豊かな色彩を愛でることができます。期間中の16:30~20:30は「紅葉見ナイト」として、約55万球のイルミネーションやカラーライトアップも楽しめます。
例年の見頃:11月下旬
ライトアップ:「紅葉見ナイト」11月14日(金)~30日(日)
アクセス:東武東上線森林公園駅より路線バスで約10分 ※「紅葉見ナイト」期間中は夜間有料シャトルバスあり
千葉県の紅葉スポット
見浜園/千葉県千葉市

幕張海浜公園内にある池泉回遊式庭園。山・川・海・林などが表現された自然美を満喫できる空間で、紅葉シーズンは上の池や木橋付近のモミジが美しく色づきます。また、降雪地帯でよく見られる「雪吊り」も実施。「見浜園灯ろうまつり」期間中は庭園の紅葉や雪吊りがライトアップされ、灯ろう飾りや和傘の展示とともに幻想的な雰囲気を演出します。
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
ライトアップ:「見浜園灯ろうまつり」11月15日(土)~11月24日(月祝)
アクセス:JR京葉線海浜幕張駅公園改札より徒歩約8分・南口より徒歩約10分
養老渓谷/千葉県夷隅郡

千葉県を代表する景勝地として知られ、養老八景と呼ばれる8つの名所を巡る散策ルートが整備されています。名所のなかでも「梅ヶ瀬渓谷」「懸崖境」「筒森もみじ谷」そして全長約100メートルの名瀑「粟又の滝(養老の滝)」の紅葉は見事です。11月23日(日)には「養老渓谷もみじまつり」が開催されます。
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
ライトアップ:11月下旬~12月上旬頃 観音橋・中瀬遊歩道・懸崖境・粟又の滝・養老渓谷観光センター「山の駅 養老渓谷 喜楽里」で実施
アクセス:小湊鉄道養老渓谷駅よりバスで約20分(粟又の滝)
茨城県の紅葉スポット
花貫渓谷/茨城県高萩市

全長約60メートルの汐見滝吊り橋から眼下を望めば、汐見滝と花貫川沿いに紅葉の絶景が広がっています。ハイキングコースも整備されており、川のせせらぎに耳を傾けながら紅葉狩りを楽しめるスポットです。11月1日(土)から11月30日(日)まで、「花貫渓谷紅葉まつり」が開催されます。
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
ライトアップ:11月8日(土)~24日(月・祝)
アクセス:JR常磐線高萩駅よりタクシー ※11月15・16日、11月20~26日は高萩駅からシャトルバスあり(約25分)
筑波山/茨城県つくば市

男体山と女体山の2峰からなる日本百名山のひとつ、初心者でもチャレンジしやすい登山スポットです。ケーブルカー宮脇駅近く、筑波山神社付近の紅葉は見応えがあり、さらにケーブルカーやロープウェイを利用すれば気軽に山頂まで登ることができます(見頃は10月下旬~11月上旬)。11月の1ヶ月間「筑波山もみじまつり」を開催。週末など一部期間中はケーブルカーの夜間運行が実施され、ライトアップされた紅葉も楽しめます(雨天中止)。
例年の見頃:11月中旬~11月下旬(中腹)
ライトアップ:11月2日~30(日)の土日祝日および11月17日(月)~21日(金)
アクセス:TXつくば駅より筑波山シャトルバス約40分 筑波山神社入口から徒歩約15分(宮脇駅からケーブルカー、つつじヶ丘駅からロープウェイで山頂までアクセスが可能)
首都圏には電車やバス、ケーブルカーを使って手軽にアクセスできる紅葉名所が数多くあります。週末は少し足を伸ばして、心洗われるような日本の秋の絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。
※例年の見頃:ウェザーニュースの情報を参照(秋川渓谷はあきるの市観光協会による)
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成しています。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
(注釈のない画像:Pixta)
鉄道チャンネル編集部
(旅と週末おでかけ!鉄道チャンネル)
【関連リンク】