夕張市とJR北海道は、2019年4月1日に鉄道事業を廃止することで合意した。

JR北海道は、鉄道事業廃止後、夕張市で持続可能な交通体系を再構築するための必要費用として、7億5千万円を拠出。

また同社は、夕張市が南清水沢地区に整備する拠点複合施設に必要な用地を、一部譲渡する。

ADVERTISEMENT

石勝線新夕張~夕張間 夕張支線の現況と歴史について、JR北海道はこう記している。

石勝線 新夕張~夕張間 の現況

営業キロ:
新夕張~夕張間16.1km

列車本数:
上下10本

駅数:
6駅(うち新夕張駅のみ有人駅)

沿線自治体:
夕張市

輸送密度:
80人/日(平成28年度)

収支状況:
収入1000万円
支出1億7600万円
損失1億6600万円
(平成28年度)

石勝線 新夕張~夕張間 の沿革

石勝線は、明治25年11月1日に、夕張炭山で産出される石炭輸送を担うため、当時の北海道炭礦鉄道によって追分~紅葉山(現 新夕張)~夕張間が開業。

その後、明治39年に国有化にともない夕張線となり、昭和56年の南千歳・追分間および新夕張~新得間鉄道営業開始にともない、名称を石勝線と変更。

新夕張~夕張間では室蘭港への石炭輸送により活況を呈した。その後の石炭産業の衰退や自動車の普及などにより鉄道に対する需要が大幅に減少し、昭和47年に急行列車、平成2年に貨物列車がそれぞれ終了した。

――――――――

明治25年11月
北海道炭礦鉄道室蘭線の支線として、追分~夕張間が開業 同区間に紅葉山駅(現新夕張駅)、夕張駅を開業

明治30年2月
清水沢駅を開業

明治34年12月
鹿ノ谷駅を開業

明治38年11月
沼ノ沢駅を開業

明治39年10月
北海道炭礦鉄道の国有化

昭和36年1月
札幌~夕張間に準急「夕張」運行開始

昭和37年12月
南清水沢駅を開業

昭和47年3月
札幌~夕張間の急行「夕張」の廃止

昭和56年10月
石勝線が開業し新夕張夕張間は石勝線の支線となる

昭和60年10月
夕張駅を移設

昭和62年4月
国鉄分割民営化に伴い北海道旅客鉄道株式会社が第一種鉄道事業者として全線を承継する

平成2年4月
新夕張~清水沢間の貨物輸送が廃止

平成2年12月
夕張駅を再移設

平成27年10月
清水沢駅の窓口業務終了

平成28年3月
ダイヤ改正実施(列車本数の削減)

――――――――