投稿者「住田至朗」のアーカイブ

橋上駅舎になってからは初めて【駅ぶら】06京王電鉄393 井の頭線24

※2024年2月撮影 トップ画像は「池ノ上駅」の「吉祥寺駅」側端部から「下北沢駅」方面を観ています。駅間が600メートル程なので「下北沢駅」が見えます。 ホームを少し「渋谷駅」側に歩いてきました。 ※2024年2月撮影 駅名標。駅番号は“I … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 橋上駅舎になってからは初めて【駅ぶら】06京王電鉄393 井の頭線24 はコメントを受け付けていません

前面展望「駒場東大前駅」から「池ノ上駅」【駅ぶら】06京王電鉄392 井の頭線23

※2023年4月撮影 トップ画像は前面展望。各駅停車吉祥寺行は「駒場東大前駅」を出発します。 「駒場東大前駅」の【駅ぶら】で歩いた印象よりも緑が豊かです。まぁ。【駅ぶら】は2024年2月の厳冬期、前面展望の撮影は2023年春真っ盛りの4月で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「駒場東大前駅」から「池ノ上駅」【駅ぶら】06京王電鉄392 井の頭線23 はコメントを受け付けていません

「駒場野公園」から「駒場公園」にハシゴ【駅ぶら】06京王電鉄391 井の頭線22

※2024年2月撮影 トップ画像は「駒場野公園」、「ケルネル田圃」の南側に、何かの碑がありました。 「水田の碑 駒場農学校の跡地 近代農学研究 農業教育発祥の地」という石碑です。 ※2024年2月撮影 明治の文明開化。日本は急速な産業革命を … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「駒場野公園」から「駒場公園」にハシゴ【駅ぶら】06京王電鉄391 井の頭線22 はコメントを受け付けていません

大池の水はかいぼり作業で透明?【駅ぶら】06京王電鉄390 井の頭線21

※2024年2月撮影 トップ画像は「駒場東大前駅」西口から徒歩数分の「駒場野公園」。北東の門から入って大池の方に歩いています。ここが「目黒区立駒場野公園」のサイト。 大池です。「この先、関係者以外立入禁止」という看板は、入口の案内図にあった … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大池の水はかいぼり作業で透明?【駅ぶら】06京王電鉄390 井の頭線21 はコメントを受け付けていません

ケルネル田圃の謎が解けました【駅ぶら】06京王電鉄389 井の頭線20

※2024年2月撮影 トップ画像、「駒場東大前駅」西口から「井の頭線」北側「駒場通り」を西に150メートルほどで「井の頭線」踏切を南にわたります。 踏切から「駒場東大前駅」。 ※2024年2月撮影 1963年(昭和38年)から1977年(昭 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | ケルネル田圃の謎が解けました【駅ぶら】06京王電鉄389 井の頭線20 はコメントを受け付けていません

駒場東大前駅は目黒区にあります【駅ぶら】06京王電鉄388 井の頭線19

※2024年2月撮影 トップ画像は「駒場東大前駅」ホーム。東口から入場して西口にむかいます。 東口側はふつうに地上駅で橋上駅舎でしたが、西口側は高架ホームになっていて、階段を下りて改札口にいきます。 ※2024年2月撮影 東口は「井の頭線」 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 駒場東大前駅は目黒区にあります【駅ぶら】06京王電鉄388 井の頭線19 はコメントを受け付けていません

長い間安田講堂だと思っていました【駅ぶら】06京王電鉄387 井の頭線18

※2024年2月撮影 トップ画像は「駒場東大前駅」東口。 東口から100メートルほど歩いてきました。南側はマンションか何かの工事用地の様でした。 ※2024年2月撮影 南にむかう道があります。右には工事用囲い。かなり広い敷地です。強い逆光で … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 長い間安田講堂だと思っていました【駅ぶら】06京王電鉄387 井の頭線18 はコメントを受け付けていません

何百回も通過してきましたが駅から出るのは初めて【駅ぶら】06京王電鉄386 井の頭線17

※2024年1月撮影 トップ画像は「駒場東大前駅」ホームの「渋谷駅」側から。上り各駅停車にお客さんが乗り込んでいます。 駅名標。駅番号は“IN 03”。 ※2024年1月撮影 既に神泉駅などでも書きましたが「井の頭線」は1933年(昭和8年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 何百回も通過してきましたが駅から出るのは初めて【駅ぶら】06京王電鉄386 井の頭線17 はコメントを受け付けていません

前面展望「神泉駅」から「駒場東大前駅」【駅ぶら】06京王電鉄385 井の頭線16

※2023年4月撮影 トップ画像は前面展望。井の頭線「神泉駅」ホームは、トンネルの中でした。前面展望が撮れません。トンネルから出てようやく撮影できました。両側は堀割になっています。 堀割から左(南)側は高架線になりました。「神泉駅」から「駒 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「神泉駅」から「駒場東大前駅」【駅ぶら】06京王電鉄385 井の頭線16 はコメントを受け付けていません

建築家白井晟一を堪能【駅ぶら】06京王電鉄384 井の頭線15

※2024年1月撮影 トップ画像は「渋谷区立鍋島松濤公園」。剪定作業で湧水池の北側に行けなかったので公園外の道路から撮った1枚。 公園の北東角に渋谷区の「松濤二丁目10番」の標識があります。 ※2024年1月撮影 「松濤駒場ギャラリー散歩」 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 建築家白井晟一を堪能【駅ぶら】06京王電鉄384 井の頭線15 はコメントを受け付けていません

満開の桜です【駅ぶら】06京王電鉄383 井の頭線14

※2008年4月撮影 トップ画像は「渋谷区立鍋島松濤公園」の湧水池。2008年(平成20年)4月、満開の桜を見に行った時の写真です。 こちらは2023年(令和5年)3月に、少し早かったのですが咲き始めた桜を見に行った写真。15年間で桜が極度 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 満開の桜です【駅ぶら】06京王電鉄383 井の頭線14 はコメントを受け付けていません

通い慣れた道でした【駅ぶら】06京王電鉄382 井の頭線13

※2024年1月撮影 トップ画像、「井の頭線神泉駅」北口を出て北に歩きます。 筆者は学生時代からフランスの煙草“Gauloises(ゴロワーズ)”“Gitanes(ジタン)”を愛用していました。しかし1970年代これらの銘柄は普通の煙草屋さ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 通い慣れた道でした【駅ぶら】06京王電鉄382 井の頭線13 はコメントを受け付けていません