投稿者「住田至朗」のアーカイブ

前面展望 調布駅から西調布駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線111

※2023年4月撮影 トップ画像は、久しぶりの前面展望。柴崎駅から国領駅へに向かう途中で地下に潜って前面展望は撮影不可能になりました。そして調布駅から西調布駅に向かう途上で地上に出て来て、ようやく前面展望の再開です。 京王線は右にカーブしつ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 調布駅から西調布駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線111 はコメントを受け付けていません

「鬼太郎ひろば」のつづき【駅ぶら】06京王電鉄 京王線110

※2023年7月撮影 トップ画像、「鬼太郎ひろば」の「河童の三平池」 筆者的に魅力を感じたのはトイレ。「ねこ娘」がいるからか?・・・って。 ※2023年7月撮影 実は、こーいうサイン類に魅力を感じたのです。 ※2023年7月撮影 「ぬりかべ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「鬼太郎ひろば」のつづき【駅ぶら】06京王電鉄 京王線110 はコメントを受け付けていません

「鬼太郎ひろば」を訪ねます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線109

※2023年7月撮影 トップ画像、調布駅前広場から京王線の線路跡に建てられた「トリエ京王調布B館」の北側を西に歩いています。 抜けるような快晴の青空、実は7月に入って再撮した写真です。西側の「トリエ京王調布C館」に来ました。 ※2023年7 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「鬼太郎ひろば」を訪ねます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線109 はコメントを受け付けていません

マンホールの蓋に「ゲゲゲの鬼太郎」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線108

※2023年6月撮影 トップ画像は、布多天神社から甲州街道に戻ってきたところ。国道20号線甲州街道、日本橋から24km地点です。 甲州街道を少し西に歩いて「調布駅入口」交差点。 ※2023年6月撮影 足下に「ゲゲゲの鬼太郎」キャラクターのマ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | マンホールの蓋に「ゲゲゲの鬼太郎」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線108 はコメントを受け付けていません

布多天神社参拝【駅ぶら】06京王電鉄 京王線107

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「布田天神社」の「狛犬」。調布市の「市郷土資料(民俗)布多天神社「狛犬」一対」が横に立っています。調布市の有形文化財に1969年(昭和44年)に指定されました。 ※2023年6月撮影 調布市教育委員会 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 布多天神社参拝【駅ぶら】06京王電鉄 京王線107 はコメントを受け付けていません

夏越(なごし)の祓 茅輪神事【駅ぶら】06京王電鉄 京王線106

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「天神通り商店街」を北に抜けて甲州街道を渡った「天神通り」。北に歩いています。 とても美しい山門がありました。このお寺は、山門前の調布市教育委員会の案内板に拠れば、元は栄法寺。大正4年に小島の不動院、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 夏越(なごし)の祓 茅輪神事【駅ぶら】06京王電鉄 京王線106 はコメントを受け付けていません

キャラクターに会いに来てね【駅ぶら】06京王電鉄 京王線105

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布「天神通り商店街」の「ねずみ男」。調布名誉市民だった故水木しげるさんのマンガキャラクターです。 美味しそうな蕎麦屋さんがありました。ちょっと遅めのお昼にすることにします。 ※2023年6月撮影 幸い1 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | キャラクターに会いに来てね【駅ぶら】06京王電鉄 京王線105 はコメントを受け付けていません

調布は「ゲゲゲの鬼太郎」のまち【駅ぶら】06京王電鉄 京王線104

※2023年6月撮影 トップ画像は、地下の調布駅上に建つ「トリエ京王調布A館」の壁面。「Cinema」とあるのはC館にある「イオンシネマシアタス調布」の案内です。なかなか洒落てます。 「トリエ京王調布A館」の西側に調布駅の出入口があります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 調布は「ゲゲゲの鬼太郎」のまち【駅ぶら】06京王電鉄 京王線104 はコメントを受け付けていません

調布は「東洋のハリウッド」でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線103

※2023年6月撮影 トップ画像は、調布駅下りホーム1番線の駅名標。映写機がありますね。 この駅から相模原線が分岐します。京王線は「西調布駅」、相模原線は「京王多摩川駅」です。 調布駅は、1913年(大正2年)4月開業。1953年(昭和28 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 調布は「東洋のハリウッド」でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線103 はコメントを受け付けていません

天然理心流道場跡【駅ぶら】06京王電鉄 京王線102

※2023年6月撮影 トップ画像、布田駅北側の「医王山長楽院常性寺」、薬師如来にお参りしました。筆者は肩の関節に石灰が溜まって激痛に苦しんでいたのでお薬師様に快癒をお願いしました。 お薬師様の前にも「吾唯知足」(われ ただ たるを しる)と … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 天然理心流道場跡【駅ぶら】06京王電鉄 京王線102 はコメントを受け付けていません

素晴らしい石仏群【駅ぶら】06京王電鉄 京王線101

※2023年6月撮影 トップ画像、布田駅前の「布田南通り」は「三鷹通り」に名を替えています。旧甲州街道に当たりました。 東横インまでの左側に、以前は長屋の様な飲食街があってスナックなどがたくさん並んでいましたが、撤去されていました。 旧甲州 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 素晴らしい石仏群【駅ぶら】06京王電鉄 京王線101 はコメントを受け付けていません

まったく迂闊(うかつ)でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線100

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅から南に約5~600mの「東京都指定指定史跡 狐塚古墳(下布田六号墳)」。 内容は以下です。一部略記しました。 「狐塚古墳(下布田六号墳)は、多摩川中流域左岸に5世紀前半から7世紀前半に構築された下 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | まったく迂闊(うかつ)でした【駅ぶら】06京王電鉄 京王線100 はコメントを受け付けていません

約300年間 人々を見守ってきました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線099

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅。駅前の「布田南通り」を南に歩きます。 真っ直ぐ進めば多摩川に当たります。 ※2023年6月撮影 左側に鳥居と社がありました。奥に見えるのは「椿地蔵前」交差点。 ※2023年6月撮影 マップには「稲 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 約300年間 人々を見守ってきました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線099 はコメントを受け付けていません

地下駅になって初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線098

※2023年6月撮影 トップ画像は、布田駅下り方面駅名標。 布田駅は、1917年(大正6年)甲州街道との交差地点に開業。1927年(昭和2年)現在の場所に移設。2012年(平成24年)8月地下駅になりました。 地下駅になった布田駅に降りるの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 地下駅になって初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線098 はコメントを受け付けていません

夏空の下を散歩【駅ぶら】06京王電鉄 京王線097

※2023年6月撮影 トップ画像は、国領駅前の狛江通りを南に歩いています。雲がすっかり盛夏です。実際は梅雨の晴れ間、もちろんかなり暑いです。(笑) 整然とした道の両側に住宅と商店が続きます。 ※2023年6月撮影 狛江通りのこちら側は日影な … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 夏空の下を散歩【駅ぶら】06京王電鉄 京王線097 はコメントを受け付けていません

お稲荷様 お詣り【駅ぶら】06京王電鉄 京王線096

※2023年6月撮影 トップ画像は、「駅前交通広場」から国領駅。 巨木の下に鳥居と小さな祠があります。 ※2023年6月撮影 「昇福稲荷」です。神様にご挨拶。 ※2023年6月撮影 祠の脇に「昇福稲荷講」の案内がありました。その内容です。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | お稲荷様 お詣り【駅ぶら】06京王電鉄 京王線096 はコメントを受け付けていません

とてもモダンな駅前です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線095

※2023年6月撮影 トップ画像、国領駅地下ホームから地上階に上がりました。 改札口を出ます。 ※2023年6月撮影 改札の外は、いきなり晴天。眩しいです。遠くの信号機の背後、建物が無い空間が地上時代に京王線の線路があったと思しき辺りです。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | とてもモダンな駅前です【駅ぶら】06京王電鉄 京王線095 はコメントを受け付けていません

前面展望 柴崎駅から国領駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線094

※2023年4月撮影 トップ画像は、柴崎駅下りホームに停車中の「各駅停車京王八王子行」の前面展望。上り特急電車が通過します。 「京王八王子行」が発車しました。国領駅までは0.9km。 ※2023年4月撮影 左手前が「釣り堀」の踏切です。もう … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 柴崎駅から国領駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線094 はコメントを受け付けていません

50頭の牛を飼っていました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線093

※2023年6月撮影 トップ画像、「釣り堀」からゴルフ練習場の下を抜けて柴崎駅の方に向かいます。 テニスコートもあります。 ※2023年6月撮影 ここがゴルフ練習場「釣り堀」テニスコートのオーナーさんに教えていただいた先代(オーナーのお父上 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 50頭の牛を飼っていました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線093 はコメントを受け付けていません

念願の「釣り堀」にたどり着きました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線092

※2023年6月撮影 トップ画像は柴崎駅の西、京王線南側の「釣り堀」。筆者は、何年も車窓の線路際で釣りをする人を見て一度どんなところか見てみたいと思っていました。でも「釣り堀」は見えません。看板は「日本一安くてうまい!鮒宿」です。 踏切すぐ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 念願の「釣り堀」にたどり着きました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線092 はコメントを受け付けていません

実は柴崎駅に初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線091

※2023年6月撮影 トップ画像は柴崎駅。京王線の北側を西に歩いています。自動車の通行できる道路になります。 ふり返ると駐輪場があって、ホーム下を南側に抜ける地下道があります。 ※2023年6月撮影 線路に沿ってさらに西に歩きます。 ※20 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 実は柴崎駅に初めて降りました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線091 はコメントを受け付けていません

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090

※2023年6月撮影 トップ画像は、柴崎駅下りホーム駅名標。 駅は、1913年(大正2年)4月甲州街道の北側に開業。1927年(昭和2年)現在地に移設。 この後の【駅ぶら】で地元の方のお話しをうかがいます。その方、1944年(昭和19年)生 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090 はコメントを受け付けていません

前面展望 つつじヶ丘駅から柴崎駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線089

※2023年4月撮影 トップ画像は、つつじヶ丘駅下りホームに停車する「各駅停車京王八王子行」の前面展望。国領駅前の高層マンションが見えます。 つつじヶ丘駅で優等列車に抜かれます。調布駅まで、柴崎駅、国領駅、布田駅では緩急接続や追い抜きが出来 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 つつじヶ丘駅から柴崎駅【駅ぶら】06京王電鉄 京王線089 はコメントを受け付けていません

甲州街道の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄 京王線088

※2023年5月撮影 トップ画像は、つつじヶ丘駅駅舎正面。深大寺からバスで戻ってきました。 駅北側ロータリーから甲州街道に向かって歩いています。 ※2023年5月撮影 甲州街道の北側には、金龍寺大雲閣、葬祭場があります。 ※2023年5月撮 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 甲州街道の庚申塔【駅ぶら】06京王電鉄 京王線088 はコメントを受け付けていません