投稿者「住田至朗」のアーカイブ
「火の鳥」と「のぼり竜」がモチーフです【駅ぶら】06京王電鉄345 相模原線65
※2023年12月撮影 広場からピラミッドの正面です。 ※2024年1月撮影 鳥たちのイラストの中央にトンネルがあります。 ※2024年1月撮影 トンネルを出ると正面に「ドラゴンスライダー」がありました。 ※2024年1月撮影 「ドラゴンス … 続きを読む
105段の階段を上りました【駅ぶら】06京王電鉄344 相模原線64
※2023年12月撮影 トップ画像は「京王堀之内駅」の東にある「秋葉台公園」の丘陵に上る階段。50段上って下を見ています。 実は、ここは階段で言えば踊り場。階段は、まだ半分という感じです。 ※2024年1月撮影 西側に少し上るとおそらく「相 … 続きを読む
謎の小さなお社【駅ぶら】06京王電鉄343 相模原線63
※2023年12月撮影 トップ画像は「京王堀之内駅」の南側。高架ホームの下、左側に出入口があります。右はバスロータリー。 「相模原線」の高架下を北に抜けて、「相模原線」と並行する駅前通りです。この道を東に向かいます。 ※2023年12月撮影 … 続きを読む
降りるのは初めてですが「京王堀之内駅」は二度目【駅ぶら】06京王電鉄342 相模原線62
※2024年1月撮影 トップ画像は、下りホームから望遠レンズで撮った富士山のアタマ。前面展望で見えていた富士山です。 ※2023年11月撮影 「京王堀之内駅」1番線ホーム。奥は「橋本駅」方面。 下りホーム駅名標。「京王堀之内」駅番号は“KO … 続きを読む
前面展望「京王多摩センター駅」から「京王堀之内駅」【駅ぶら】06京王電鉄341 相模原線61
※2023年4月撮影 トップ画像は、前面展望、「京王多摩センター駅」下りホーム。「普」が点灯して出発です。島式ホーム2面4線が線路3本になります。 3本? ※2023年4月撮影 中央は「引き上げ線」でした。(笑) ※2023年4月撮影 「京 … 続きを読む
ネコのいる「瘡守稲荷宮」【駅ぶら】06京王電鉄340 相模原線60
※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」から徒歩10分ほどにある山王下公園近くの階段。右上に赤い鳥居が見えます。 62段の階段を上ると「瘡守稲荷宮」があります。その手前にお地蔵様、右から享保5年(1720)8月造立の岩舟地 … 続きを読む
「京王多摩センター駅」北側は雰囲気が全く違います【駅ぶら】06京王電鉄339 相模原線59
※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」改札口の前から。天井の円形装飾の向こう側、エスカレーターを下ります。 階下は高架線の下、飲食店街になっています。 ※2023年12月撮影 正面ではなく北側に出ます。 ※2023年12 … 続きを読む
「京王多摩センター駅」に戻ります【駅ぶら】06京王電鉄338 相模原線58
※2023年12月撮影 トップ画像は、「ハローキティストリート」から「サンリオピューロランド」の正面。 しかし、大きいですねぇ。 「サンリオピューロランド」のオープンは、1990年(平成2年)。残念ながら筆者は「サンリオピューロランド」に入 … 続きを読む
「しまじろう広場」に行きます【駅ぶら】06京王電鉄337 相模原線57
※2023年12月撮影 トップ画像は「落合白山神社」の西側の鳥居。「パルテノン多摩」から歩いて来た方に戻ります。 今度は北に「白山橋」を渡って「サンリオピューロランド」の方に行きます。 ※2023年12月撮影 左に「ベネッセコーポレーション … 続きを読む
とても歴史のある神社です【駅ぶら】06京王電鉄336 相模原線56
※2023年12月撮影 トップ画像は「パルテノン多摩」の東にある「落合白山神社」の鳥居。・・・どうやらコチラは神社の正面ではないです。 鳥居の扁額は「白山神社」です。 ※2023年12月撮影 社殿の背後は「多摩丘陵」のかつての姿を思わせる森 … 続きを読む
諦めて東に歩きました【駅ぶら】06京王電鉄335 相模原線55
※2023年12月撮影 トップ画像は「パルテノン多摩」の階段を上って「京王多摩センター駅」を眺めています。 「多摩中央公園」は「公園改修工事」で2025年(令和7年)3月まで閉鎖中です。 ※2023年12月撮影 予定では、この様な景色が広が … 続きを読む
どひ〜! という展開【駅ぶら】06京王電鉄334 相模原線54
※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」から南に出た「パルテノン大通り」。 フリーマーケットにはバルーン・アートのおじさん。撮影前はたくさんの子供たちに囲まれていました。 ※2023年12月撮影 この賑わいが楽しい。 ※2 … 続きを読む