つくばエクスプレス車両(写真:JUNNOSUKE / PIXTA)

ちょうど1年前の2022年5月、つくばエクスプレス(TX)の延伸計画をご紹介させていただきました。現在の路線はつくば止まりですが、それを水戸や土浦方面などに延ばすのが茨城県の考え方で、県の第三者委員会は2023年3月31日、4案あったルート候補のうち、「土浦方面への延長が最善」とする提言書を大井川和彦県知事に提出しました。

現時点ではあくまで地元の方向性が固まっただけで、実際の鉄道建設から開業までに相当なハードルがあることは、本サイトのご覧の皆さまにあらためての説明は不要でしょう。本コラムはそうした課題はさておき、仮に東京(秋葉原)―つくば―土浦の鉄道ルートが開業したら、何がどう変わるかを考え、延伸ルートを先取りする形で、つくばから土浦までバスで〝ミニ紀行〟してみました。

延伸ルートを4案から絞りこむ

つい最近、本サイトにこんなニュースが掲載されて話題を呼びました。「まだ正式には決定していませんが、TXの土浦方面への延伸に向けた動きが活発になっています。そんなTX沿線では中古マンションなどの価格が上昇傾向にあります」。まだ構想段階ですが、TXの延伸は確実に社会的インパクトを与えているようです。

ADVERTISEMENT

まずは簡単におさらい。TXの現路線は秋葉原―つくば間53.8キロです。茨城県が構想する延伸ルートは順不同で、①水戸方面、②筑波山方面、③(茨城)空港方面、④土浦方面――の4案ありました。

延伸ルート4案。土浦延伸はつくば駅からほぼ東進する路線イメージです(資料:茨城県)

県は4案の絞り込みに当たり、「アフターコロナを見据えた新たな地方創生の実現を目指し、県総合計画に位置づけたTXの県内延伸4方面案について、必要な調査・検討などを行い、2022年度中に延伸方面の一本化を図る(大意)」の見解を表明。2022年12月に三者委を立ち上げて検討を始めました。

三者委の正式名称は、「TX県内延伸に関する第三者委員会」。メンバーは筑波大学社会工学域の岡本直久教授(委員長)ら有識者5人で、TXを運行する首都圏新都市鉄道のほか、JR東日本水戸支社や国土交通省関東運輸局の代表などがオブザーバー参加しました。

「未来の交通ネットワークの整備」

第三者委の提言に入る前に、構想の経緯をたどります。TXの延伸、地元では一定の盛り上がりをみせていたようです。

2021年9月の県知事選では、大井川知事が2回目の当選を果たしたのですが、公約を読み返すと「未来の交通ネットワークの整備」のフレーズが見付かりました。未来の交通ネットワークは、TX延伸を指すようです。

大井川知事のTX延伸に対する考え方が読み取れるのが、2023年3月の県議会答弁です。最大の課題の事業費負担について、「茨城県だけで費用を負担するのは困難。沿線都県(茨城以外のTXの沿線自治体は東京都と埼玉、千葉の両県です)との間で合意形成を進めていく」と発言しました。

TXは秋葉原から東京駅への延伸構想があります。さらに、小池百合子都知事は2022年11月の会見で、「都心部・臨海地域地下鉄線構想」を発表。東京駅から銀座、築地などを経て東京ビッグサイトに至る地下鉄新線は、TXと相互直通運転の路線として建設されるプランもあり、大井川知事は「東京駅延伸を県内延伸とあわせて実現すれば大きな相乗効果が得られ、茨城県はもとより首都圏の発展に寄与できる」と、2つの延伸計画をセットで考える方針を示しました。