比較的コンパクトな現在の川口駅(東口)。駅前のビルとはペデストリアンデッキで結ばれます。駅近隣にタワーマンションはほとんど見当たりません(筆者撮影)

最近、鉄道ファンをザワつかせているのがJR川口駅です。上野を出た東北線が荒川を渡った埼玉県内の最初の駅。川口市は現在、各停タイプの京浜東北線だけが停車する川口駅に、上野東京ラインのホームを新設、中距離電車(中電)を停車させる駅改良を計画します。

これまで地元構想だった川口停車ですが、JR東日本がこのほど、川口市に概算事業費を提示したことで、実現の方向性が見えてきました。川口市は、なぜ巨額の費用を投じて中電を停車させるのか? 鉄道と沿線の関係を考えるモデルケースともいえそうな、「上野東京ラインの川口停車」を考えます。

「中距離電車停車のためのホーム増設」

「JR川口駅再整備、上野東京ライン停車」、「駅舎など建て替え、市が費用負担」、「早ければ2037年にも」ーー。

ADVERTISEMENT

新聞各紙の見出しが踊ります。自治体などが事業費を負担する「地元誓願駅」(川口駅の場合は〝地元請願ホーム〟ですが)は鉄道ニュースの定番。しかし、川口駅に中電が停車するのは早くても13年後で、概算事業費は400億円前後。それだけの事業期間をかけ、事業費を投じて中電を停車させるのは、地域の未来が鉄道に託されるからです。

最近の動きを時系列で追います。川口市が2022年3月に公表した「川口駅周辺まちづくりビジョン」。「交通」の項目トップの「鉄道輸送力の増強」には、1行だけですが「中距離電車停車のためのホーム増設」と記載されます。

川口市は、2023年度予算に調査費を計上。調査結果を基にJR東日本に2023年11月、中電ホーム増設などを要請したところ、2024年1月31日にJR側が概算事業費を提示。奥ノ木信夫市長が2月8日夕の臨時会見で、市の考え方を示す「川口駅再整備基本計画(案)」を公表しました。

工期は10~12年

川口駅は線路が地上、駅舎が橋上の2層構造。南北方向の線路は6線が並びます。西側から①湘南新宿ライン下り、②同じく上り、③上野東京ライン下り、④同じく上り、⑤京浜東北線下り、⑥同じく上りーーで、京浜東北線の上下線間に島式ホームがあります。橋上駅舎には東西自由通路があり、北側にもペデストリアンデッキの自由通路があります。

駅改良では、上野東京ラインに上下線を挟む島式ホームを新設し、橋上駅舎も建て替えて機能強化。駅舎内の自由通路を拡張スペースに充て、ペデストリアンデッキから橋上駅舎に入る構造に変更します。

川口駅への上野東京ラインホーム増設イメージ。緑の網掛け部分が増設するホームで、緩やかにカーブします。川口市は駅周辺の地域再開発にも取り組みます。(資料:川口市)

JRによる概算事業費は、①ペデストリアンデッキを屋根なしで拡幅、②同じく屋根付きで拡幅、③駅舎改築後に自由通路を復元ーーの3案を算出。概算事業費は、①389億円、②420億円、③431億円と試算しました。

事業費は川口市が全額を負担するわけでなく、一部に国庫補助金を充当。市側は今後、JRと協議した上で事業費を算定します。

スケジュール的には、パブリックコメントで実施した上で、2024年度12月市議会に諮って市側の考え方を集約。その上で、JRと基本協定を締結します。

JRが示した工事スケジュールでは、測量・設計が2~4年、実際の工期が10~12年で、合計12~16年。新聞の見出しにあった、「早ければ2037年にも」の理由です。

【関連リンク】