「のぞみ12本ダイヤ」スタート JRグループ2020年3月14日ダイヤ改正
JRグループは2020年3月14日(土)にダイヤ改正を実施します。
主なダイヤ改正内容
【旅客】
・「のぞみ12本ダイヤ」スタート
・「みずほ」増発、福山・新山口停車
・「はやぶさ」3往復増発
・快速「エアポート」増発、特別快速も登場
・特急「サフィール踊り子」新設
・特急「はるか」全列車9両化
・3つの新駅開業
【貨物】
・松山貨物駅移転・リニューアル開業
「のぞみ12本ダイヤ」スタート
東海道新幹線は「のぞみ」1時間あたりの片道運転本数を最大10本から2本増やす「のぞみ12本ダイヤ」をスタート。
全列車を最高速度285m/hのN700Aタイプに統一することで、東海道・山陽新幹線を直通する一部の「のぞみ」の所要時間を短縮し、東京~新大阪間全ての「のぞみ」を2時間30分以内で運転します。
同様に東海道・山陽新幹線でも直通運転する一部の「のぞみ」上下計112本(定期列車70本、臨時列車42本)の所要時間も短縮。東京~博多間の全ての定期「のぞみ」が5時間以内に、東京~広島間を運転する定期「のぞみ」の約9割が4時間以内の運転となります。
「みずほ」増発 福山、新山口に停車
新大阪~鹿児島中央を結ぶ山陽・九州新幹線直通「みずほ」を1往復増発し、新たに福山・新山口に停車するようになります。
増発する「みずほ」は新大阪18:06発 鹿児島中央21:57着「みずほ613号」と鹿児島中央10:49発 新大阪14:38着「みずほ606号」です。

東北新幹線「はやぶさ」増発
東北新幹線「はやぶさ」東京~新青森間を3往復増発。現在東京発仙台行として運転している下り「はやぶさ」1本を延長し、仙台~新青森間で増発します。


快速エアポート増発
千歳線の快速「エアポート」を毎時4本から毎時5本とすることで32本増発(116本→148本)します。
空港アクセスと沿線利用の棲み分けを図り、朝通勤時間帯と夜時間帯に新札幌と南千歳のみ停車する特別快速「エアポート」を4本設定します。これにより札幌~新千歳空港間は最速33分に。

特急「サフィール踊り子」新設
新たな観光列車として「サフィール踊り子」を東京~伊豆急下田間に新設。特急「スーパービュー踊り子」は引退します。

特急「はるか」全列車9両化
関西空港と京都を結ぶ特急「はるか」に増結用新型車両271系を追加投入。全ての列車を9両編成とすることで関西空港アクセスにおける快適性の向上を図ります。

三つの新駅を開業
山手線・京浜東北線の田町~品川間に「高輪ゲートウェイ(たかなわげーとうぇい)駅」、東海道線袋井~磐田間に「御厨(みくりや)駅」、予讃線北伊予~伊予横田間に「南伊予(みなみいよ)駅」が新たに開業します。
松山貨物駅を移転・リニューアル開業(JR貨物)
JR松山駅付近連続立体交差事業に伴い現在の松山駅(貨物)を予讃線の北伊予~伊予横田間へ移転し、駅名を松山貨物駅に改称。
新駅はコンテナ車最大13両まで取り扱い可能なコンテナホームを有し、新しい貨物上屋も設置。駅構内でウィングボディタイプのトラックによる持ち込みや取卸作業が可能となり、積替ステーションとしても利用できるようになります。また、高速道路を利用した南伊予方面からのアクセス性も向上します。
【関連記事リンク】
2020年春「のぞみ12本ダイヤ」を実現――JR東海発表
https://tetsudo-ch.com/6651386.html
新幹線みずほ 新大阪~鹿児島中央 1往復増発、それでも飛行機のほうが優位?
https://tetsudo-ch.com/3762615.html
快速エアポートを2020年春から毎時5本化、車両を新造し特別快速エアポートを新設
https://tetsudo-ch.com/9739242.html
伊豆の観光特急列車名称は「サフィール踊り子」に決定、JR東日本初となるプレミアムグリーン車のロゴも発表
https://tetsudo-ch.com/7164931.html
特急「はるか」新型車両『271系』の報道公開に行ってきました
https://tetsudo-ch.com/8825563.html
ほぼ完成の高輪ゲートウェイ駅 気になる内部を公開
https://tetsudo-ch.com/9897261.html
予讃線 松山駅高架化で北伊予駅に待避線、その南側に新駅 南伊予駅 新車両基地 新松山貨物駅が出現
https://tetsudo-ch.com/9893234.html
鉄道チャンネル編集部