検索結果:【私鉄に乗ろう92】一畑電車
- コラム2019.09.06
京王カラーは見納め【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その19東に進んでいましたが川跡駅に向けて北にカーブします。 北松江線、電鉄出雲市方面からの線路が南側に見えてきます。反対に北松江線から大師線のレールを写したカットも前…
- コラム2019.09.05
参道を一畑電車が横切っている【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その18遙堪駅ホーム。平均乗車人員は、31人/日(2015年 一畑電車調べ)。多くはないですね。 線路の南側に出雲ドームが見えます。世界でも最大級の木造ドームです。 こ…
- コラム2019.09.04
難読駅名ですね【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その17トップ画像の位置関係にデハ二50形 52号車が置かれています。 1番線ホームには川跡行。 2番線の車止め。 駅名標。1930年(昭和5年)大社神門駅として開業。…
- コラム2019.09.03
正面から陽光が射す【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その16正面から陽光が射すという逆光状態なので出雲大社前駅まで行って、川跡駅に戻る事にします。念の為、後方展望を撮ってゆくことにしました。 で、11分で出雲大社前駅に到…
- コラム2019.09.02
不思議な陽光は変わらず【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その151000系電車が2編成(4両)駐まっていました。手前はしまねっこラッピング。2014年(平成26年)入線した元東急電鉄1000系電車です。オリジナルの製造は19…
- コラム2019.09.01
日本一長い駅名ではなくなりました【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その14いきなり森の中に入りました。にわか雨が降ったの? と思う程線路が濡れて見えます。でも乗っている電車に雨は降っていません。 カーブを下りながら森を抜けます。やっぱ…
- コラム2019.08.31
素面でBBQ?【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その13駅名標。1928年(昭和3年)開業。「出雲国33観音霊場第29番札所 高野山 真言宗 金寶山」と案内があります。平均乗車人員は、41人/日(2015年 一畑電車…
- コラム2019.08.30
ホームがS字カーブ【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その12松江フォーゲルパーク駅の宍道湖側の線路脇に小さな地蔵堂がありました。無闇に屋根が立派です。松江フォーゲルパークを造成した時にここに移されたのでしょうか。調べて見…
- コラム2019.08.29
誰も降りず、誰も乗りません【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その11津ノ森駅から1.3kmで高ノ宮駅。ホームが右カーブしています。 ケーキのサンプルにしたくなるくらいにキレイな緩いカーブ。手前に駐輪場、奥に駅舎があります。 駅名…
- コラム2019.08.28
ロケ用に美術スタッフが作ったものをそのまま【私鉄に乗ろう92】一畑電車 その10駅名標。1928年(昭和3年)開業。平均乗車人員は43人/日(2015年 一畑電車調べ)。この駅名標は映画“RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物…