投稿者「住田至朗」のアーカイブ

残念ですが東北沢駅の記憶はありません【駅ぶら01】小田急線46

トップ画像は東北沢駅上り緩行線から新宿方面、地上に上がってゆく各駅停車新宿行。駅の東側ですぐに地上に出ます。 東北沢駅は島式ホーム1面4線で、急行線が外側を走るという変則的な構造です。下北沢駅に向けて急行線は緩行線の下に潜り込むので駅の西側 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 残念ですが東北沢駅の記憶はありません【駅ぶら01】小田急線46 はコメントを受け付けていません

正に里山の只中という雰囲気【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その7

トップ画像は、EV-E301-3の銘板。2017年(平成29年)総合車両製作所(J-TREC)製造。横浜とある通り、かつての東急車輛製造ですね。と言うコトは横須賀線の逗子駅から分岐して京急の神武寺駅で三線軌条になって金沢八景駅の先で総合車両 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 非電化路線に乗ろう | タグ: | 正に里山の只中という雰囲気【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その7 はコメントを受け付けていません

到着は1時間以上遅れました 晩夏鉄道旅顛末記32【50代から始めた鉄道趣味】178

※2014年7月撮影 トップ画像は2014年(平成26年)7月東能代駅3番線の能代駅行五能線キハ40 546。右の2番線は奥羽本線の下り弘前・青森方面です。 能代駅から3.9kmで東能代駅。奥羽本線との接続駅です。大雨による遅れで時刻表では … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 到着は1時間以上遅れました 晩夏鉄道旅顛末記32【50代から始めた鉄道趣味】178 はコメントを受け付けていません

シモキタの雑踏 昔ほど人がいない【駅ぶら01】小田急線45

※2016年12月撮影 トップ画像は、喜多見検車区唐木田出張所に鉄道チャンネルの取材で行った時の写真。世田谷代田駅~下北沢駅~東北沢駅は地下鉄状態なので前面展望が撮れず、車両の写真もないので苦しまぎれに登場させた次第です。・・・と前回書いた … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | シモキタの雑踏 昔ほど人がいない【駅ぶら01】小田急線45 はコメントを受け付けていません

キハ40 1001烏山線色【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その6

橋の工事をしています。以前には無かったポニートラスを設置しています。ポニーというのは小型の馬のことですから、小型のトラスをそう呼ぶのでしょうね。県道10号線に架かる橋です。 駅が見えてきました。 鴻野山駅から烏山線で最も長い駅間4.4kmで … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 非電化路線に乗ろう | タグ: | キハ40 1001烏山線色【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その6 はコメントを受け付けていません

突然頭上に架線が 晩夏鉄道旅顛末記31【50代から始めた鉄道趣味】177

※2005年1月撮影 トップ画像は2005年(平成17年)たぶん初めて能代に来た時の能代駅。岩館行各駅停車。キハ40系ですが詳しくは分かりません。 2009年(平成21年)9月の能代駅。その9年後、2018年(平成30年)で閉鎖された「びゅ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 突然頭上に架線が 晩夏鉄道旅顛末記31【50代から始めた鉄道趣味】177 はコメントを受け付けていません

分かり易い駅に変わりました【駅ぶら01】小田急線44

※2016年12月撮影 トップ画像は、喜多見検車区唐木田出張所に鉄道チャンネルの取材で行った時の写真。世田谷代田駅~下北沢駅~東北沢駅は地下鉄状態なので前面展望が撮れず、車両の写真もないので苦しまぎれに登場させた次第です。 下北沢駅緩行線新 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 分かり易い駅に変わりました【駅ぶら01】小田急線44 はコメントを受け付けていません

急速に山の中【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その5

トップ画像は大金駅での列車交換。 仁井田駅を出発してから、沿線は急速に山の中、という雰囲気になってきました。右の桜が見事です。 この勾配の頂点から那須烏山市に入ります。烏山線の右上を通る道路にその標示があるので分かったのですが。 山を抜けて … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 非電化路線に乗ろう | タグ: | 急速に山の中【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その5 はコメントを受け付けていません

いよいよ能代 秋田杉の町です 晩夏鉄道旅顛末記30【50代から始めた鉄道趣味】176

トップ画像は能代駅で列車交換した各駅停車深浦行。大雨でダイヤが乱れているので、たぶんそうだというレベルですが。先頭車両はキハ48 1520. 北能代駅を出て、森の様な風景を進みます。詳しくは分かりませんが秋田杉という雰囲気を感じます。 駅予 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | いよいよ能代 秋田杉の町です 晩夏鉄道旅顛末記30【50代から始めた鉄道趣味】176 はコメントを受け付けていません

狐につままれた様な気分【駅ぶら01】小田急線43

梅ヶ丘駅の新宿側は、地下に入ってゆきます。昔、地上を走っていた頃は梅ヶ丘駅の先で環状七号線を越えていたので、今日の環七は空いているなとか、渋滞してるな~」などと眺めていました。 余談ですが、子供の頃、井の頭線に乗って渋谷に向かっていると神泉 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 狐につままれた様な気分【駅ぶら01】小田急線43 はコメントを受け付けていません

布袋サマの堪忍袋【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その4

トップ画像はEV-E300系電車の運転台。 朝夕は通学の学生さんで混んでいるローカル線の列車に乗ることもとりたてて珍しいことではありません。でも、ここまで2両編成の列車が満員のギュウギュウ詰めというのは初めてです。一方で前面展望は長閑に広が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 非電化路線に乗ろう | タグ: | 布袋サマの堪忍袋【非電化路線に乗ろう04】烏山線 その4 はコメントを受け付けていません

逆方向の方が白神山地がキレイ 晩夏鉄道旅顛末記29【50代から始めた鉄道趣味】175

※2016年11月撮影 トップ画像は、2014年(平成26年)7月、早朝の能代駅から五能線始発で岩館駅に向かいます。先頭車両はキハ48 1520。首都圏色。 沢目駅を出て緑の広がる農地を走っています。奇妙に細くて背の高い電送鉄塔が目立ちます … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 50代から始めた鉄道趣味 | 逆方向の方が白神山地がキレイ 晩夏鉄道旅顛末記29【50代から始めた鉄道趣味】175 はコメントを受け付けていません