投稿者「住田至朗」のアーカイブ

不思議に暑さを感じさせません JR四国予讃線 伊予大洲駅(2)【木造駅舎コレクション】45

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線伊予大洲駅。駅舎内から駅出入口。この駅にも暖簾がかかっています。 ここまで予讃線で筆者が見てきた駅では、伊予上灘駅、伊予長浜駅、伊予白滝駅にもかかっていました。小さく横文字で「IYONADA … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 不思議に暑さを感じさせません JR四国予讃線 伊予大洲駅(2)【木造駅舎コレクション】45 はコメントを受け付けていません

氏神様はお留守でした【駅ぶら05】京成電鉄 本線147

※2022年6月撮影 トップ画像は、佐倉市上座の熊野神社裏手を100m進んだところにある「氏神神社」。 この神社もマップには表示されるのですが情報がありません。画像の右奥は「三春の滝桜の孫」があった丘です。直線距離なら50mありません。 覆 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 氏神様はお留守でした【駅ぶら05】京成電鉄 本線147 はコメントを受け付けていません

旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線と合流 JR四国 伊予大洲駅【木造駅舎コレクション】44

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線本線と合流する伊予大洲駅。 広い駅前ロータリーがあります。駅舎の背後は、予讃線西側を肱川が流れ山々の向こう15kmほどに伊予灘があります。駅舎は予讃線の東側です … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 旧線「愛ある伊予灘線」が予讃線と合流 JR四国 伊予大洲駅【木造駅舎コレクション】44 はコメントを受け付けていません

神様の集合住宅がありました【駅ぶら05】京成電鉄 本線146

※2022年6月撮影 トップ画像、来た道を200mほど戻った角に「熊野神社」の道案内を発見。 100mほどで目的地の熊野神社がありました。 ※2022年6月撮影 階段を上がります。 ※2022年6月撮影 「熊野神社由来」です。 ※2022年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 神様の集合住宅がありました【駅ぶら05】京成電鉄 本線146 はコメントを受け付けていません

夢わらべが駅長さん JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅(2)【木造駅舎コレクション】43

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅待合室から出入口を見ています。ここにも出入口に飾られていた陶人形作家善めいさんの作品「夢わらべ」がならんでいます。何と帽子をかぶって駅長さんです。 改札口には … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 夢わらべが駅長さん JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅(2)【木造駅舎コレクション】43 はコメントを受け付けていません

道祖神社と庚申塔群【駅ぶら05】京成電鉄 本線145

※2022年6月撮影 トップ画像は、ユーカリが丘駅から300mほど、上座の道祖神社です。横の建物は地区集会所。 右下に道祖神社の石碑。側面に昭和20年11月と刻まれていました。 ※2022年6月撮影 道路の反対側に庚申塔が列んでいます。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 道祖神社と庚申塔群【駅ぶら05】京成電鉄 本線145 はコメントを受け付けていません

愛ある伊予灘線ですが 駅は山の中 伊予白滝駅 JR四国予讃線・旧線【木造駅舎コレクション】42

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅。「愛ある伊予灘線」ですが駅は、肱川沿いの谷地にあり駅の周囲は山また山です。 駅前広場にクルマが駐められています。 駅前に飲食店があって駅舎正面はカメラ位置が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 愛ある伊予灘線ですが 駅は山の中 伊予白滝駅 JR四国予讃線・旧線【木造駅舎コレクション】42 はコメントを受け付けていません

駅開業からわずか40年の都市景観【駅ぶら05】京成電鉄 本線144

※2022年6月撮影 トップ画像は、ユーカリが丘駅下りホーム駅名標。 駅の開業は遅く、1982年(昭和57年)。1996年(平成8年)上り線に待避線の1番線が設置されました。1999年(平成11年)北口ペデストリアンデッキが完成。駅前の「ユ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 駅開業からわずか40年の都市景観【駅ぶら05】京成電鉄 本線144 はコメントを受け付けていません

構内も広い駅です JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅(2)【木造駅舎コレクション】41

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅出入口。 建物財産標は、見つけられませんでした。愛媛鉄道時代の軽便鉄道規格を狭軌(1067mm)に改軌して下灘駅まで延伸開業した1935年(昭和10年)に駅自 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 構内も広い駅です JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅(2)【木造駅舎コレクション】41 はコメントを受け付けていません

前面展望 志津駅からユーカリが丘駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線143

※2022年5月撮影 前面展望、志津駅からユーカリが丘駅に向かいます。ホームの左カーブがそのまま続きます。 駅間が1.1kmと長くないのでユーカリが丘駅南側のタワーマンション「スカイプラザステーションタワー(31階)」が正面に見えます。 緩 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 志津駅からユーカリが丘駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線143 はコメントを受け付けていません

伊予灘と別れます JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予長浜駅【木造駅舎コレクション】40

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予長浜駅。伊予市から大洲市に入りました。駅は、「愛ある伊予灘線」の北側(海側)国道378号線と分岐する道路に面しています。 駅舎の前にあるのは藤棚でしょうか。なかなか … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 伊予灘と別れます JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予長浜駅【木造駅舎コレクション】40 はコメントを受け付けていません

上志津八幡神社本殿の屋根は茅葺き【駅ぶら05】京成電鉄 本線142 

※2022年6月撮影 トップ画像は、上志津「八幡神社」本殿。 本殿脇に立つ案内板。 ※2022年6月撮影 内容を写します。 「 御祭神 応神天皇(誉田別命 ほんだわけのみこと) 〈中略〉 創建  寛永3年(1626)11月15日 応神天皇が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 上志津八幡神社本殿の屋根は茅葺き【駅ぶら05】京成電鉄 本線142  はコメントを受け付けていません

やはり 眺望絶佳 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅(2)【木造駅舎コレクション】39

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅ホーム。青春18きっぷのポスターに何度も登場し、映画などのロケーションにも使われてきた有名な伊予灘の眺めです。 晴天の日にくもりの無い海の青さを撮りに再訪したいと … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | やはり 眺望絶佳 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅(2)【木造駅舎コレクション】39 はコメントを受け付けていません

とりわけ清々しく穢れのない境内です【駅ぶら05】京成電鉄 本線141

※2022年6月撮影 トップ画像、「天御中主神社」から600mほどで「八幡神社」に到着。左に「鷺宮神社」が見えています。志津駅からは、1.6km強。※天御中主神社に寄らず志津駅から直なら1kmほどです 階段を上ってまず「八幡神社」に行きます … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | とりわけ清々しく穢れのない境内です【駅ぶら05】京成電鉄 本線141 はコメントを受け付けていません

「伊予灘ものがたり」に追いつきました JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅【木造駅舎コレクション】38

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅。何と伊予上灘駅で見送った観光列車「伊予灘ものがたり」がホームに入っていました。筆者の下灘駅到着は9時20分。 駅の駐車場がいっぱいで遠い駐車場に行くか迷っていた … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 「伊予灘ものがたり」に追いつきました JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」下灘駅【木造駅舎コレクション】38 はコメントを受け付けていません

神社一帯は志津城跡と考えられています【駅ぶら05】京成電鉄 本線140

※2022年6月撮影 トップ画像は、境内にあった「天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)」の説明板。 内容は以下です。 「 御祭神 天御中主神 〈中略〉 創建  寛永3年(1626)11月15日 この神社はもともと、妙見菩薩を祭っていまし … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 神社一帯は志津城跡と考えられています【駅ぶら05】京成電鉄 本線140 はコメントを受け付けていません

観光列車「伊予灘ものがたり」が通過 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅(2)【木造駅舎コレクション】37

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予上灘駅。ホームへの改札口。無人駅ですが、懐かしい金属のラッチが残っています。 上りホーム側に駅舎があります。松山方面、下りホームを見ています。 ※2022年8月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 観光列車「伊予灘ものがたり」が通過 JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅(2)【木造駅舎コレクション】37 はコメントを受け付けていません

二十三夜塔 庚申塔 馬頭観音【駅ぶら05】京成電鉄 本線139

※2022年6月撮影 トップ画像は、志津駅南口から歩いて600mちょっと、千葉県道155号線の交差点の向こうに立っている火の見櫓。鐘も下がっていて完全な形を保っています。 交差点の手前、右側に上志津石塔群があります。11塔が列んでいました。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 二十三夜塔 庚申塔 馬頭観音【駅ぶら05】京成電鉄 本線139 はコメントを受け付けていません

JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅【木造駅舎コレクション】36

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」、海沿いを走る旧線の伊予上灘駅。上り列車が停まっているのは、撮影が終わって駅を離れるタイミングで撮ったカットだからです。 1986年(昭和61年)の伊予上灘駅舎の写真が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | JR四国予讃線・旧線「愛ある伊予灘線」 伊予上灘駅【木造駅舎コレクション】36 はコメントを受け付けていません

「天御中主神社と志津城跡」を目的地に【駅ぶら05】京成電鉄 本線138

※2022年6月撮影 トップ画像は、志津駅下りホーム、乗って来た普通京成臼井行が出発しました。 同じ場所から京成上野駅方面。橋上駅舎はちょうどホームの真ん中辺りです。 ※2022年6月撮影 下りホーム駅名標。 ※2022年6月撮影 志津駅は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「天御中主神社と志津城跡」を目的地に【駅ぶら05】京成電鉄 本線138 はコメントを受け付けていません

今夜は晴れ祭り JR四国予讃線 伊予市駅(2)【木造駅舎コレクション】35

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線伊予市駅。駅舎の改札口からホーム。駅舎は、上り線側にあります。 下り島式ホームの駅名標。 ※2022年8月撮影 伊予市駅は、1930年(昭和5年)南郡中(みなみぐんちゅう)駅として開業。伊予 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 今夜は晴れ祭り JR四国予讃線 伊予市駅(2)【木造駅舎コレクション】35 はコメントを受け付けていません

前面展望 勝田台駅から志津駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線137

※2022年5月撮影 前面展望、勝田台駅からの道中で上り電車とすれ違いました。久しぶりに鉄道車両をトップ画像に持ってきました。快速京成上野行。 では、勝田台駅出発のカットに戻ります。通特志津駅停車と表示されています。通特は通勤特急です。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望 勝田台駅から志津駅【駅ぶら05】京成電鉄 本線137 はコメントを受け付けていません

予讃線は非電化路線になります JR四国予讃線 伊予市駅【木造駅舎コレクション】34

※2022年8月撮影 トップ画像は、JR四国予讃線伊予市駅。タクシー乗り場と駅前ロータリーがあります。 予讃線は、高松駅からこの伊予市駅までの区間が直流1500Vで電化されていました。この先は非電化路線になります。 また宇和島駅方面は、次の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 木造駅舎巡礼 | タグ: | 予讃線は非電化路線になります JR四国予讃線 伊予市駅【木造駅舎コレクション】34 はコメントを受け付けていません

千葉県内では しばしばボンデン塚に出会います【駅ぶら05】京成電鉄 本線136

※2022年6月撮影 トップ画像は、勝田台駅から北西に700mほどの下市場1丁目のボンデン塚。筆者は黒沢池近隣公園から南西に歩いてきました。 千葉県では、この「羽黒山・月山・湯殿山」と出羽三山の名前を刻んだ石碑を多く見かけます。千葉県立中央 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 千葉県内では しばしばボンデン塚に出会います【駅ぶら05】京成電鉄 本線136 はコメントを受け付けていません