投稿者「住田至朗」のアーカイブ
初夏の中之島に今年もホーム酒場が出現します
6月21日(水)〜24日(土) 中之島駅3番線に停車する電車とホームが酒場に 京阪電鉄では、昨年6月と12月に開催して好評を博した「中之島ホーム酒場」を今年も「中之島ホーム酒場2017初夏」として開催します。 今年も気軽に立ち寄り 営業時間 … 続きを読む
第45回高尾山峰中(ぶちゅう)修業体験合宿に小学生60名募集
※画像はウィキペディアより 京王電鉄が1970年(昭和45年)から実施 親子2代の参加者も 京王電鉄では「京王アカデミープログラム」の一環として8月2日(水)から3日(木)に夏休みの小学3〜6年生を対象にした『第45回高尾山峰中修業体験合宿 … 続きを読む
「新宿〜秩父 向谷実さんと行く 乗り鉄・聴き鉄の旅」開催
※画像はウィキペディアより 2015年はいすみ鉄道で開催 2回目は『52席の至福』 ヤマハミュージックジャパンは2017年9月13日(水)に鉄道ファンとして知られるキーボード奏者向谷実さんを招いて「新宿〜秩父 向谷実さんと行く 乗り鉄・聴き … 続きを読む
【EKISOBA 22】 JR東日本中央線 東小金井 そばいち
※画像はウィキペディアより 実は「EKISOBA 5」でこのお店を一度取り上げています。迂闊にも「そばいち」がNRE(日本レストランエンタプライズ/JR東日本の系列会社)の経営であることを知りませんでした。NREの駅そばではマジョリティーの … 続きを読む
東京メトロ ウォーキングイベント『東京まちさんぽ』開催
※画像はウィキペディアより 飯田橋駅をスタート 『東京まちさんぽ』は東京メトロ沿線の特色有るエリアを散策するイベントです。今回は7月8日(土)に有楽町線・東西線・南北線と3線が交差する飯田橋駅をスタートします。参加人数が5、000人なので同 … 続きを読む
「ヱビス 東海道新幹線の旅」第3弾 限定発売
昨年5月・9月に続き第3弾限定発売 サッポロビールは昨年5月と9月に「ヱビス 東海道新幹線の旅」を発売して好評でした。今回は韮山反射炉、富士山、元離宮二条城など、東海道新幹線の各地域の世界遺産をあしらったオリジナルデザイン缶です。 昨年5月 … 続きを読む
道南いさりび鉄道 キハ40-1796 新塗色2台目登場
新しい塗色はオリジナル色の濃赤 3月に定期検査を終えたキハ40-1810がオリジナル色(濃緑)で開業1周年記念特別列車として運転を始めました。夏の沿線に広がる木々や豊かな森をイメージした色でした。その際に道南いさりび鉄道は所有するキハ40を … 続きを読む
阪急梅田駅に「阪急梅田ザ・プレミアムモルツステーション」6月1日(木)オープン
※画像はウィキペディアより 阪急梅田駅1階中央WEST広場 6月1日(木)から8月末まで「阪急梅田ザ・プレミアムモルツステーション」が阪急梅田駅1階中央WEST広場にオープンします。 仕事帰りに軽く立ち飲みスタイル ドリンクメニューは「ザ・ … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 10】江ノ電 その5 極楽寺検車区〜鎌倉駅〜江ノ島駅
稲村ヶ崎駅を出て極楽寺検車区に向かいます。こうして車窓を見ると三浦半島は平地が限られていることを痛感します。 極楽寺検車区にさしかかります。保線工事をしている様です。 極楽寺検車区のあるエリアは第一種低層住宅専用地域なので本来は工場が設置で … 続きを読む
【私鉄に乗ろう 10】江ノ電 その4 藤沢〜稲村ヶ崎
通り雨もあがったので鎌倉に戻ります。こちらが乗車ホーム。 藤沢駅ホームからの眺め。 2000形電車が来ました。1990〜1992年(平成2〜4年)に2両編成3本の6両が製作されました。今は亡き東急車輌製造製です。江ノ電車両では唯一パンタグラ … 続きを読む
長野電鉄 鉄道コレクション『モハ1000形3両セット』発売
※画像はウィキペディアより 戦後の混乱期に製造された長野電鉄モハ1000形 長野電鉄のモハ1000形は戦後の運輸省が資材と技術力の不足を補う目的で制定した『私鉄郊外電車設計要項』に基づく「運輸省規格形車両」です。1948年(昭和23年)から … 続きを読む
東武鉄道 東京スカイツリータウン開業5周年記念乗車券 発売
東京スカイツリータウン開業5周年記念乗車券 東武鉄道は2017年5月22日(月)から6月21日(水)まで「東京スカイツリータウン開業5周年記念乗車券」を東武線の主な駅と東武グループツーリストプラザで発売しています。1セット1、000円(税込 … 続きを読む