投稿者「住田至朗」のアーカイブ

コラム【鉄の余談】14 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ③

※2014年3月撮影 トップ画像は、JR北海道宗谷本線幌内駅ホームに停まるキハ54 513。下り稚内行普通列車ですが、優等列車との列車交換で40分も停車しました。何だかとてもノンビリしました。  宗谷本線の廃駅、歌内駅(旭川から170.3k … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】14 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ③ はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】13 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ②

※2017年1月撮影 トップ画像は、雄信内駅ホームの除雪用ディーゼル機関車DE15形。関東で暮らす筆者にとっては、とても珍しいのです。 さて宗谷本線の廃止駅の続きですが、ここでJR北海道の宗谷線維持活動の報告から少し引用したいと思います。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】13 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】12 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ① 南比布駅〜北星駅

※2017年1月撮影 トップ画像は、塩狩駅。除雪用ディーゼル機関車DE15形が停まっていました。 宗谷本線では、2021年(令和3年)3月にJR北海道が沿線自治体と協議の上、以下の10駅を廃ししました。 南比布駅、北比布駅、東六線駅、北剣淵 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】12 2015年3月 宗谷本線 廃止された駅の記録 ① 南比布駅〜北星駅 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】11 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ④ 宗谷岬 キハ400-503

※2014年3月撮影 トップ画像は、宗谷岬。右側の日本最北端の地モニュメントと、左では樺太(サハリン)が島であること(間宮海峡)を発見した間宮林蔵の銅像が宗谷海峡を睨んでいました。この日の気温は、氷点下4℃。観光客は流石に一人も見当たりませ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】11 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ④ 宗谷岬 キハ400-503 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】10 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ③ 安牛駅 野寒布岬

※2014年3月撮影 トップ画像は、JR北海道宗谷本線音威子府駅2番ホームに停まる稚内行始発列車。遠くの山に朝日が当たり始めました。 キハ54 513、1両で稚内に向かいます。左は音威子府木造駅舎。 ※2014年3月撮影 始発列車は、昨夜の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】10 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ③ 安牛駅 野寒布岬 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】09 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ② 音威子府 駅そば「常盤軒」

※2014年3月撮影 トップ画像は、宗谷本線音威子府駅。2014年(平成26年)3月の午前5時45分。まだ夜は明けきっていません。しかし前夜の猛吹雪がウソの様な快晴。早朝から重機がガリガリと雪掻きをしていました。(その音で眼が覚めました) … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】09 2014年3月 宗谷本線鉄道旅 ② 音威子府 駅そば「常盤軒」 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】08 2014年3月 宗谷本線の鉄道旅 ①

※2014年3月撮影 トップ画像は、2014年(平成26年)雪が降りしきる北海道函館本線滝川駅ホームから。現在は引退してしまった711系電車。 筆者の待っている14:33発の宗谷本線旭川行電車が入線。 ※2014年3月撮影 旭川行普通電車は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】08 2014年3月 宗谷本線の鉄道旅 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】07 懐かしい写真 函館湾の向こうに 立待岬が見えました

※2014年3月撮影 トップ画像は、JR北海道江差線渡島当別駅ホームに停まる函館発木古内行のキハ40 1796。 筆者は、2014年(平成26年)5月に廃止される江差線木古内駅~江差駅間に乗った後木古内駅発15:12の函館行(キハ40 80 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】07 懐かしい写真 函館湾の向こうに 立待岬が見えました はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】06 2014年5月に廃止された江差線 後半 宮越駅〜江差駅

※2014年3月撮影 トップ画像は、JR北海道木古内駅ホーム。左の尾灯が点いているキハ40 808が11:48発の江差行。 2014年(平成26年)5月に廃線になった江差線木古内~江差間に乗るために筆者は北海道に来ています。 湯ノ岱駅から7 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】06 2014年5月に廃止された江差線 後半 宮越駅〜江差駅 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】05 2014年5月に廃止された江差線 前半 木古内駅〜湯ノ岱駅

※2014年3月撮影 トップ画像は、JR北海道木古内駅ホーム。これから1両で江差駅に向かうキハ40 808。 JR北海道は、老朽化の進むキハ40系から新しいH100形(電気式気動車=ディーゼルで発電してモーターを駆動する電車)への置き換えを … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】05 2014年5月に廃止された江差線 前半 木古内駅〜湯ノ岱駅 はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】04 2004年 北海道富良野で衝撃を受けました

※2004年8月撮影 トップ画像は、JR北海道富良野線西中駅。 2004年(平成16年)、20年前に北海道富良野に行きました。筆者が奉職していたメーカーが当時の言葉で「ハイビジョン(HDTV/1125/60)」の薄型モニターを開発、発売した … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】04 2004年 北海道富良野で衝撃を受けました はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】03 2003年 業務出張で寝台車に乗っちゃう?

※2003年9月撮影 トップ画像は、2003年(平成15年)、21年前の上野駅ホーム。奥に寝台特急が停まっています。 当時筆者は、家電メーカーのサラリーマン。山形駅に行く出張でした。 新幹線で行けば良いのですが、筆者は、前日に上野から寝台特 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】03 2003年 業務出張で寝台車に乗っちゃう? はコメントを受け付けていません