JR東日本は9月6日、2019年11月30日(土)にダイヤ改正を実施すると発表した。相鉄・JR直通線開業のほか、埼京線の早朝時間帯の増発や運転間隔の均等化、武蔵浦和~大宮間における快速列車停車駅の見直しなどが行われる。

相鉄・JR直通線開業

2019年11月30日(土)に相鉄・JR直通線が開業する。相鉄本線海老名駅と埼京線新宿駅間で相互直通運転を開始し、乗り換えの解消による所要時間短縮など、東京都心部と神奈川県東部エリア間の利便性向上を図る。

終日運行本数は46往復(92本)、朝ピーク時間帯は毎時4本程度、その他時間帯は毎時2~3本ほど運行する。使用車両はE233系10両編成(JR)と12000系10両編成(相鉄)。

ADVERTISEMENT

これにともない、東海道線の朝通勤時間帯に運転している湘南ライナー8号(小田原7:16発→東京8:41着)と10号(小田原7:28発→品川8:40着)を統合。「湘南ライナー8号」として小田原7:20発→東京8:48着で運転する。

画像:JR東日本

平日朝の通勤・通学時間帯(大崎駅着7:20~9:30)の相鉄本線海老名~埼京線大崎間では、新宿方面行列車の10号(最後部)を女性専用車とする。

また、直通運転列車の弱冷房車は9号車に設定するが、これに合わせて10月1日(火)以降、埼京・川越線の弱冷房車も4号車から9号車に順次変更。りんかい線車両の弱冷房車も9号車に変更する。乗客への告知として、ポスターによる案内のほか、当該車両やホーム乗車位置の目印ステッカーの貼付位置を変更する。

画像:JR東日本

詳細な時刻表はJR東日本のホームページにて確認できる。

埼京線快速 武蔵浦和~大宮間は各停に

相鉄・JR直通線の開業と連動し、埼京線のダイヤにも手が加わる。

(1)早朝時間帯の川越・大宮方面から新宿方面への利便性向上

早朝帯の池袋~新宿間を3本増発。新宿駅を発着する初電の時刻を上りは28分、下りは25分繰り上げる。

画像:JR東日本

(2)朝通勤時間帯に新宿方面からりんかい線方面への利便性を向上

朝通勤時間帯の新宿~大崎間を2往復増発し、りんかい線直通列車の初電時刻を繰り上げる。

画像:JR東日本

(3)日中帯の運転間隔均等化と快速列車の停車駅見直し

日中帯のダイヤをパターン化し運転間隔の均等化を図る。池袋~赤羽間は最大11分間隔から最大8分間隔に、赤羽~武蔵浦和は最大15分間隔から最大13分間隔に変更する。同区間の1時間あたりの運転本数は快速3本各停6本のままだ。

武蔵浦和~大宮間に関しては停車駅の見直しも行われ、中浦和、南与野、北与野にも快速が停車するようになる。(通勤快速の停車駅は変更なし)

このため同区間の片道1時間あたりの運転本数は快速3本各停6本から快速3本各停3本へ。運転間隔も最大16分間隔から概ね10分間隔となるように調整する。停車駅の見直しにより武蔵浦和~大宮間の所要時間はおよそ3分増加する見込みだ。

画像:JR東日本

(4)夕夜間帯の運転本数及び運転間隔を見直し

夕夜時間帯に一部の列車を増発し、ダイヤをパターン化して運転間隔を見直し、利用しやすいダイヤに変更する。

大崎~新宿は17時台~21時台にかけて毎時6本(22時台は5本)、新宿~赤羽は17時台~22時台まで毎時12本運転する。

画像:JR東日本

(5)新宿発下り最終列車の運転時刻を繰り下げ

新宿発・川越行最終列車は23:55新宿発だが、これを0:00新宿発に繰り下げる。新宿~大宮間は5分繰り下げた分だけ到着時刻も遅れるが、0:57川越着は改正前と変わらず。

画像:JR東日本

最終的な運転時刻は、2019年11月20日(水)発売予定の「JR時刻表12月号」でお知らせするとのことだ。

鉄道チャンネル編集部