検索結果:【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道
- コラム2019.11.03
強羅駅から33分【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その20隧道を3つ抜けて80パーミルの勾配を下ってゆくと 箱根湯本駅前が見えてきます。 ここも80パーミル。 箱根湯本駅に到着。強羅駅からは33分でした。 左側が普段は…
- コラム2019.11.02
148.9m先の出口が下の方に【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その19下った所で松山隧道(96.6m)に入ります。ここから塔ノ沢駅までに4つ隧道があります。 出山隧道(124.7m)で180度Uターンをして早川橋梁を渡ります。当た…
- コラム2019.11.01
ここから前面展望【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その18大平台駅への下りカーブで下から登ってくる列車が見えました。 大平台駅。右が登ってきた強羅行。箱根登山鉄道では25年ぶり、2014年(平成26年)に営業運転を始め…
- コラム2019.10.31
80パーミル スイッチ・バック後また80パーミル【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その1780パーミルの勾配を降りて宮ノ下駅です。しかし、慣れって恐ろしいですね。勾配標をみて「あ、また80パーミルだ」と認識するのです。 サンモリッツ号第一編成2両と列…
- コラム2019.10.30
気分的には前面展望【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その16さて、往路は以下でした。 前面展望 箱根湯本駅〜塔ノ沢駅〜出山信号場 後方展望 出山信号場〜大平台駅 前面展望 大平台駅〜上大平台信号場 後方展望 上大平台信号…
- コラム2019.10.29
早雲山駅舎は工事中【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その15※2016年9月撮影 早雲山駅 県道723号線がケーブルカーの下を通っています。上強羅駅でケーブルカーを越えるには県道を回るしかないワケです。 早雲山駅に着きま…
- コラム2019.10.28
内側の車輪は平ら【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その14行き違い所に差し掛かりました。強羅駅と早雲山駅の中間、600m地点です。ケーブルカーは通常の鉄道と異なって、外側の車輪に溝がついていてガイドの役をしています。内…
- コラム2019.10.27
後方なのでワイヤがありません【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その13箱根登山鉄道鋼索線、一般的には箱根登山ケーブルカーと呼ばれます。関東では最古のケーブルカー。路線距離は1.2km。高低差が214mなので178.3パーミル、粘着…
- コラム2019.10.26
レールの錆び加減を見て分かる様に【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その12彫刻の森駅を出発。後方展望です。左には早川対岸の山が見えています。 彫刻の森駅舎は道路(県道723号線)に沿っています。 有名な高級旅館の入口は箱根登山鉄道の踏…
- コラム2019.10.25
カーブは半径30m【私鉄に乗ろう95】箱根登山鉄道 その11小涌谷駅の後方展望。駅の外、右手の柱は駅入口に立っている「小涌谷温泉」の表示された円柱で上にはギリシャ風の彫刻が載っています。かなりボロボロになっていましたが。…