投稿者「田村堅三」のアーカイブ
【動画】JR北海道「夏の北海道スタンプラリー」
JR北海道は、道内各地を列車で楽しんでいただくため 「夏の北海道スタンプラリー」を開催します。 開催期間は、6月22日から9月12日までで、北海道を4つのエリアに分け、それぞれのコースにテーマを設定しています。 その4つのコースは、太古の自 … 続きを読む
【動画】山陰線を駆ける新観光列車登場
JR西日本では、今年 9 月から 12 月に「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」を契機に新たな観光列車を導入します。 これは、全国のJRグループ6社と地方自治体、観光事業者がタッグを組んで行う大型観光キャンペーンの一つで、その … 続きを読む
【動画】大井川鐵道 E31形整備開始 【ゲスト:山本豊福さま】
大井川鐵道は、大井川本線での西武E31形電気機関車の営業運転に向けた車両整備工事を開始しました。 E31形電気機関車は、2010年9月に西武鉄道より導入し、現在まで展示車両及び構内入換作業用車両として使用していましたが、将来的にSL列車の補 … 続きを読む
【予告】新・鉄道ひとり旅 #57 ~松浦鉄道 編
今回、吉川が旅するのは佐賀県・有田〜長崎県・佐世保を結ぶ松浦鉄道。 佐世保駅をスタートし、佐々駅では佐々川の河川敷を散策、河津桜と車庫を写真に収める。 たびら平戸口駅では駅構内の鉄道資料館を見学。 松浦駅ではおしゃれなコーヒーショップを発見 … 続きを読む
【予告】新・鉄道ひとり旅 #58 ~長崎電気軌道 編
今回、吉川が旅するのは長崎市内を走る路面電車「長崎電気軌道」。 浦上車庫前停留場では、車庫に並ぶ全国から渡って来た歴代車両を見学。 公会堂前停留場では長崎の代表的な観光スポット眼鏡橋へ。 市民病院前停留場からは西洋風の建物がの残るオランダ坂 … 続きを読む
【動画】ブルートレインの寝台車公開イベント
京都鉄道博物館では、毎回好評の車内公開の定例イベントを6月の毎週末に開催します。 今回は、寝台特急として活躍したブルートレインの寝台車を見学できます。 6月の車内公開は、寝台特急「あかつき」「彗星」「日本海」などで活躍したブルマン式のA寝台 … 続きを読む
【動画】大井川鐡道 生ビール列車運行
大井川鐵道は、7月と9月の合計6日間にわたり、恒例となる生ビール列車を運行します。 この生ビール列車は、昭和59年から毎年夏を中心に運転される「おもしろ飲食列車」の老舗列車です。 車両はふだん団体貸切で使うことの多い特別車両 畳敷きのお座敷 … 続きを読む
【動画】JR西日本 SL北びわこ号運行
平成7年夏に、はじめて湖北を駆け抜けて以来、沢山の方々に支えられて運行を続けている「SL北びわこ号」。今年は5月14日と28日の日曜日の2日間、北陸本線の米原~木ノ本間を走行します。 この「SL北びわこ号」、滋賀県湖北地域の観光振興と蒸気機 … 続きを読む
東武鉄道 SL「大樹」復活運転
東武鉄道は、本日、下今市機関区にて、開設式及びSL客車・新制服のお披露目会を行いました。 この下今市機関区は、8月10日から営業運転を行うの東武鉄道鬼怒川線における蒸気機関車「大樹」復活運転に向けての運転・点検業務を行うために開設された機関 … 続きを読む
タンゴディスカバリー 運行終了
京都丹後鉄道は、5月6日のタンゴディスカバリー運行終了記念として「ありがとうタンゴディスカバリーイベント」を実施します。 タンゴディスカバリー号は1966年の運行開始から約20年間、沿線住民や鉄道ファンに愛されてきましたが、5月6日を持って … 続きを読む
阪神電車 5500系車両を大幅リニューアル
阪神電車は、普通車両用5500系のリニューアルを実施し、5月2日から営業運転を開始します。 今回のリニューアルでは、車いす・ベビーカースペースの増設などバリアフリー対応の設備拡充に加え、昨年ブルーリボン賞を受賞した5700系車両で好評の「扉 … 続きを読む
東京メトロ 銀座線のダイヤ改正
東京メトロは、 乗客の利便性向上を図るため、5月20日に銀座線のダイヤ改正を実施します。 今回のダイヤ改正では、一部駅の停車時間、運転時刻、一部列車の行先を見直すとともに、平日は8時台に、土曜・休日は9時台に列車の増発を行います。 キャスタ … 続きを読む
日暮里・舎人ライナー320形 5月10日運行開始
東京都交通局は、日暮里・舎人ライナーの朝ラッシュ時間帯における混雑緩和を図るため、新型車両320形を1編成増備することを発表しました。 日暮里・舎人ライナー新型車両320形の特長は、車両内外のカラーリングに変化をもたせ、ダイナミックな外観と … 続きを読む
秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2017
秩父鉄道では、埼玉県熊谷市の広瀬川原車両基地を1日開放し、「わくわく鉄道フェスタ2017」を2017年5月20日(土)に開催します。 このイベントは今年で13回を迎え、鉄道に親しんでいただくイベントとして恒例となっています。当日は会場への臨 … 続きを読む
京王電鉄と高雄メトロが初コラボ
京王電鉄は、東京都八王子市と台湾の高雄市が2006年から友好交流協定を締結していることから、日本・台湾の総合交流の促進を目的として、それぞれの市を沿線に持つ京王電車と高雄メトロとの初コラボレーションキャンペーンを実施します。 このキャンペー … 続きを読む
ふるさと納税の返礼品で山形鉄道1日入社体験【鉄道ニュース546】
山形県の白鷹町は、2017年度のふるさと納税の返礼品に、山形鉄道の1日入社体験をラインナップしました。 参加出来るのは4万円以上5万円未満の寄付をした方で、先着10名限定。申し込みは4月30日まで。入社体験は5月28日に行います。 コメンテ … 続きを読む
JR四国 四国まんなか千年ものがたりデビュー【鉄道ニュース546】
JR四国は、4月1日より、新型観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運行を始めます。列車は6月30日までの、毎週金曜日から月曜日と、5月3日と4日、多度津と大歩危の間を1往復します。 JR四国 松岡哲也さん コメンテータ:渡辺雅史さん(ラ … 続きを読む
鉄道博物館 キッズプラザ オープン【鉄道ニュース546】
来年夏の新館オープンに向けて、リニューアル工事が進む鉄道博物館に、4月27日、「科学ステーション」と「キッズプラザ」がオープンします。 今後、鉄道博物館では、新館がオープンするまでの間、約1ヶ月に1箇所のペースで、館内の様々なゾーンがリニュ … 続きを読む
大船渡線でショートカットバスを運転【鉄道ニュース546】
JR東日本は、ゴールデンウイークの期間、大船渡線の摺沢から、気仙沼を通らずに、陸前高田や盛までショートカットのルートで運行する臨時バスを運行すると発表しました。 摺沢から盛までの所要時間は約80分。鉄道とBRTを乗り継ぐより50分ほど早く、 … 続きを読む
大阪市営地下鉄 民営化へ【鉄道ニュース546】
大阪市議会は28日、市営地下鉄の民営化に必要な条例案を賛成多数で可決しました。これにより、大阪市が運営している地下鉄各線は、新会社による運営に移行されます。 民営化は、来年4月を予定しています。 コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター) キャ … 続きを読む
JR北海道 落合~新得間で代行バス 運転【鉄道ニュース546】
JR北海道は、根室本線の東鹿越、落合間で運行している代行バスを、28日より東鹿越、新得間に延長しました。 これにより、富良野エリアの根室本線と帯広エリアの根室本線がバスでつながりました。 コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター) キャスター: … 続きを読む
JR九州 九州からありがとうパス発売
JR九州は、JR九州の全線に1日乗り放題のフリーパス「九州からありがとうパス」を1日より発売します。 乗車出来る日は4月15日、16日、22日、23日のうちの1日。 九州新幹線と特急の自由席も乗り放題で大人1万3000円、こども6500円で … 続きを読む
日比谷線13000系デビュー【鉄道ニュース546】
東京メトロは、あさって25日から日比谷線で新型車両13000系の営業運転を本格的にスタートします。 現在、日比谷線で運転されている03系電車は2020年度までに、すべて13000系に置き換わる予定です。 コメンテータ:渡辺雅史さん(ライター … 続きを読む