投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
年度末の鉄道の動きを見る 京都や長崎だけじゃない、動き始めた新型車両たち
2022年3月末、新年度を控えたこの時期、鉄道業界でも新型車両デビューなどの動きが活発に。 長崎電気軌道は24日(木)、シャープな車体デザインが特徴的な新型車両6000形をデビューさせた。ロングシート配置の座席部分が一段高くなっており、通路 … 続きを読む
ドラマ最終回は「新幹線回」――『ミステリと言う勿れ』原作にひそむ鉄道要素を楽しむ【コラム】
「全然〇〇とは関係ない作品だけど、たまに妙にマニアックなネタが出てきてニヤっとしてしまう」というのはある種のマニア・オタクにありがちな話。作者が意図したかどうかはともかくとして、読者としては遭遇すると嬉しいサプライズです。 今回その一例とし … 続きを読む
西武、7月から「乗車ポイントサービス」開始 全員ポイントがもらえる事前登録キャンペーンを展開中
西武鉄道は2022年7月より、「乗車ポイントサービス」を開始します。 「SEIBU PRINCE CLUB」に入会し、スマイルリンク登録したPASMOを使い、特定の条件で西武線に乗車するだけで「SEIBU Smile POINT」が付与され … 続きを読む
伊豆急3000系「アロハ電車」撮影会4/3開催 伊豆急オモシロ駅長と合同プロデュース
伊豆急行は3000系「アロハ電車」の運行開始に先立ち、PR大使 伊豆急オモシロ駅長(鉄道カメラマン駅長:久保田敦氏、鉄道新聞駅長:福岡誠氏)との合同プロデュースによる車両撮影会を開催する。 実施日は2022年4月3日。午前の部・午後の部に分 … 続きを読む
京急新造車両の愛称「Le Ciel」デザインが決定 ラッピング対象は4編成
京急電鉄は2022年3月26日(土)、1000形新造車両の愛称「Le Ciel」のデザインを発表した。左側に「空」をモチーフとしたシンボルマークを配し、同社のマスコットキャラクターである「けいきゅん」が「Le Ciel」の文字を描くというも … 続きを読む
ことでん志度線でワンマン運転実施へ 4月16日開始
高松琴平電気鉄道(ことでん)は2022年4月16日(土)始発より、志度線全区間(瓦町駅~琴電志度駅、12.5キロ)でワンマン運転を開始する。 鉄道事業者はモータリゼーションの進展や少子化による沿線人口減少、新型コロナウイルス禍における旅客人 … 続きを読む
リニア「改良型試験車」がコミカルに動く 新幹線に続くJR東海公式のLINEスタンプ第3弾
JR東海は2022年3月25日(金)、LINEのクリエイターズアカウント「JR東海公式」にて「超電導リニア動くスタンプ」の販売を開始しました。 同社公式のLINEスタンプとしては、ずらし旅公式キャラクター「マドゥ」スタンプ、東海道新幹線スタ … 続きを読む
相鉄・東急直通線開通まであと1年 市営地下鉄ブルーラインは川崎市新百合ヶ丘へ 横浜の鉄道の話題あれこれ【コラム】
人口378万人、東京23区を除き全国の市町村で最大の人口を誇る都市が横浜市です。港湾都市、ビジネス都市、観光都市……多彩な顔を持つ横浜は、鉄道の話題も豊富。2019年11月に相鉄・JR直通線が開業したのに続き、2023年3月(予定)には相鉄 … 続きを読む
西武、池袋駅・豊島園駅をハリポタ風にリニューアル
2020年8月31日、「としまえん」は94年の歴史に幕を閉じた。跡地にはワーナーブラザーズの「スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッター」が誕生する。「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」の世界観を体験できるエンター … 続きを読む
スカイライナーなど有料特急全列車に警備員が乗車、特急料金改定も 京成電鉄
京成電鉄は2022年4月25日(月)より、スカイライナーをはじめとした有料特急の全列車に警備員を乗車させる。車内トラブル等の未然防止ならびに発生時の対応力を強化するのが狙い。 2021年に小田急線や京王線の車内で傷害事件が発生したのは記憶に … 続きを読む
復旧進む東北新幹線 「やまびこ223号」16両中9両は線路上に復帰
JR東日本は2022年3月25日(金)、東北新幹線の被害状況ならびに脱線復旧作業の概要、進行状況などを発表した。 16日(水)深夜の福島県沖を震源とする地震により、本線上にあった「やまびこ 223号」は13号車を除くすべての車両(16両)が … 続きを読む
「改良型試験車による超電動リニア体験乗車」が初開催されます
2019年の第3回以来、約3年ぶりに「超電動リニア体験乗車」が開催されます。しかも「改良型試験車」に乗るチャンスです。 開催場所は山梨実験センター。5月24日(火)、25日(水)、26日(木)の計3日間実施する予定です。集合時間は各日10: … 続きを読む
「アメトーーク!」3/25放送は3時間SP!ダーリンハニー・吉川さんらが鉄道愛をぶちまけ、気になる新型車両の映像も続々お披露目!
テレビ朝日系のトークバラエティ番組「アメトーーク!」、2022年3月25日(金)の放送は、「絵心ない芸人」「鉄道ファンクラブ」人気企画2本立てからなる3時間SP!「鉄道ファンクラブ」では、ダーリンハニーの吉川正洋さんら毎度おなじみのメンバー … 続きを読む
全然普通じゃない“超”普通列車の旅、大井川鐵道で5月開催 昨年の好評受け、10分停車する駅を拡大
日本旅行大阪法人営業統括部は大井川鐵道の協力のもと、井川線全駅に5分間以上停車する“超”普通列車ツアーを発売する。 奥大井の山中に分け入る大井川鐵道井川線は、多くの秘境駅を有する森林鉄道として人気があるものの、運転本数が限られるため、魅力的 … 続きを読む
肥薩線、鉄道で復旧する場合は約235億円 JR九州が概算復旧費発表
JR九州は2022年3月23日(水)、令和2年7月豪雨により被災した肥薩線の概算復旧費を発表した。 現時点で得られた情報を元に算出した結果、鉄道で復旧する場合は約235億円かかる見込み。 概算復旧費の算出にあたり、球磨川を渡河する球磨川第1 … 続きを読む
在来線駅の上層部に複合ビル建設 JR九州が「博多駅空中都市プロジェクト」を始動 2028年末完成目指す
列車が走るのは地上。だが鉄道会社の目は上空にも向いているようだ。 JR九州は2023年度から、鹿児島線博多駅の在来線上層部に複合ビルを建設する「博多駅空中都市プロジェクト」に着手する。博多駅の活力やにぎわいを、駅周辺エリアに広げる地域連携の … 続きを読む
長崎電軌の新型「6000形」はロングシート配置の単車型全低床電車、アルナ車両が製造
長崎電軌は2022年3月24日(木)午後から、新型「6000形」(6001号)の運行を開始する。 6000形はアルナ車両が製造。自重18トン、定員62人(座席28人・立席34人)。新たに開発されたAS-01形低床用ボギー台車を採用し、通路部 … 続きを読む
「近鉄はなぜ大和を目指したのか」元名物広報マンが語る 5月末に1日だけの短期講習会
近鉄文化サロン阿倍野で5月、福原稔浩氏による1日講習会が開かれる。 題して「元近鉄名物広報マンが語る『鉄道開業150周年記念 関西の鉄道 歴史とおもしろ裏話~近鉄はなぜ大和を目指したのか~』」――氏の豊富な鉄道知識を元に、「なぜ各鉄道会社が … 続きを読む
琴葉姉妹×水間鉄道コラボ決定 期間限定で車内アナウンスやコラボ電車の運行など
高品質音声合成エンジンAITalk(R)を開発・提供するエーアイと水間鉄道(大阪府)は2022年3月23日(水)、「琴葉 葵・茜」と水間鉄道のコラボレーションが決定したと発表した。コラボ期間は2022年4月1日(金)から5月29日(日)まで … 続きを読む
水間鉄道で4月、7000系撮影会開催 「オールステンレス車両60周年ヘッドマーク」掲出など
水間鉄道は2022年3月22日(火)、水間観音駅車庫に留置中の7000系(7003-7103)撮影会を開催すると発表した。 撮影会では当該車両を水間側、貝塚側どちらからも撮影できるようにする。過去の方向幕やオールステンレス車両60周年ヘッド … 続きを読む
上越新幹線、2023年3月頃に全列車E7系に E2系は撤退
JR東日本新潟支社は、2022年11月15日に開業40周年を迎える上越新幹線について、記念パネルの設置や自動改札機のラッピングといった様々な施策を実施する。 3月28日(月)より、新潟県内の上越新幹線停車駅5箇所に順次設置する記念パネルのデ … 続きを読む
特急「ひたち」一部列車が臨時快速列車に 原ノ町(いわき)~仙台駅間 常磐線は24日全線再開
2022年3月16日(水)深夜に発生した地震の影響により、一部区間で運休が続いていたJR常磐線は、あす24日(木)全線で運転を再開する。一部区間速度を落として運行するため、「原ノ町~仙台駅間」は臨時ダイヤで運転が行われる。 これにあわせ、仙 … 続きを読む
新潟駅在来線全線高架化 6月4日は線路切換工事で一部運休・バス代行 万代口改札など廃止
新潟市の都市計画事業の一環として進められている「新潟駅付近連続立体交差事業」により、2022年6月5日(日)、新潟駅在来線が全線高架化する。 在来線高架1番線、在来線東改札の使用を開始するとともに、従来の万代口改札、在来線東口改札、在来線8 … 続きを読む