投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
略称つながりで東西の「い鉄」が連携、まずは両社のグッズ販売から
千葉県の房総半島をゆく「いすみ鉄道」、岡山県の総社と広島県の神辺を結ぶ「井原鉄道」―― 東日本と西日本のふたつの「い鉄」が連携事業を開始した。会社略称つながりで、地方鉄道の楽しさやワクワク感を全国へ発信していくという。 連携事業第1弾として … 続きを読む
東武、オープンイノベーションプログラム始動――観光業の再興テーマに共創パートナーを募集
東武鉄道は2021年11月11日、eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォームAUBAと協力し、『TOBU Open Innovation Program』の募集を開始した。 東武グループは通勤通学から観光ま … 続きを読む
東武、新型車両「N100系」導入へ 特急「スペーシア」の後継モデル
東武鉄道は2021年11月11日、特急スペーシアの後継モデルとなる新型車両「N100系」を導入すると発表した。 「N100系」は1編成6両固定で、座席数は全212席。4本(24両)を2023年に導入する。導入路線は東武スカイツリーライン・日 … 続きを読む
車両展示や軌道自転車体験に約600人が来場 関東鉄道が「水海道車両基地公開イベント2021」【レポート】
行楽の秋ーー。鉄道各社のイベントが途切れることなく続く。 茨城県の関東鉄道恒例のファン感謝祭、「水海道車両基地公開イベント2021」が2021年11月3日、常総市の同基地で開催され、定員ほぼいっぱいの約600人が来場した。 「洗車機体験」「 … 続きを読む
JR南武線登戸駅で新型ホームドアの実環境試験 11月~12月に実施
JR東日本、JR東日本メカトロニクス、三菱電機は10日、南武線登戸駅で新型ホームドアの実環境試験を実施すると発表した。 新型ホームドアは従来型と同様の形状を維持しながらも、扉や戸袋をスリット化して風が抜ける構造とし、設置工事の簡素化を実現し … 続きを読む
JR東日本「撮り鉄コミュニティ」始まる
2021年11月10日、JR東日本スタートアッププログラム2021の実証実験として、ファン向けの情報発信やニーズを反映した限定企画の開催などを目的とする「撮り鉄コミュニティ」が始まった。 ベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタート … 続きを読む
JR北海道、新型除雪車両キヤ291形ラッセル気動車導入へ 愛称は「Vermilion Russel」
JR北海道は2021年11月10日、老朽化した除雪車両DE15形ラッセル機関車の置き換え用として、新型除雪車両キヤ291形ラッセル気動車を導入すると発表した。今冬期に石北線に投入し、除雪状況等の確認を実施する。 新たに製作されたキヤ291形 … 続きを読む
「ゆるキャン△オリジナルChabacco」大井川流域の観光スポット4か所で発売 11/12~
KAWANEホールディングスは2021年11月12日より、「ゆるキャン△オリジナル Chabacco(チャバコ)」4種類を各1,000個限定で発売する。 タバコを模した箱の中にスティックタイプの粉末茶が8本入り。「世の中を、茶化そう」という … 続きを読む
SLからN700Sまで 鉄道の魅力や迫力をご自宅で 交通新聞社の2022年カレンダー
2021年の月めくりカレンダーも、残すところ2枚。多くの鉄道ファンにとって、2022年のカレンダーは何にしようかと考える季節がやってきた。 そんな皆さんにご案内したいのが、交通新聞社のカレンダー。「JR時刻表」や「旅の手帖」など、鉄道を得意 … 続きを読む
運休中の『海幸山幸』が鹿児島中央~宮崎間を運行! 11/21,23,27の3日間
2021年9月の台風14号により、日南線の一部区間で土砂崩れが発生。青島~志布志間では代行バス輸送を実施し、南宮崎~青島間も運行本数を減らしている。宮崎~南郷間を走るJR九州のD&S列車『海幸山幸』は運休中だ。 そんな『海幸山幸』が … 続きを読む
子どもIC運賃を50円に!小田急が2022年春から実施、子育て世代を応援
小田急電鉄は2022年春から、小児運賃(IC利用)を小田急線内一律50円とする。 分かりやすく利用しやすい運賃体系とすることで、将来を担う小児の外出をより身近なものにする。同社によれば、小児運賃(IC利用)を持続的に大人運賃の半額以下に一律 … 続きを読む
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~417系~【東北編005】
郡山からさらに北上すると、東北地方最大の都市である仙台に到着します。大都市圏のため、前回ご紹介した455系などのデッキがある車両では乗降に時間がかかり、遅延が慢性化してしまいます。そこで1978年に仙台地区に投入されたのが417系です。デッ … 続きを読む
JR東日本、JR東海、JR西日本、鉄道総研などが共同開発 海底地震計による新幹線地震早期検知が「日本鉄道大賞」【コラム】
鉄道業界の優れた取り組みを顕彰する、「日本鉄道賞」の20回目の表彰セレモニーが2021年10月27日にオンライン開催。最優秀賞の「日本鉄道大賞」は、JR東日本、JR東海、JR西日本のJRグループ3社と、鉄道総研、防災科学技術研究所(防災科研 … 続きを読む
おススメの鉄道スポットはどこ? アプリ「Yahoo! MAP」に「地域のおすすめテーママップ」
2021年11月2日、「Yahoo! MAP」アプリ(iOS/Android)に「地域のおすすめテーママップ」機能が追加された。 Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで活躍するクリエイターらがおすすめする「地元スポット」をテー … 続きを読む
晩秋は「ひかりの京都」へ――「そうだ 京都、行こう。」で新キャンペーン展開
JR東海が展開する観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」――では、「ひかりの京都」をテーマとした新キャンペーンを実施しています。 「ひかり」といっても東海道新幹線の「ひかり」ではありません。旅や観光がコロナ禍により落ち込んでから早1年半 … 続きを読む
テレビ通販で売れる「グルメ」はバイヤーのこだわりも半端ない 11/17&12/8には24時間グルメ特番も放送!
CS放送やスカパー!、ケーブルテレビなどで視聴できるショッピング専門チャンネルの「ショップチャンネル」―― 司会進行役の「キャスト」と商品を熟知する「ゲスト」が掛け合い、旬のアイテムを生放送で紹介。女性に人気の「ジュエリー」「ファッション」 … 続きを読む
コロナで変わる通勤、Suicaのデータで見る山手線駅の利用状況
JR東日本は2021年11月4日、コロナ禍が朝の通勤時の山手線駅の利用状況に与えた影響について発表した。 利用者が改札を通過した時に記録されるSuicaのデータを活用し、個人情報が識別されないよう統計処理・分析した。対象とした時間帯は朝の7 … 続きを読む
新京成電鉄「8000形」引退記念イベント開催へ 第一弾は「8512編成」にちなんだ記念乗車券
新京成電鉄は2021年11月4日、8000形の引退を記念して様々なイベントを開催すると発表した。 1978年に導入された8000形は、同社としては初めて両開きドアと冷房装置を採用した車両で、2008年からは一部車両をVVVFインバーター制御 … 続きを読む
100系スペーシアが1720系「デラックスロマンスカー」塗装に 12月5日運行開始
東武鉄道は2021年11月4日、100系スペーシア101編成を「デラックスロマンスカーカラー」スペーシアとして運行すると発表した。運行開始は2021年12月5日(日)予定。 デビュー30年を迎えた100系スペーシアと200型りょうもうの活躍 … 続きを読む
飯田線、11月15日全線運転再開
2021年8月豪雨により横川橋梁の橋脚等が損傷、伊那新町駅~辰野駅間でバス代行輸送を行っている飯田線が、2021年11月15日(月)始発列車から全線での運転を再開する。現行のバスによる代行輸送は11月14日(日)をもって終了。 画像:JR東 … 続きを読む
郵便局内に無人コンビニ JR東日本グループのスタートアップ企業が無人決済で市中進出
JR東日本グループが出資する、ICT(情報通信技術)分野のスタートアップ企業のTOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー=TTG)が開発した、無人決済システムを日本郵便グループが採用し、郵便局内初めての無人コンビニエンスストアが2021年1 … 続きを読む
最新のICT技術で鉄道業務を革新 総合展「Japan IT Week秋」幕張メッセで開催【レポート】
国内最大級のICT(情報通信技術)の総合展「Japan IT Week秋」が2021年10月27日から3日間、千葉市の幕張メッセで開かれ、国内外の約400社が出展した。迎えて12回目で、併催の「通信・放送Week2021」もあわせ、鉄道業界 … 続きを読む
幻の列車で本格コース料理を堪能……「博多~由布院」間を行く「或る列車」の見所をご紹介【2021年11月~】
JRKYUSHU SWEET TRAIN 「或る列車」――JR九州の誇る10番目のD&S列車(※)に転機が訪れます。2021年11月13日より運行区間を博多~由布院間に変更し、本格的なコース料理を提供する列車として生まれ変わるというのです。 … 続きを読む