投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
特急「こうのとり」の289系に「松葉ガニ」をデザインしたラッピング列車が登場 期間中にPUFFYの名曲採用した車内チャイムも
JR西日本は「かにカニ日帰りエクスプレス」の利用開始にあわせ、2024年11月7日(木)~2025年3月頃まで、カニをデザインした特急ラッピング列車を運行します。 ラッピングの対象列車は289系(4両1編成)。1号車と4号車にラッピングを実 … 続きを読む
無人駅のにぎわい創出に一工夫! 南海が就労支援施設の駅マルシェ(大阪府大阪市、河内長野市)
鉄道会社で代表的な業務効率化策といえば駅の無人化。ただ、無人駅は鉄道利用客や近隣住民にさびれた印象を与えるほか、防犯面でも課題が多い。そんな、駅係員終日不在駅のにぎわい創出に創意工夫するのが南海電気鉄道……。 南海が取り組む駅員不在駅のにぎ … 続きを読む
リニア中央新幹線の地下工事現場に特設ステージ、河村隆一さんのライブなど 「神奈川県駅」(仮称)で来月「さがみはらリニアフェスタ」
JR・京王線「橋本駅」から徒歩2分。移動中の列車内からも視認できるほど間近にある、リニア中央新幹線「神奈川県駅」(仮称)の工事現場を活用し、11月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり「さがみはらリニアフェスタ」が開催されます。 このイベ … 続きを読む
僕らがデザインしたヘッドマーク電車が伊賀鉄を走る! 地鉄交流会で社長賞の浪速高校中学鉄研(三重県伊賀市)
三重県西部を走る伊賀鉄道(伊賀鉄)に、快走する電車や名城・伊賀上野城、手裏剣、実る稲穂をモチーフにしたヘッドマークを付けた電車が運転を始めた。 ヘッドマークをデザインしたのは、大阪市住吉区の浪速高校中学鉄道研究部の生徒たち。同校は、2024 … 続きを読む
万博見据えタッチ決済が急拡大、関西の鉄道4社が29日一斉導入【コラム】
2025年大阪・関西万博の開幕まで半年を切り、「ミャクミャク」ラッピングの新幹線なども走り始めた今日この頃……関西の鉄道事業者を中心にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する鉄道事業者が急拡大しています。最近の動きを追いました。 大手4社 … 続きを読む
新型特急「やくも」のトータルデザインに大賞 「病院列車構想」は特別賞 藤井七冠も選考委員務めた「日本鉄道賞」(東京都渋谷区)【コラム】
北陸新幹線の福井・敦賀延伸、東海道新幹線の開業60周年、訪日外国人には全国の観光列車が人気と話題尽きない2024年の鉄道界。上げ潮に乗る31回目の「鉄道フェスティバル」(10月13、14日、東京・お台場)には、前年の約4万5000人を大幅に … 続きを読む
高山本線が全線開通90周年 フォトキャンペーンで魅力発信(富山県)
1934年に全線開通した高山本線が、きょう10月25日に90周年を迎えました。 これを記念し、特急「HC85系」が美濃太田車両区へ潜入するツアー列車の運行など、様々な取り組みが行われています。 高山本線の沿線自治体や商工会等の関係団体で構成 … 続きを読む
岡山エリアの213系に大阪・関西万博ラッピング 11月から山陽本線・赤穂線・伯備線で運行開始
JR西日本は25日、岡山エリアを走行する213系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした列車を運行すると発表しました。 運行期間は2024年11月1日(金)から大阪・関西万博の会期が終了するまで。ただ … 続きを読む
かつては「平駅」、今は何駅? 改称30周年記念で「常磐もの堪能列車」走る 車内で絶品あんこう鍋など提供(福島県)
JR東日本水戸支社は25日、「常磐もの堪能列車」を運行すると発表しました。使用車両は「E501 SAKIGAKE」、出発日は2024年12月8日(日)。常磐線 いわき駅を12:17に出発し、広野駅を経由して原ノ町駅に14:44到着予定。 「 … 続きを読む
滋賀県の近江鉄道が期間限定「おとな350円・こども10円」のフリーきっぷを発売 金土日祝日と年末年始に利用OK!
近江鉄道は24日、おとな350円・こども10円で近江鉄道線が1日乗り放題になる「ハッピーライドパス」を発売すると発表しました。 発売期間は2024年10月25日(金)~2025年1月13日(月・祝)で、利用できるのは期間中の毎週金・土・日・ … 続きを読む
ディーゼル機関車「DE10 1759号機」が新潟地区へ 南秋田センターで最後の撮影会
JR東日本秋田支社は24日、11月に「機関車撮影会~いってらっしゃい1759~」を開催すると発表しました。 ディーゼル機関車「DE10 1759号機」は秋田地区での役目を終え、新潟地区で活躍することになりました。そこでJR秋田総合車両センタ … 続きを読む
2024年冬季「青春18きっぷ」にとんでもない変化が起きてるみたい【変更点まとめ】
JRグループは24日、2024年冬季「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について発表しました。今回は「青春18きっぷ」およびオプション券の仕様に大きな変更が加わっています。 主な変更点は4つ。1つ目は、今回から … 続きを読む
広島電鉄、路面電車を「240円」均一運賃に 安く抑える方法も
広島電鉄は23日、電車・バスの運賃改定および運賃・定期券制度の変更について発表しました。運賃改定予定日は2024年2月1日(土)で、電車は全線240円の均一運賃とします。消費税率引き上げなどを除けば、鉄道線は2017年8月以来7年ぶりの改定 … 続きを読む
上野22時50分発の夜行列車運行へ 「カシオペア紀行 秋田行き」
JR東日本秋田支社と秋田県が、2024年12月から3か月間にわたり、秋田県冬の大型観光キャンペーン「誰と行く?冬の秋田」を展開します。 オープニングを飾る団体臨時列車として運行されるのが、寝台特急カシオペアです。11月30日(土) 22:5 … 続きを読む
品川で11月、EF65形電気機関車・185系の撮影会 好評企画の第4弾
JR東日本首都圏本部は、2024年11月10日(日)にEF65形電気機関車と185系の撮影会を開催します。 今年2月に開催した、東海道線にゆかりの深い機関車を展示する撮影会「名機は三度、甦る」が好評であったため、シリーズ企画の第4弾として行 … 続きを読む
横須賀線・総武快速線 E217系 リバイバルシリーズ撮影会 鎌倉車両センターで11月開催へ
JR東日本横浜支社は11月、横須賀線・総武快速線のE217系「運用開始30周年」記念イベントとして、Y101編成の撮影会を開催します。 Y101編成は30年前に初めて配置された車両。4両全てを運用開始当初をイメージした車体カラーに変更した「 … 続きを読む
釧網線・花咲線フリーパス発売 普通・快速列車が3日間乗り放題 道東の旅にいかが?
JR北海道は23日、「釧網線フリーパス」「花咲線フリーパス」を発売すると発表しました。 発売期間は2024年10月25日(金)~2025年3月29日(土)。補助金を活用して発売するきっぷであるため、販売予定枚数が上限に達した場合は発売を終了 … 続きを読む
JR九州の特急列車が「ピクミントレイン」に! 特急「ピクミン号」も走る期間限定タイアップ 2024年冬スタート
JR九州が任天堂の『ピクミン』シリーズとタイアップ。2024年12月7日(土)~2025年6月30日(月)まで、「PIKMIN×JR九州~魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ~」と題して様々なキャンペーンを開催します。 タイアップ期間中はJR九 … 続きを読む
愛称名は「ムーンライト火の山」「ムーンライト由布」 豊肥本線・久大本線で50系客車の夜行列車が走る JR九州
かつてSL人吉の客車として使用されていた「50系客車」に乗車し、高原線でノスタルジックな夜行列車の旅を―― JR九州は22日、豊肥本線・久大本線で「50系客車」を使用するナイトツアーを発売すると発表しました。ツアーは路線ごとに分かれています … 続きを読む
「12系客車の展示は、今回のツアーが最後となります」JR西日本が網干総合車両所 宮原支所で希少車両撮影・見学ツアー
JR西日本は22日、網干総合車両所 宮原支所で「希少車両撮影・見学ツアー」を実施すると発表しました。 実施日時は2024年11月24日(日)と12月15日(日)の2日間。12系客車や14系客車(サロンカーなにわ)、DD51・EF65の外観撮 … 続きを読む
城崎温泉駅で観光列車「はなあかり」から「あめつち」に乗り継ぐことはできるのか
2024年10月にデビューしたJR西日本の「はなあかり」は、特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を改造した観光列車。グリーン車よりグレードの高い個室空間「スーペリアグリーン」を備え、西日本の様々な地域を結ぶ列車として運行します。 現在は … 続きを読む
お試し期間中の中央線グリーン車に乗ってみた【コラム】
2025年春、いよいよ中央線快速・青梅線でグリーン車サービスが始まります。 10両編成の快速電車に連結される2階建てのグリーン車は全席に電源コンセントやテーブルが付いた回転式のリクライニングシートを備えており、その定員は2両合わせて180人 … 続きを読む
新幹線は60年でどれだけ速くなったか【コラム】
1964年10月1日に開業した東海道新幹線――戦前の「弾丸列車」計画をルーツとする日本初の新幹線が、ついに60周年を迎えました。東京駅で開催された出発式では、JR東海の丹羽俊介社長がこんなことを述べています。 「最高速度は開業当初は210k … 続きを読む