投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
定期運行を終了した「381系特急やくも」、年末年始に復活
JR西日本は2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)にかけて、「381系特急やくも」を運転します。 対象列車は、やくも12号、13号、28号、29号。これら以外も運用の都合上、急遽381系車両で運行する場合があるということです … 続きを読む
勝田車両センターでE657系「フレッシュひたち」リバイバルカラー車両撮影会 夜に「6色」並ぶ企画も
JR東日本水戸支社が勝田車両センターで「E657系電車フレッシュひたちリバイバルカラー車両撮影会」を開催します。人気企画の第6弾・第7弾という位置づけで、追加開催の要望に応えて企画されたものです。 第6弾のイベントは昨年開催した企画(第5弾 … 続きを読む
豊田車両センターに常磐線各停209系!?地下鉄直通型車両3種の撮影会
JR東日本八王子支社が11月、豊田車両センターにて地下鉄直通型車両の撮影会を開催します。 今回並べるのは2編成の209系1000代とE231系800代。イベント開催にあたり、209系1000代(T82編成)の先頭車の一部を登場当初に走行して … 続きを読む
戦国ファン以外にも知ってほしい!岐阜県の新名所「古戦場記念館」がスゴ過ぎた 青春18きっぷでも気軽に立ち寄れる世界三大古戦場「関ケ原」の魅力【コラム】
徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が戦った、天下分け目の戦いといえば? 答えはもちろん「関ケ原の戦い」。東軍・井伊直政の抜け駆けにより幕を開けた戦いは、西軍・小早川秀秋の裏切りによりわずか数時間で決着がつき、家康率いる東軍が勝利を収めま … 続きを読む
箱根登山電車・モニ1のルーツは「魚菜電車」だった! 小田急箱根「のりものフェスタ」で歴史や魅力を知る(神奈川県箱根町)【コラム】
鉄道ファンも十人十色。鉄道に深入りするほど知りたくなるのがレア車両で、代表選手はJR東海が先ごろ2025年1月の走行終了を発表した「ドクターイエロー(正式名は『新幹線電気軌道総合試験車』、JR西日本の所有するT5編成の引退はまだ先です)」か … 続きを読む
「サロンカーなにわ」が鳥取へ!福知山線・山陰本線経由の旅 11月実施へ
国鉄時代に製造された欧風客車「サロンカーなにわ」が鳥取へ―― JR西日本と日本旅行は11日、人気の豪華客車「サロンカーなにわ」を使用して「サロンカー白兎」を運行すると発表しました。 tabiwaトラベルの特別企画として実施するもの。運行日は … 続きを読む
「ドクターイエロー味ぽん号」運行へ ラベルに新幹線をデザインしたコラボ「味ぽん」なども登場 JR東海とミツカンがコラボ
JR東海の東海道新幹線とMizkan(ミツカン)の「味ぽん」がともに60周年を迎えることから、様々な特別記念コラボ企画を実施します。 企画の目玉と言えるのが「ドクターイエロー味ぽん号」の運行です。子供たちの記憶に残るプレゼント企画として、抽 … 続きを読む
東武新型特急「スペーシア X」に2024年ブルーリボン賞記念ロゴ・プレートを掲出
東武鉄道のN100系「スペーシア X」は、東武日光線・特急「スペーシア」の意思を受け継ぎ、正統進化を遂げた新型特急車両です。 胡粉の白をイメージした車体、走るスイートルームをコンセプトとした豪華な個室「コックピットスイート」など様々な座席、 … 続きを読む
SL「パレオエクスプレス」から貨物列車まで 秩父鉄道が創立125周年 3種類の記念きっぷ発売(埼玉県)
埼玉県北部の秩父鉄道が2024年11月に会社設立125周年の節目を迎える。会社のルーツは明治中期の1899年11月に設立された上武鉄道で、全国の地方鉄道でもトップクラスに入る長い歴史を誇る。 上武鉄道は会社設立2年後の1901年10月、熊谷 … 続きを読む
地方鉄道に移籍したロマンスカーを追跡 ロマンスカーミュージアムで「Romancecar Reborn」(神奈川県海老名市)
10月14日の「鉄道の日」にあわせた催しとして、小田急電鉄海老名駅直結のロマンスカーミュージアムが〝鉄道のSDGs〟をテーマにしたイベントを開催する。タイトルは「Romancecar Reborn(ロマンスカーリボーン=ロマンスカー再生)」 … 続きを読む
JR東海バス「ドクターイエロー」ラッピング登場 来年3月までの期間限定で運行
新幹線のお医者さんとして知られ、その珍しさから「見れば幸せになる」という都市伝説を持つ電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」が近々引退します。JR東海のT4編成は2025年1月、JR西日本のT5編成は2027年を目途にその役目を終える予定で … 続きを読む
JR西日本、ありがとう「ドクターイエロー」グッズ発売へ 新アイテム5点
「見ると幸せになる」といわれる新幹線「ドクターイエロー」が近々引退します。JR東海のT4編成は2025年1月、JR西日本のT5編成は2027年を目途にその役目を終える予定です。 JR西日本は鉄道デザイングッズブランド「トレインボックス」から … 続きを読む
崎陽軒×JR東海コラボグッズが登場 新幹線ドクターイエローとシウマイ弁当の「黄色」つながりで実現
崎陽軒(本社:横浜市西区)とJR東海がコラボ。ドクターイエローとシウマイ弁当をイメージしたエコバッグが登場します。 今年は東海道新幹線の開業60周年とシウマイ弁当70周年の節目の年。来年1月に引退するドクターイエロー(T4編成)の車体色と崎 … 続きを読む
近鉄、新型一般車両「8A系」が本日運行開始 近鉄奈良駅で出発式
近鉄の新型一般車両「8A系」がきょう2024年10月7日にデビュー。近鉄奈良駅で出発式が開催されました。 8A系はツートンカラーの近鉄らしさを踏まえた親しみやすい外観デザインが特徴。 車内には混雑状況に応じてロングシートとクロスシートを切り … 続きを読む
バリスタが香り高いコーヒーを提供する「スペシャルティコーヒー新幹線」運行へ 東海道新幹線60周年企画
JR東海は7日、東海道新幹線60周年の特別企画として『スペシャルティコーヒー新幹線』を運行すると発表しました。 東海道新幹線に人気のバリスタ3名が乗車し、車内でスペシャルティコーヒーを提供。高品質なコーヒーの香りに包まれながら、東京~京都間 … 続きを読む
「南町田グランベリーパーク号」が走り出す PEANUTSコミック誕生75周年とまちびらき5周年を記念した「スヌーピー電車」
東急電鉄の2020系2137編成が特別仕様のラッピング電車「南町田グランベリーパーク号」に変身しました。2024年10月7日(月)からおよそ1年間にわたり、東急田園都市線や直通先の東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線・日光線を運行します。 「P … 続きを読む
JR東日本の新幹線に荷物専用車が登場か 物流の将来像を考える
営業用の新幹線で沿線の食材やみやげ品を運ぶ「(新幹線)貨客混載」……。鉄道の新しい利用方法として定着が進む中で、JR東日本が荷物専用車両の開発を構想していることが2024年10月2日、明らかになった。同社からの正式な発表はないが、主なマスコ … 続きを読む
もしスカイライナーで非常事態が発生したら? 京成電鉄と北総鉄道の合同訓練をレポート(千葉県印西市)
“13時47分ごろ、成田スカイアクセス線小室~千葉ニュータウン中央間を走行中の上野発成田空港行き「スカイライナー」の車内で事件が発生。容疑者と思われる男性が、異臭を放つ液体を散布、乗客数人が負傷している……” という … 続きを読む
阿佐海岸鉄道のDMVが当面運休へ(※10月12日運行再開)
※2024年10月12日始発より全便が運転を再開しました。 「9月30日(月)にDMV1号車の車軸に微細なクラックが確認されたことに伴い、10月1日(火)から計画運休を行い、DMV1~3号車全ての車軸について詳細な検査を実施したところ、1号 … 続きを読む
新・松山駅に試運転列車が入線する様子を映像で JR四国が前面展望動画を公開
愛媛県松山市のJR松山駅が先月29日、高架開業しました。待望の自動改札機が導入されたほか、ホームも2面4線に拡充され、高架下には「だんだん通り」と名づけられた商業エリアがオープンし、賑わいを見せています。 JR四国は2日、そんな新・松山駅へ … 続きを読む
養老鉄道の600系に期間限定「シナモロール」ラッピング 三重県・岐阜県の7市町を代表する観光スポットなどモチーフに
養老鉄道で600系3両編成の「シナモロール」のラッピング電車が走ります。運行期間は2024年10月5日(土)~2025年1月31日(金)、運行区間は大垣駅~桑名駅・大垣駅~揖斐駅。 沿線地域の観光誘客事業の一環として、日本旅行プロデュースで … 続きを読む
ブルトレ「出雲」の食堂車で武勇伝 本サイトが報じた石破新総理の「鉄道愛」(東京都、鳥取県)
2024年9月27日の自由民主党の総裁選で新しい総裁に選出、次いで10月1日召集の臨時国会で第102代内閣総理大臣に指名された石破茂自民党元幹事長。マスコミで報道されたプロフィールには、「鉄道オタク」のフレーズが見られたが、衆参両院700人 … 続きを読む
東北新幹線に「ミャクミャク」進出!?E5系に2025年大阪・関西万博ラッピング
2025年4月の大阪・関西万博開幕までおよそ半年―― JR東日本は1日、東北新幹線沿線での機運醸成を図り、万博公式キャラクター「ミャクミャク」などをデザインしたE5系新幹線(1編成)を運行すると発表しました。 運行開始日は2024年10月1 … 続きを読む