投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
南海の新観光列車「GRAN 天空」 料理監修は名店「Genji」元川シェフに決定
南海電鉄は20日、来春デビューする新観光列車「GRAN 天空」の料理監修を、沿線の人気レストラン「Genji」の元川篤(もとかわ あつし)シェフに決定したと発表しました。 【参考】 南海電鉄の新観光列車「GRAN 天空」2026年4月24日 … 続きを読む
YouTubeで5000万再生、星野源「時よ」が湘南台駅の列車接近メロディに
相鉄は20日、相鉄いずみ野線・湘南台駅の列車接近メロディに、星野源氏の楽曲「時よ」を導入すると発表しました。運用開始は2025年12月5日(金)から。 MV公開から10年、ファン愛着の「聖地」で実現 「時よ」は、星野源氏の4枚目のアルバム『 … 続きを読む
しなの鉄道、SR1系初となる夜行列車「ミッドナイトしなの」12月に運行へ
しなの鉄道は2025年12月13日(土)から14日(日)にかけて、SR1系を使用した夜行列車ツアー「ミッドナイトしなので行く 信州夜行列車の旅」を開催します。運輸区乗務員が発案した企画で、同形式が夜行列車として運行されるのは今回が初めて。 … 続きを読む
1泊2食で1万円以下も!『北海道じゃらん』が選ぶ、冬の名湯や美食楽しむ「高コスパ宿」をご紹介
リクルートが発行する旅行情報誌『北海道じゃらん』。2025年12月号では、年末に向けて出費がかさむこの時期、「旅行はしたいけれど費用は抑えたい」というニーズに応え、「1泊2食付き1万円以下」で楽しめる高コスパな宿泊施設を特集しています。本記 … 続きを読む
秋バラは今が見ごろ 八千代市の京成バラ園で「ローズフルバケーション」【お出かけ情報】
鉄道会社のレジャー事業で定番の一つが動植物園。京成グループの京成バラ園芸が運営する千葉県八千代市の京成バラ園では、秋バラ約1000品種、およそ7000株が今が盛りと咲き競っている。 京成バラ園芸は1959年に会社設立。京成は長く千葉県習志野 … 続きを読む
「ミャクミャクひっぱりだこ飯」11月20日から予約再開! インパクト抜群の人気駅弁をゲットする方法まとめ
淡路屋(神戸市)はこのほど、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」とコラボレーションした話題の駅弁「EXPO2025 ミャクミャク ひっぱりだこ飯」の予約受付を、2025年11月20日(木)から再開すると発表しました。 人気商品に … 続きを読む
南海、タッチ決済で「1日最大2,200円」高野山旅もおトクになる実証実験を12月から期間限定で実施
南海電鉄は19日、クレジットカードなどのタッチ決済を利用した乗車において、1日の運賃請求額を上限「2,200円」とする「タッチ決済1日上限割サービス」の実証実験を行うと発表しました。 事前登録は不要、実施期間は2025年12月1日(月)から … 続きを読む
「カムイ」「ライラック」など旭川方面特急が2026年春から「全車指定席」へ
JR北海道は19日、旭川方面の特急列車について、2026年春から「全車指定席化」すると発表しました。 これまで混雑することの多かった自由席を廃止し、あらかじめ席を確保するスタイルへ完全移行。これにより北海道内を走るすべての特急列車が「全車指 … 続きを読む
西武「レオライナー」新型、来年3月下旬デビューへ!第1編成は埼玉西武ライオンズ仕様で登場
西武鉄道は18日、山口線(レオライナー)に導入する新型車両の第1編成が完成したと発表しました。車両形式は「L00系(読み:れおけい)」に決定。2026年3月下旬に運行を開始する予定です。 【参考】 西武山口線の新型車両はロングシートに!?2 … 続きを読む
JALとJR北海道が5度目のタッグ!「SL冬の湿原号」貸切ツアー、2026年2月・3月実施へ 今年は新たな応援団も参戦!
日本航空(JAL)とJR北海道は17日、5度目となる連携企画として、ひがし北海道の冬の風物詩「SL冬の湿原号」の貸切列車ツアーを実施すると発表しました。2026年2月と3月に運行されるこのツアーには、JALの客室乗務員らに加え、今年初めて釧 … 続きを読む
白いロマンスカー・VSE、2026年3月下旬にロマンスカーミュージアムで展示開始 「乗務員体験」などファン向け企画も
小田急電鉄は17日、2023年12月に惜しまれつつ最終運行を終えた「白いロマンスカー・VSE(50000形)」について、神奈川県海老名市のロマンスカーミュージアムでの展示を決定したと発表しました。展示開始は2026年3月下旬を予定しています … 続きを読む
小田急の新型ロマンスカーは「淡い水色の車体」に 展望席も設置、開発コンセプトは「きらめき走れ、ロマンスカー」
小田急電鉄は17日、2029年3月に就役予定の新型特急ロマンスカーの概要を発表しました。人気の高かったVSE(50000形)の後継と位置づけられ、形式は「80000形」に決定。「展望席」を設置します。 開発コンセプトは「きらめき走れ、ロマン … 続きを読む
東武宇都宮線で「顔認証改札」スタート!26年春にはカメラ内蔵型の改札機も登場…生体認証サービス「SAKULaLa」の壮大なビジョンとは【コラム】
東武宇都宮線で今月13日から「顔認証改札」が導入されました。東武と日立が提供する生体認証サービス「SAKULaLa」の顔認証サービス第一弾という位置付けで、当面は改札に設置されたタブレット端末に顔を見せて改札を通過する方式ですが、2026年 … 続きを読む
日本初のデフリンピックに備え、鉄道事業者は何をすべきなのか 東急電鉄に聞いた
「デフ(Deaf、耳が聞こえない)」アスリートを対象とした国際スポーツ大会、「東京2025デフリンピック」が始まりました。大会期間は11月15日(土)から11月26日(水)まで。東京都の会場を中心に、一部競技は福島県・静岡県でも行われます。 … 続きを読む
「鉄道のまち大宮」は今も鉄分いっぱい! JR大宮駅東口には新しい商業施設「ムスブルミネ」開業(埼玉県さいたま市)【コラム】
北海道岩見沢、新潟県新津、京都府福知山、福岡県小倉……。ベテラン鉄道ファンの皆さまなら、こうした地名を聞いて一つの共通項が思い浮かぶかもしれません。 いずれも国鉄時代、鉄道工場をはじめとする地域を代表する現場機関があった「鉄道のまち」。折々 … 続きを読む
新幹線+ホテルが衝撃価格に…ジェイアール東海ツアーズが「ブラックフライデーセール」開始!
ジェイアール東海ツアーズの「BLACK FRIDAY SALE」が始まりました。2026年1月以降出発の「新幹線+ホテル」をおトクに予約できる期間限定のキャンペーンで、冬のイベントや卒業旅行、さらには春休みシーズンまで、先の旅行を今の内に押 … 続きを読む
JR東海、冬も超おトクな「乗り放題きっぷ」を発売! 新幹線利用が条件、在来線が2日間3,900円で乗り放題
JR東海は12日、「JR東海☆冬の乗り放題きっぷ」を発売すると発表しました。2025年夏季に発売された「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」に続くもので、まるで「青春18きっぷ」のような使い心地で冬のローカル線の旅をおトクに楽しめる商品です。対象 … 続きを読む
南海電鉄の新観光列車「GRAN 天空」2026年4月24日デビュー! 豪華シートや食事プランも発表
南海電鉄は12日、新型観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」を2026年4月24日(金)より運行すると発表しました。 現行の観光列車「天空」(橋本駅~極楽橋駅間)に代わる列車として、運行区間を難波駅~極楽橋駅間(約63.6km)に拡 … 続きを読む
「Suicaのペンギン」が2026年度末で卒業! JR東日本が衝撃発表、モバイルSuicaアプリには「コード決済」導入
JR東日本は11日、Suicaに関する2つの重大な発表を行いました。 大きな柱は2つ。1つは、2026年秋にモバイルSuicaアプリへ「コード決済」機能を導入し、高額決済や個人間送金に対応すること。そしてもう1つは、Suica誕生から25周 … 続きを読む
生まれ変わった地域のバス会社をアピール 京成バスグループが幕張メッセで「お客様感謝フェス」(千葉県千葉市)
京成グループでは千葉県の新京成電鉄が2025年4月、親会社の京成電鉄に吸収合併されて京成松戸線として再スタートしたが、同様に再編が進むのが京成バスグループ。 京成バスと、地域別の新生バス会社4社は2025年11月8日、千葉市の幕張メッセで「 … 続きを読む
JR西日本【国内初】岡山エリアで「100%次世代バイオディーゼル燃料による営業列車」運行開始
JR西日本は2025年11月11日、岡山エリアのディーゼル車両において、100%次世代バイオディーゼル燃料による営業列車の運行を開始すると発表しました。営業列車におけるこうした取り組みは国内初となり、当該列車のCO2排出量は「実質ゼロ」とな … 続きを読む
2025年冬季「青春18きっぷ」発売決定!値段や利用期間をチェックしよう
JRグループは2025年11月10日、今冬の「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売すると発表しました。 きっぷは「連続する3日間」または「連続する5日間」の2種類。価格は「3日間用」が10,000円、「5日 … 続きを読む
日本初の鉄道団体旅行を企画した南新助の生涯を描く 日旅の創業120周年を記念した小説が刊行
旅行業界で鉄道旅行を得意分野にするのが日本旅行。現在はJR西日本グループの同社の創業は1905年11月で、2025年に120周年を迎えた。節目の年を記念して創業者・南新助の生涯を描いた小説「旅行屋さん 日本初の旅行会社・日本旅行と南新助」が … 続きを読む