投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
手ぶらで電車に乗れる! 東武が来年3月までに東上線「TJライナー」に生体認証改札導入【コラム】
磁気きっぷ、ICカード、QRコード、クレジットカード、デビットカード、顔認証と多様化・進化する鉄道の乗車方法……。 東武鉄道と日立製作所は2025年8月5日、栃木県宇都宮市内で発表会を兼ねた取材会を開催。東武は2026年3月までに、東上線の … 続きを読む
JR奈良線に臨時特急「いにしへ」が再び!今秋、「安寧」「悠久」編成で京都・奈良を結ぶ
西日本旅客鉄道(JR西日本)は22日、今年4月・5月にJR奈良線で運行し好評を博した臨時特急「いにしへ」号を、10月と11月の一部土休日に再び運転すると発表しました。特急「まほろば」として大阪と奈良を結ぶ683系特別車両「安寧(あんねい)」 … 続きを読む
E257系が東京~御殿場間を走る!10月に臨時列車を運転、JR東日本
JR東日本は22日、秋の臨時列車運転計画を発表しました。2025年10月~11月の2ヶ月間は、秋の3連休を中心に首都圏と各地を結ぶ新幹線・特急列車を増発。気になる臨時列車も多数設定されています。 注目を集めるのが、E257系5両編成を使用す … 続きを読む
奈良の文化と歴史を継承 特急「まほろば」第2編成は10月18日デビュー JR西日本
JR西日本は22日、大阪~奈良を結ぶ特急「まほろば」の第2編成「悠久」について、2025年10月18日(土)から運行を開始すると発表しました。 今年4月にデビューした第1編成「安寧(あんねい)」に続くもので、奈良の文化と歴史の継承をテーマに … 続きを読む
中部空港のアクセス道路で高速バスの自動運転にチャレンジ 名鉄バスなどが今月から実証実験(愛知県常滑市など)
鉄道、バスを問わず話題豊富なのが、自動運転の実用化に向けた技術開発……。 名鉄バス、名鉄グループバスホールディングス、先進モビリティ、みずほリサーチ&テクノロジーズの4社は、愛知県が構想する高速バスの自動運転実用化の取り組みに参画。2025 … 続きを読む
特急くろしお60周年、8月末にラッピング列車第2弾が登場! 和歌山大学コラボの謎解きイベントも開催
2025年3月1日に運行開始60周年を迎えたJR西日本の特急「くろしお」。JR西日本は21日、7月に運行を開始したラッピング列車に続き、8月末からラッピング列車第2弾を運行すると発表しました。 懐かしのヘッドマークが復活!第2弾ラッピング列 … 続きを読む
JR九州が「マヤ34形」最後の見学会を開催 小倉総合車両センターで9月実施
JR九州は「マヤ34形」の最後の車両見学会を開催します。開催日は2025年9月13日(土)、場所は福岡県北九州市の「小倉総合車両センター」です。 「マヤ34形」は国鉄時代に製造された「高速軌道検測車」――通常の速度で走行しながら軌道を検測す … 続きを読む
福島駅東口再開発が2029年開業へ!県内初”SHARE LOUNGE”や花々を楽しみくつろげる屋上広場がある新複合ビル
福島市と福島駅東口地区市街地再開発組合は、JR福島駅東口再開発ビル複合棟の基本設計を公表しました。再開発ビルは駅東口から徒歩1分の敷地にある、公共エリアと民間エリアを併せた大規模施設となり、コロナ禍や工事費高騰などで当初より規模を縮小した計 … 続きを読む
山陽本線 姫路~英賀保間 新駅の名称は「手柄山平和公園」に決定! 2026年春開業目指す
JR西日本と姫路市は19日、山陽本線姫路駅~英賀保駅間で建設中の新駅の名称を「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)」駅に決定したと発表しました。 開業は2026年春を予定しており、手柄山平和公園への新たな玄関口として、また2026年秋 … 続きを読む
昭和の名車・青ガエルが機械遺産に 日本機械学会が東急5000系を認定(神奈川県横浜市)
昭和の名車として今もファンの多い、〝青ガエル〟こと東急5000系電車(初代)。「機械の日」の2025年8月7日、日本機械学会の機械遺産に認定された。 東急5000系は東急車輛製造(現・総合車両製作所)が1954年、東横線のスピードアップを目 … 続きを読む
YOASOBIの全国ツアーにタイアップ JR東日本がメンバーの特別アナウンスなどで来場者歓迎(新潟県、岩手県、福島県)
夏は音楽フェスの季節。多数のアーチストが出演する「フジロックフェスティバル’25」や「サマーソニック2025」のほか、単独で全国ツアーするアーチストも多い。 その一つが音楽ユニットのYOASOBI(ヨアソビ)。コンポーザーのAy … 続きを読む
JRグループ、2025年度お盆期間の利用状況を発表
JRグループは18日、2025年度お盆期間(8月8日~17日)の利用状況を発表しました。JR旅客6社(調査区間46区間)の利用者数は合計で1317万9千人となり、前年の1223万6千人を上回りました(前年比108%)。 JR東日本、E8系新 … 続きを読む
京阪、10月26日にダイヤ変更 3000系「プレミアムカー」を2両化し快適性向上
京阪電気鉄道はこのほど、2025年10月26日(日)に京阪線でダイヤ変更を実施すると発表しました。3000系車両の「プレミアムカー」を2両に拡大するほか、平日朝ラッシュ時間帯の増発などにより利便性向上を図ります。 【参考】京阪3000系「プ … 続きを読む
暮れなずむ空と電車でベストショット 北総鉄道が来月、印旛車両基地で「夜間撮影会」(千葉県印西市)
鉄道写真といえば通常は日中時間帯の撮影。しかし、真のファンが好むのは夕景・夜景とも……。そんなコアな撮り鉄をターゲットに、千葉県の北総鉄道が夕方17時スタートの「夜間撮影会」を開催する。 開催日は2025年9月13日で、イベントの時間帯は1 … 続きを読む
三井住友カード、タッチ決済乗車で最大20%還元するお得なキャンペーンを開始
三井住友カードは、2025年8月15日(金)から9月15日(月)までの期間限定で、「タッチ決済でお得に乗車!対象路線を3日間ご利用で最大20%還元キャンペーン!」を実施します。 期間中、対象の三井住友カードや、そのカードを登録したスマートフ … 続きを読む
D&S列車「かわせみ やませみ」が広島へやって来る!? 驚きのツアーに京都鉄博特別展示も
JR九州・JR西日本・京都鉄道博物館は15日、開催中の「熊本デスティネーションキャンペーン2026・プレキャンペーン」にあわせ、特急「かわせみ やませみ」の京都鉄博特別展示を実施すると発表しました。あわせて同車両を使用し、九州と広島を結ぶ特 … 続きを読む
地元を走るミニ私鉄の魅力を世界に発信 水鉄が大阪・関西万博「大阪ウィーク~夏~」に出展(大阪市此花区)
2025年10月13日が会期末の大阪・関西万博は残すところ約2カ月。鉄道会社の直接の出展はなく当初は〝鉄分ゼロ〟と思われていたが、ここにきてファンに届く話題も聞かれるようになってきた。 万博に参加したのが、大阪府貝塚市を走る水間鉄道(水鉄) … 続きを読む
みんな「交通系クレカ」持ってる? 所持率No.1は「ビューカード スタンダード」 決め手は利便性と年会費【ココモーラ調査】
株式会社ゼロアクセル(東京都千代田区)は7月、自社運営サイト「ココモーラ」にて「交通系クレジットカードに関するアンケート調査」を行いました。 調査によると、所有している人が最も多かったのは「ビューカード スタンダード」。カードを選ぶ際には「 … 続きを読む
3代目「京成スカイライナー」の利用客6000万人に 未来へ続く京成空港特急のヒストリー【コラム】
旅行最大手・JTBの「2025年夏休み旅行動向」によると、7月15日~8月31日に海外旅行に出かける方は2024年夏より2割以上多い244万人とか。日本人の出国空港(訪日外国人の入国空港も)で、最も利用されるのが千葉県成田市の成田国際空港で … 続きを読む
夏休みは東急線へGO!「電車スタンプラリー2025」8/31まで開催中 「東京おもちゃショー」コラボで楽しさ倍増!
2025年の夏休み、東急電鉄が親子で楽しめる特別企画として、「おもちゃがいっぱい! のるるんとめぐろう! 東急線電車スタンプラリー2025 with TOKYOおもちゃショー」を開催しています。期間は2025年8月31日(日)まで。 本スタ … 続きを読む
深夜の仙石線を走る205系「快速ムーンライトうみかぜ号」 9月に夜行列車楽しむ企画
JR東日本東北本部が205系を使用する夜行列車の旅を企画しました。旅行商品「『快速ムーンライトうみかぜ号』で行く深夜の仙石線を205系で楽しむ旅」と銘打ち、夜行の団体臨時列車ムーンライト号を仙石線で再現します。 臨時列車は2025年9月20 … 続きを読む
高校生鉄道モデラー集う 「鉄道模型コンテスト2025」で白梅学園がV2の最優秀賞 宮城の桜の名所も要注目(東京都新宿区)
鉄道模型とジオラマの真夏の祭典、17回目の「鉄道模型コンテスト(鉄コン)2025全国大会」が2025年8月1日から3日間、東京都新宿区の住友新宿ビル三角広場で開かれた。 一部海外を含む全国の中高生が、学校単位で作品の出来ばえを競った。参加校 … 続きを読む
阪急京都線の座席指定サービス『PRiVACE』、8月29日から運行本数1.5倍に拡大!新規登録キャンペーンも実施
阪急電鉄は6日(水)、座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』の運行本数を2025年8月29日(金)から約1.5倍に拡大することを発表しました。新型車両の増備に伴うもので、通勤や観光での利便性がさらに向上します。あわせて、先着1万 … 続きを読む
デジタル技術の総合展示会にJR東日本グループ2社が出展 無人決済店舗と申請・承認手続きサービス(東京都江東区)
産業界のトレンドが「DX」。デジタルトランスフォーメーションの頭文字で、デジタル技術による業務革新を表す。ICカード乗車券で得られるビッグデータの利活用や列車の運行管理、車両・線路の故障予知といった鉄道最前線は文字通りのDXだ。 2025年 … 続きを読む