投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
栃木~下今市間を蒸気機関車が走る!東武「SL大樹小江戸とちぎ」1月に特別運行 「ソース色」のDLと並ぶ瞬間も……?
東武鉄道は栃木県栃木市と連携し、栃木駅~下今市駅間で「SL大樹小江戸とちぎ」を運転します。同区間での営業運転は、今回が初めて。 運転日は2025年1月25日(土)。栃木駅を11:30に出発し、途中新鹿沼駅で1時間ほど停車、下今市駅には13: … 続きを読む
鉄道部門の売り上げついに1兆円に 日本と世界で存在感増す日立グループの針路は?【コラム】
北陸新幹線の福井・敦賀延伸を筆頭に、多くのニュースが駆けめぐった2024年の鉄道界も間もなくフィナーレ。今回は鉄道車両メーカーにスポットライトを当てます。注目したのは日立グループ。国内外で積極的に事業展開します。 日立の鉄道ビジネスは世界が … 続きを読む
富山地鉄の「年末年始ふりーきっぷ」が安過ぎる 「バグみたいな値段」で地鉄電車・市内電車・路線バスが7日間乗り放題
富山地方鉄道(富山地鉄)が2024年12月8日(日)から「年末年始ふりーきっぷ」を発売しています。 利用期間は2024年12月20日(金)~2025年1月9日(木)のうち、連続した7日間。対象路線は地鉄電車・市内電車・路線バス。お値段は大人 … 続きを読む
博多から九州内のどこかへ新幹線や特急列車で格安旅ができる「くじきっぷ」 お年玉特別企画で第2弾が登場!大当たり確率もアップ
目的地を設定せず、当たったところへ旅をする……そんな遊び心あふれるきっぷといえばJR西日本の「サイコロきっぷ」、JR東日本の「どこかにビューーン!」が思い当たりますが、JR九州も同社のアプリ限定で「くじきっぷ」という格安旅きっぷを発売したこ … 続きを読む
野岩鉄道、普通列車の会津田島乗り入れが復活 2025年春ダイヤ改正
野岩鉄道が2025年3月15日にダイヤ改正を実施、相互乗り入れを行う東武鉄道・会津鉄道のダイヤ改正にあわせ、一部列車の運転時刻を変更します。 今回のダイヤ改正では普通列車の一部を会津鉄道の「会津田島駅」着発で運転します。2022年のダイヤ改 … 続きを読む
宮原支所で14系客車「サロンカーなにわ」などの見学・撮影ツアー 好評につき1月も開催
JR西日本の網干総合車両所 宮原支所で14系客車(サロンカーなにわ)や機関車(DD51・EF65)の見学ツアーが2025年1月に開催されます。 今年11月・12月に開催したツアーが好評であったため改めて設定されたようです。ツアーではこれらの … 続きを読む
南海本線の泉佐野~和歌山市間でワンマン運転実施へ 一部普通列車で25年3月から
南海電鉄は20日、南海本線・泉佐野駅~和歌山市駅間の一部の普通列車で、2025年3月22日(土)からワンマン運転を実施すると発表しました。 対象となるのは8300系を使用する4両編成の「普通車」の一部。 ワンマン運転対象車両には「車両側面カ … 続きを読む
N700SやHC85系のアパレル商品がアマゾンサイトに登場 JTAのライセンスビジネスが新展開
スポーツも音楽も推し活全盛の昨今。もちろん鉄道趣味の世界も推しが存在感を増す。そんな〝推し鉄〟の皆さまへの耳寄り情報。JR東海グループでライセンスビジネスを手掛ける、JR東海エージェンシー(JTA。本社・東京都港区)が発信元になったこんなア … 続きを読む
大井川鐵道が「年越しSL夜行列車」運転! 令和に昭和がよみがえる大人気ツアー
大井川鐵道(静岡県島田市)が2024年大晦日から2025年元日にかけて、年越しSL夜行列車を運転します。 使用車両はC10形8号機と旧型客車4両。いかにも昭和な夜行列車は大晦日の夜22時頃に新金谷駅を出発し、新金谷~家山間を3往復。翌1月1 … 続きを読む
「いちご王国」栃木県をアピールする列車、装い新たに来年復活
東武鉄道が壬生町、栃木市、鹿沼市、宇都宮市、日光市と連携し、2025年1月19日から「Berry2 Happy Train」の運行を開始します。 同社は2023年6月に「ベリーハッピートレイン」の運行を開始。この列車は栃木県誕生150周年を … 続きを読む
「札幌~美瑛・富良野間」直通の臨時特急列車「冬のラベンダー号」運行へ 261系5000代を使用
来年2月に札幌~美瑛・富良野駅を直通で結ぶ臨時特急列車「冬のラベンダー号」が走ります。富良野線沿線自治体とJR北海道で構成される「JR富良野線連絡会議」が主体となり、富良野線の調査や実証事業として運転するものです。 運転日・運転時刻等は次の … 続きを読む
2025年の住宅トレンドに「ずらし駅」 注目の5大トピックス
不動産・住宅情報サービスの「LIFULL HOME’S」が18日、2025年のトレンドを発表。5大注目トピックを紹介した。 鉄道ファンの関心を引きそうなトピックが「ずらし駅」(駅ずらし)だ。実質賃金指数の伸び悩みに対し、消費者物 … 続きを読む