投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
東京モノレールの車両基地や沿線鑑賞、メガイルミとのタイアップも……開業60周年記念で楽しそうなツアーいろいろ
1964年開催の「東京オリンピック」に先んじて開業した路線といえば、最も有名なのは東海道新幹線ですが、実は東京モノレールも「同期」なんです。同年9月にモノレール浜松町駅~(旧)羽田駅間で開業し、東京都心と羽田空港のアクセスを担いました。 そ … 続きを読む
JR東日本「だてSATONO」新規設定 冬の臨時列車で仙台~女川の旅を楽しんで
JR東日本は2024年度冬期の臨時列車として、新たに「だてSATONO」を設定しました。 使用車両はHB-E200系「SATONO」――観光列車「リゾートあすなろ」をリニューアルして誕生した観光列車で、豊かな自然や四季の変化を大型の車窓から … 続きを読む
地下鉄中央線の延伸線と新駅 先導する交通テーマパーク 今、関西圏で注目の森ノ宮に行ってみた(大阪市城東区)【コラム】
最近、関西圏で鉄道ファンが注目するエリア、それは大阪市城東区の森ノ宮駅界わいです。JR大阪環状線で大阪駅から10分ちょっと。JR線のほか、Osaka Metro(大阪メトロ)中央線と長堀鶴見緑地線の鉄道3線が接続します。交通結節点であるのは … 続きを読む
万博への鉄道アクセスルート 大阪メトロ中央線の新メロディが完成 視聴ページも公開
Osaka Metroは18日、中央線の新たな列車接近メロディと発車メロディを公開しました。 Osaka Metro 中央線は2025年大阪・関西万博の会場へ直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートです。新型の400系電車を投入し、万博輸送を … 続きを読む
新観光列車「はなあかり」を臨時特急「かにカニはまかぜ」に増結!大阪~浜坂間で運行 北近畿への素敵な旅を楽しんで
JR西日本は18日、臨時特急「かにカニはまかぜ」に先日デビューしたばかりの観光列車「はなあかり」編成を増結して運行すると発表しました。 [列車名] 特急「かにカニはまかぜ」 [運転区間] 大阪~浜坂(山陽本線、播但線、山陰本線経由) [増結 … 続きを読む
奥羽本線 新庄~院内駅間 2025年GW前に運転再開へ 電気式気動車も導入
JR東日本東北本部は18日、2024年7月の大雨に伴い運転を見合わせている奥羽本線「新庄~院内駅間」の復旧見通しについて発表しました。 同区間は土砂流入や盛土のり面崩壊など26箇所で運転に支障のある被害が発生しており、現在も復旧工事を進めて … 続きを読む
懐かしの115系や進化する大阪駅がデジタル空間に出現! 幕張メッセの「シーテック」でJR東日本とJR西日本が競演(千葉県千葉市)
国内最大規模のIT・デンタル展示会「CEATEC」(シーテック=Combined Exhibition of Advanced Technologies)が、2024年10月15日から千葉市の幕張メッセで開幕した。きょう18日まで。主催は電 … 続きを読む
エミテラス所沢に「おとぎ電車」がやってきた!
2024年9月に開業した埼玉県所沢市の新たな商業施設エミテラス所沢に「おとぎ電車」がやってきました。 この車両は1960年に所沢車両工場で製造され、1984年まで西武鉄道山口線で活躍した「B11形B15蓄電池機関車」です(全長約5m、重量約 … 続きを読む
103系(青22号)に会える「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」開催へ ラストランヘッドマーク掲出のタイミングも
JR西日本は2024年11月に「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」を開催します。 昨年度から継続して開催している取り組みで、車両の魅力を間近で体感しながら撮影できるツアー。今回は2024年11月17日に①10:00~、②11:14~、③14: … 続きを読む
地下鉄南北線の新型車両「3000系」が2024年度グッドデザイン賞 仙台市交通局
仙台市交通局と日立製作所は16日、地下鉄南北線の新型車両3000系が2024年度グッドデザイン賞を受賞したことを発表しました。 3000系車両では、無塗装化による環境負荷の低減、車いす・ベビーカースペース増備や車両の低床化によるホームとの段 … 続きを読む
阪急らしさと上質感、快適性とプライベート感の両立を評価 『PRiVACE』用車両が2024年度グッドデザイン賞
阪急電鉄は16日、日立製作所と共同で製造した「阪急電鉄2300系座席指定サービス『PRiVACE』用車両」が、2024年度グッドデザイン賞を受賞したと発表しました。 同車両は2024年7月から運行を開始した座席指定サービス「PRiVACE( … 続きを読む
エリアを超えてJR2社が連携! JR九州とJR東日本がBRTを共同PR(九州&東日本エリア)
「BRTが結ぶひと、地域、未来」を共通コンセプトに、JR九州とJR東日本は2024年10月から、両社が九州、東北エリアでそれぞれ運行するBRT(バス高速輸送システム)の共同PRに乗り出した。 九州の緑豊かな自然を走る日田彦山線BRT「ひこぼ … 続きを読む
鉄道部品やグッズ販売に長蛇の列 DMVも「上京」 大盛況だったお台場の「鉄道フェス」(東京都江東区)
会場を包む熱気は、明らかに前年を上回っていた。10月14日の「鉄道の日」をアピールしようと、2024年10月13~14日に東京都江東区のお台場イーストプロムナードで開催された31回目の「鉄道フェスティバル(鉄道フェス)」。鉄道会社・団体を中 … 続きを読む
ポムポムプリンと京都丹後鉄道がコラボ、ラッピング列車も10月下旬から期間限定で運行
京都丹後鉄道とサンリオの人気キャラクター「ポムポムプリン」のコラボ企画『ポムポムプリンとおでかけ!わくわく丹後大冒険!』がまもなくスタートします。 コラボ期間は2024年10月26日(土)~2025年1月25日(土)のおよそ3ヶ月間。特別デ … 続きを読む
定期運行を終了した「381系特急やくも」、年末年始に復活
JR西日本は2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)にかけて、「381系特急やくも」を運転します。 対象列車は、やくも12号、13号、28号、29号。これら以外も運用の都合上、急遽381系車両で運行する場合があるということです … 続きを読む
勝田車両センターでE657系「フレッシュひたち」リバイバルカラー車両撮影会 夜に「6色」並ぶ企画も
JR東日本水戸支社が勝田車両センターで「E657系電車フレッシュひたちリバイバルカラー車両撮影会」を開催します。人気企画の第6弾・第7弾という位置づけで、追加開催の要望に応えて企画されたものです。 第6弾のイベントは昨年開催した企画(第5弾 … 続きを読む
豊田車両センターに常磐線各停209系!?地下鉄直通型車両3種の撮影会
JR東日本八王子支社が11月、豊田車両センターにて地下鉄直通型車両の撮影会を開催します。 今回並べるのは2編成の209系1000代とE231系800代。イベント開催にあたり、209系1000代(T82編成)の先頭車の一部を登場当初に走行して … 続きを読む
戦国ファン以外にも知ってほしい!岐阜県の新名所「古戦場記念館」がスゴ過ぎた 青春18きっぷでも気軽に立ち寄れる世界三大古戦場「関ケ原」の魅力【コラム】
徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が戦った、天下分け目の戦いといえば? 答えはもちろん「関ケ原の戦い」。東軍・井伊直政の抜け駆けにより幕を開けた戦いは、西軍・小早川秀秋の裏切りによりわずか数時間で決着がつき、家康率いる東軍が勝利を収めま … 続きを読む
箱根登山電車・モニ1のルーツは「魚菜電車」だった! 小田急箱根「のりものフェスタ」で歴史や魅力を知る(神奈川県箱根町)【コラム】
鉄道ファンも十人十色。鉄道に深入りするほど知りたくなるのがレア車両で、代表選手はJR東海が先ごろ2025年1月の走行終了を発表した「ドクターイエロー(正式名は『新幹線電気軌道総合試験車』、JR西日本の所有するT5編成の引退はまだ先です)」か … 続きを読む
「サロンカーなにわ」が鳥取へ!福知山線・山陰本線経由の旅 11月実施へ
国鉄時代に製造された欧風客車「サロンカーなにわ」が鳥取へ―― JR西日本と日本旅行は11日、人気の豪華客車「サロンカーなにわ」を使用して「サロンカー白兎」を運行すると発表しました。 tabiwaトラベルの特別企画として実施するもの。運行日は … 続きを読む
「ドクターイエロー味ぽん号」運行へ ラベルに新幹線をデザインしたコラボ「味ぽん」なども登場 JR東海とミツカンがコラボ
JR東海の東海道新幹線とMizkan(ミツカン)の「味ぽん」がともに60周年を迎えることから、様々な特別記念コラボ企画を実施します。 企画の目玉と言えるのが「ドクターイエロー味ぽん号」の運行です。子供たちの記憶に残るプレゼント企画として、抽 … 続きを読む
東武新型特急「スペーシア X」に2024年ブルーリボン賞記念ロゴ・プレートを掲出
東武鉄道のN100系「スペーシア X」は、東武日光線・特急「スペーシア」の意思を受け継ぎ、正統進化を遂げた新型特急車両です。 胡粉の白をイメージした車体、走るスイートルームをコンセプトとした豪華な個室「コックピットスイート」など様々な座席、 … 続きを読む
SL「パレオエクスプレス」から貨物列車まで 秩父鉄道が創立125周年 3種類の記念きっぷ発売(埼玉県)
埼玉県北部の秩父鉄道が2024年11月に会社設立125周年の節目を迎える。会社のルーツは明治中期の1899年11月に設立された上武鉄道で、全国の地方鉄道でもトップクラスに入る長い歴史を誇る。 上武鉄道は会社設立2年後の1901年10月、熊谷 … 続きを読む
地方鉄道に移籍したロマンスカーを追跡 ロマンスカーミュージアムで「Romancecar Reborn」(神奈川県海老名市)
10月14日の「鉄道の日」にあわせた催しとして、小田急電鉄海老名駅直結のロマンスカーミュージアムが〝鉄道のSDGs〟をテーマにしたイベントを開催する。タイトルは「Romancecar Reborn(ロマンスカーリボーン=ロマンスカー再生)」 … 続きを読む