投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
JRユーチューバーに勲章!「JR東日本YouTu部」が土木広報大賞の優秀部門賞を受賞 高尾駅の線路切り換え工事から社員のランチまで、分かりやすい動画でファン増やす【コラム】
乗り鉄、撮り鉄、模型鉄、音鉄と広がり続ける鉄道の楽しみ方。最近ファンを増やしているのが鉄道動画の鑑賞です。YouTubeにはプロアマ問わず、鉄道をテーマにした動画があふれます。そんな〝動画鉄(?)〟の皆様にお勧めしたいのが「JR東日本You … 続きを読む
千葉県の西側を走る鉄道路線を満喫!「新・鉄道ひとり旅」221回目の舞台は「京成千葉線・京成千原線」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も221回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2024年3月2日(土)夜10時から。今回の舞台は千 … 続きを読む
函館駅構内にみなみ北海道の「キハ40」が集結 道南いさりび鉄道も協力し「首都圏色」も
JR北海道は4月、みなみ北海道で活躍する「キハ40形」を集めて車両撮影会を開催します。 イベントの舞台はJR函館駅構内の電車留置線。函館運輸所に所属する「道南 海の恵み」「JR北海道色」だけでなく、道南いさりび鉄道協力のもと「首都圏色」も展 … 続きを読む
東海道新幹線再生アルミを活用 3月ダイヤ改正から飯田線の「下地駅」駅舎供用開始(愛知県豊橋市)
愛知県豊橋市にある飯田線下地駅の駅舎が生まれ変わり、2024年3月16日(土)始発列車から供用が始まります。 新駅舎に活用されたのは、「東海道新幹線再生アルミ」。700系などの車両に使われていたアルミから不純物を取り除き、高純度のアルミ合金 … 続きを読む
中央線直通特急「富士回遊」が毎日4往復に!普通列車も増便 富士急行線3月16日ダイヤ改正
富士山麓電気鉄道(山梨県)は2024年3月16日(土)に富士急行線のダイヤ改正を実施します。 今回の改正の目玉はJR中央線に直通する特急列車「富士回遊」の増便です。 下り10時30分新宿発の「富士回遊15号」、上り14:10河口湖発の「富士 … 続きを読む
「Suicaのペンギン」テーマのグッズショップ「Pensta」 ルミネエスト新宿に2号店 3月7日オープン
「Suicaのペンギン」をテーマとしたグッズショップ「Pensta」の2号店が、2024年3月7日、ルミネエスト新宿店B1にオープンします。 「Pensta」は2010年3月、東京駅にて「Suicaのペンギン」グッズ専門店として開業。201 … 続きを読む
名作パニック映画『新幹線大爆破』がNetflixでリブート! 監督 樋口真嗣×主演 草彅剛
Netflixは29日、パニック映画の金字塔として今もなお世界中で語り継がれる映画『新幹線大爆破』を新作リブート作品として制作すると発表しました。 『新幹線大爆破』は1975年に制作された、高倉健さん、千葉真一さんらが共演するパニック映画の … 続きを読む
新型273系も登場!特急「やくも」全5色が並ぶ最初で最後の見学ツアー、いよいよ募集開始 抽選200名
岡山~出雲市駅間を結ぶ特急「やくも」。 2023年4月6日に新型「273系」が導入され、国鉄型の特急電車「381系」は瞬く間に置き換えられていきます。 新型導入の前日となる4月5日(金)には、「スーパーやくも色」を含むパノラマ編成が運行を終 … 続きを読む
「SLばんえつ物語」2024年度は4月6日から定期運行 25周年記念で往年の雰囲気を演出
1999年に運行を開始した「SLばんえつ物語」―― 今年で25周年を迎える磐越西線の観光列車が、4月6日から2024年度の定期運行を開始します。 運転区間は磐越西線 新津~会津若松駅間(往復)。「貴婦人」の愛称で知られるC57形蒸気機関車で … 続きを読む
朝ラッシュ直前に列車増発 新京成が3月23日にダイヤ改正(千葉県)
千葉県の新京成電鉄は2024年3月23日にダイヤを改正する。コロナ禍後の社会変容で、オフピーク通勤が浸透しつつある現状に呼応して、平日朝6時台に列車を増発する。 新京成線は松戸~京成津田沼間26.5キロの路線で、松戸方向が上り、京成津田沼方 … 続きを読む
ありがとう北陸本線!特急「サンダーバード」直通運行最終便に乗車できる旅行プランを発売
2024年3月16日の北陸新幹線 金沢~敦賀間開業により、同区間の北陸本線は並行在来線として第三セクターへ経営移管されます。 線路自体がなくなるわけではありませんが、今後は石川県内区間を「IRいしかわ鉄道」が、福井県内区間を「ハピラインふく … 続きを読む
京王グループで新しい試み!クレカタッチ・QRコード活用で「高尾山きっぷ」発売 3月25日から実証実験
京王グループで新しい乗車サービスの実証実験が始まります。 実証実験の内容は、「高尾山きっぷ」を「クレジットカード等のタッチ決済」「QRコード認証」で実質的に利用できるようにするというもの。 「高尾山きっぷ」は京王線・井の頭線各駅から高尾山口 … 続きを読む
東海道新幹線、2024年ゴールデンウィークに「お子さま連れ車両」設定 「EXサービス」などで購入できるように
JR東海は2024年GWに東海道新幹線「お子さま連れ車両」を設定します。 小さなお子さまと一緒でも気兼ねなく旅行できる商品という立ち位置で、従来は「お子さま連れ専用車両」としてジェイアール東海ツアーズの旅行商品として販売していました。今回は … 続きを読む
新横浜プリンスホテルが相鉄線コラボ企画第2弾 「相鉄21000系トレインケーキ」再販や「そうにゃんコラボレーションルーム」販売【2024年3月16日~6月30日】
東海道新幹線「のぞみ」も停車するJR新横浜駅、昨年開業した相鉄・東急新横浜線の新横浜駅から歩いて行ける、トレインビューのお部屋もある素敵なホテル―― 「新横浜プリンスホテル」(神奈川県港北区)が、2024年3月16日(土)から6月30日(日 … 続きを読む
20000系・21000系で「そうにゃん」「のるるん」が共演 「相鉄・東急新横浜線 開業1周年記念号」運行へ
相鉄・東急新横浜線がまもなく開業1周年を迎えます。 これを記念し、相鉄・東急は2024年2月27日(火)から「相鉄・東急新横浜線」の利便性を周知することを目的とした「相鉄・東急新横浜線 開業1周年プロモーション」を共同展開。両社共同で1周年 … 続きを読む
JR敦賀駅から若狭西部の各地を結ぶ直通バス「若狭メモリーライナー」 北陸新幹線 敦賀開業の日から3月末まで実証運行
北陸新幹線 金沢~敦賀間は2024年3月16日(土)に延伸開業し、東京~敦賀間が最速3時間8分で結ばれるようになります。 この延伸開業の日から3月31日(日)まで、JR敦賀駅から若狭西部の各地を結ぶ直通バス「若狭メモリーライナー」の実証運行 … 続きを読む
「りょうもう『カルピス』EXPRESS」3月末登場 白と青のラッピング車で「館林エリア」の魅力伝える
東京都墨田区に本社を置く東武鉄道とアサヒ飲料はこのほど、アサヒ飲料の主要ブランド「カルピス」をイメージした、白と青を基調とするラッピング列車「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を運行すると発表しました。 使用車種は200系(1編成6両) … 続きを読む
東急の電車が「新幹線」に!? 3月4日ラッピングトレイン登場 新横浜駅で乗り換えて西へお出かけしよう
相鉄・東急新横浜線の開業から1年―― 東急電鉄は27日、目黒線で使用している3020系1編成(8両編成)を「新幹線」風に仕立てたラッピングトレインを運行すると発表しました。 「西日本へのお楽しみは、新横浜から。」をキャッチコピーに東急電鉄が … 続きを読む
山手線で「Suicaのペンギン」ラッピングトレイン、3月下旬に運行 池袋・新宿駅には「太っ腹ぽよぽよ」なペンギンも登場
首都圏を走るJR山手線で「Suicaのペンギン」を活用したラッピングトレインが2編成運行します。期間は2024年3月17日(日)~31日(日)。 これはJR東日本が2024年3月1日(金)~4月30日(火)にかけて実施する「モバイルSuic … 続きを読む
伊予鉄の電車・バス全線へ「ICOCA」導入へ!市内電車と松山空港リムジンバスは今年3月から先行 「ICい~カード」は2025年9月サービス終了
伊予鉄グループの市内電車・松山空港リムジンバスでは、2024年3月13日(水)から「ICOCA」など全国交通系ICカードが利用できるようになります。 本日26日のJR西日本・伊予鉄グループ報道発表によりますと、2025年3月にはICOCAエ … 続きを読む
福岡市地下鉄七隈線、2024年3月23日ダイヤ改正で平日ラッシュ時間帯に増便 土休日ダイヤも本数増えます
福岡市地下鉄は2024年3月23日(土)、七隈線のダイヤ改正を実施します。空港線・箱崎線は現行のダイヤのまま、変更はありません。 ダイヤ改正の主な目的は、七隈線におけるラッシュ時間帯の混雑緩和。 平日ダイヤでは、朝の時間帯に3往復、夕方の時 … 続きを読む
阪急初の座席指定サービス『PRiVACE』2024年7月デビューへ 座席料金500円追加で快適な空間を提供
阪急電鉄は26日、同社としては初の座席指定サービスとなる『PRiVACE(プライベース)』を2024年7月から導入すると発表しました。 同社の京都線新型特急車両2300系、同線で主に特急系車両として運行している9300系(一部)の、それぞれ … 続きを読む
JR幕張豊砂駅前に鉄道ファン歓喜の「鉄道運転体験ハウス」が3月オープン 駅前が大きく変貌遂げる!(千葉県)
JR東日本千葉支社は、千葉ステーションビル、日本ホテルと連携し、2023年に開業した幕張豊砂駅周辺の開発を進めています。 その一環として、2024年3月15日に「とよすなうみかぜ広場」「とよすなトレイン P318」「幕張豊砂BBQビアガーデ … 続きを読む