投稿者「一橋正浩」のアーカイブ
美しい街並みと迫力の大カーブを堪能、終点は難読駅?「新・鉄道ひとり旅」219回目の舞台は「北九州モノレール」
鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も219回目を迎えます。 スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2024年2月3日(土)夜10時から。今回の舞台は福 … 続きを読む
「目指すは進化形の自動販売機」 品川駅に6日間限定の無人店舗 JR東日本グループのTTGがデモンストレーション【レポート】
JR東日本から生まれた、ニュービジネス「TTG-SENSE(ティーティージー・センス)」が大きな進化を遂げ、2024年2月1日からJR品川駅改札内のイベントスペースでデモンストレーションが始まりました。 進化形の無人店舗を開発したのは、JR … 続きを読む
秩父鉄道初のSL終夜運転実施へ!往年のSL夜行列車再現企画 C58&12系 夜行急行「第51三峰号」熊谷行 3月出発
秩父鉄道と日本旅行が共同企画 秩父鉄道が同社としては初となるSLの終夜運転を行います。日本旅行との共同企画ツアーで、『SL終夜運転 C58&12系 夜行急行「第51三峰号」熊谷行』と銘打ち、往年のSL夜行列車を再現します。 2018年から続 … 続きを読む
伊予鉄の「坊っちゃん列車」3月20日から運転再開
伊予鉄道は1日、2023年11月から運休している「坊っちゃん列車」の運行について、2024年3月20日(水・祝)から再開すると発表しました。当面は年末年始を除く土日祝日の運行となります。 運休の原因は人手(運転士)不足。伊予鉄道によりますと … 続きを読む
引退迫る阪神の青胴車「5001形」 尼崎車庫でさよならイベント2月開催へ
阪神電鉄の5001形電車は、1977(昭和52)年にデビューした通勤型電車です。青色とクリーム色に塗り分けられた車体から「青胴車」として親しまれ、その高い加減速性能から、阪神電鉄の各駅停車用車両(ジェット・カー)として長らく活躍を続けてきま … 続きを読む
先着20名限定!JR九州の観光列車と多機能検測車が集うプレミアム見学会 引退予定のSL人吉も
JR九州は1日、熊本車両センターで実施すると予告していた「D&S列車+BIG EYE」車両見学会ツアーの詳細を明らかにしました。 当日やって来るのは、熊本地区を中心に運行する「D&S列車」(JR九州の観光列車、D&S … 続きを読む
名鉄、新たな復刻塗装車を3月から運行 広見線の6000系が3400系デザインに
名鉄は2024年3月2日(土)から、広見線(新可児駅~御嵩駅間)を走る6000系ワンマン車両(2両1編成)に復刻塗装を施して運行します。 復刻塗装のデザインは、かつて広見線を運行していた3400系車両をイメージしたもの。独特な流線形の車体と … 続きを読む
京都鉄博が6日間限定でSLスチーム号に「12系客車」 DE10けん引の日も設定
京都鉄道博物館は3月、SLスチーム号の客車を期間限定で「12系客車」に変更して運転します。 実施日は2024年3月7日(木)~12日(火)の6日間。なお8日(金)はDE10形ディーゼル機関車がけん引するということです。 定員は160名。乗車 … 続きを読む
3月16日に開業する北陸新幹線金沢~敦賀間に先行乗車 鉄道ファンにおすすめの車窓は【レポート】
2024年3月16日に開業する北陸新幹線 金沢~敦賀間。その延伸区間を一足先に体験できる報道陣向けの試乗会が、本日2月1日に行われました。 試乗会は何本も設定されており、記者が乗車したのは12時22分金沢発、13時17分敦賀着の列車です。こ … 続きを読む
「品川開発プロジェクト」の大型模型が来場者の目を奪う SCビジネスフェアに全国のJRや私鉄が出展(神奈川県横浜市)
左右およそ3メートルに4棟の⾼層ビルが建ち並ぶのは、JR東日本が山手・京浜東北線高輪ゲートウェイ駅前で取り組む「品川開発プロジェクト」の大型模型。2024年1月24~26日に横浜市のパシフィコ横浜で開かれた、商業施設の総合展示会「SCビジネ … 続きを読む
マニアックな鉄道旅への誘い 秩父鉄道が「秩父路快速」の参加者を募集
秩父鉄道は2024年2月24日(土)、3月2日(土)に特別貸切列車「秩父路快速」を運行します。 「秩父鉄道のマニアックな鉄道旅を楽しめる貸切列車ツアー」として、熊谷~御花畑間を運行。ツアーでは通常は通過しない側線の通過、貨物専用駅への臨時停 … 続きを読む
のと鉄道、2月15日に七尾~能登中島間で運転再開へ 4月中の全線復旧目指す
2024年1月1日に発生した能登半島地震の影響で、全区間で運転を見合わせているのと鉄道。現在は七尾~穴水駅間で代行バスの運転を行っています。 同社は31日、今後の運転計画を発表しました。 運転を取りやめている区間のうち、七尾~能登中島までは … 続きを読む
食の雑誌『dancyu』コラボで「おいしい新幹線」運行へ こだまグリーン車でお鮨を楽しんで
プレジデント社が発行する食の雑誌『dancyu』とJR東海の貸切車両パッケージがコラボし、2024年3月に「おいしい新幹線」が運行します。 東海道新幹線「こだま」のグリーン車で四谷の人気店「後楽寿司 やす秀(みつ)」によるお鮨や肴、日本酒、 … 続きを読む
「借りて住みたい」「買って住みたい」街はどこ?LIFULL HOME’Sが2024年のランキング発表 リニア神奈川県駅周辺は不動産業界も注目
東京都千代田区に本社を置くLIFULL(ライフル)は31日、2023年における実際の問合せ数からユーザーの「本気」で住みたい街を算出した「2024年 LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング」を発表した。 … 続きを読む
京王線の駅でコストコ商品を受け取り 西武HDと京王がコインロッカーサービスで協業
西武と京王が相互乗り入れ!? といっても電車ではなく…… 商業・物流系の話題。西武ホールディングス(HD)と京王電鉄は、「スマホで注文、駅で受け取り」がうたい文句の駅のロッカーサービスで協業。2024年1月31日~3月31日の約2カ月間に限 … 続きを読む
381系特急「やくも」歴代カラー&新型273系の全5色が登場!ファン垂涎の見学ツアー、tabiwa限定で4月開催へ
岡山~出雲市駅間を結ぶ特急「やくも」は現在、国鉄形の381系で運転されています。2024年4月6日(土)には新型の273系が投入され、順次置き換えられていく予定です。 引退の足音が迫る381系特急「やくも」ですが、現在は「国鉄色」「スーパー … 続きを読む
パニック映画「新幹線大爆破」など1970年代名作映画を4週連続で放送 BS12 トゥエルビ
全国無料放送のBS12 トゥエルビでは、1月31日(水)から高倉健、鶴田浩二、菅原文太ほか昭和の名優が出演する1970年代映画を4週連続で放送します。 1月31日(水)夜7時からの放送は、映画「新幹線大爆破」(1975年制作)。 高倉健、千 … 続きを読む
200系カラーの「E2系新幹線」、定期運行終了前に最後の記念撮影会を開催(宮城県)
2022年に「鉄道開業150年」「新幹線YEAR2022」の一環で登場した200系カラーのE2系新幹線(J66編成)。 つい先日、ダイヤ改正前日となる2024年3月15日(金)で定期運行を終了すると発表され、またしても話題を呼んだこの新幹線 … 続きを読む
南海「無塗装6000系」と「現行の6000系」車両撮影会&鉄道部品オークション、3月開催へ(和歌山県橋本市)
南海電鉄は30日、無塗装の6000系と現行の6000系を使用した撮影会ならびに参加者限定の鉄道部品オークションを行うと発表しました。 「無塗装の6000系」は、南海電鉄の6000系車両(6両)を1992年ごろのステンレス無塗装に戻したもので … 続きを読む
ゆっくり、おトクな東海道新幹線の「ぷらっとこだま」が3月乗車分からチケットレスに 従来の予約方法との変更点は
東海道新幹線「こだま」の片道指定席に1ドリンクが付き、廉価に東京~新大阪間を移動できる「ぷらっとこだま」。 ジェイアール東海ツアーズが販売しているこの募集型企画旅行商品は、鉄道ファンだけでなく一般の利用者にも知られている人気商品です。 何と … 続きを読む
横浜市営地下鉄、全40駅でクレカなどタッチ決済 2024年内に実証実験開始
横浜市営地下鉄のブルーライン・グリーンライン全40駅で、2024年内にクレジットカードなどのタッチ決済を利用した乗車サービスの実証実験が始まります。 実験では、専用リーダーを設置した自動改札機を各改札口に1台設置。タッチ決済対応のカード(ク … 続きを読む
南阿蘇鉄道「MT2003A」「MT3001」引退へ 2/11・12にラストランツアー 新型で置き換え
南阿蘇鉄道は29日、「MT-2003A号車」と「MT-3001号車」の運行を2024年2月12日(月)をもって終了すると発表しました。 引退を記念し、2月11日(日)・12日(月)にラストランツアーを企画。敷地内での撮影会や洗車体験、連結作 … 続きを読む
近江鉄道の「地酒電車」が運行開始、車窓の雪景色見ながら沿線のグルメ楽しんで
近江鉄道が運行する期間限定の「地酒電車」が27日、今シーズンの運行を開始した。 11種類の純米酒(一部純米吟醸)と日替わりで1銘柄の大吟醸を呑み比べられるイベント列車で、3月3日(日)までの土日祝日を中心に計14便運行する。2月の3連休には … 続きを読む