投稿者「住田至朗」のアーカイブ

つくばエクスプレス【駅ぶら】007 新御徒町駅 散歩 その3 WOODWORK 秋葉神社

※2025年6月撮影 トップ画像は、御徒町公園の東側「WOOD WORK 」。木製オリジナル家具のお店です。 火曜日・水曜日がお休みですが、間違えて水曜日に来てしまいました。 ※2025年6月撮影 炎天下を歩いたので冷たい珈琲が飲めると期待 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】007 新御徒町駅 散歩 その3 WOODWORK 秋葉神社 はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】006 新御徒町駅 佐竹商店街散歩 その2 伊予大洲藩主加藤家 上屋敷跡

※2025年6月撮影 トップ画像。風鈴屋さんを出て佐竹商店街を歩いて行きます。 歴史のある商店街だけあって、魅力的なお店があります。これはお煎餅屋さん。 ※2025年6月撮影 ホルモン肉店。珍しい専門店です。 ※2025年6月撮影 筆者の両 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】006 新御徒町駅 佐竹商店街散歩 その2 伊予大洲藩主加藤家 上屋敷跡 はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】005 新御徒町駅 佐竹商店街散歩 その1 江戸風鈴

※2025年6月撮影 トップ画像は、新御徒町駅A2出入口脇の佐竹商店街入口。道路の反対側に渡って撮影しています。 佐竹商店街は「日本で2番目に古い商店街」と書かれています。 6月、梅雨時期なのに、最高気温が35℃に迫る異常な暑さです。頭上に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】005 新御徒町駅 佐竹商店街散歩 その1 江戸風鈴 はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】004 新御徒町駅 家紋が9つ

※2025年6月撮影 トップ画像は、新御徒町駅ホーム。秋葉原駅から乗って来た普通守谷行から降りました。 普通守谷行が出発しました。壁面に家紋の装飾があります。 ※2025年6月撮影 数えながら撮影しました。9つの家紋があって、簡単なキャプシ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】004 新御徒町駅 家紋が9つ はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】003 万世橋のたもとへ

※2025年6月撮影 トップ画像は、万世橋の下流側。 万世橋の上から下流を眺めています。JR東日本の特急列車が通過しています。特急「ひたち」の様に見えます。神田川は、この先で隅田川に流れ込みます。 ※2025年6月撮影 神田川は、井の頭公園 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】003 万世橋のたもとへ はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】002 秋葉原は 日本一の電気街 でした

※2025年6月撮影 トップ画像は、秋葉原駅近くのラジオ会館。 筆者が高校生~大学生の時代、ブームだったオーディオ機器を探しに通っていた旧ラジオ会館本館は、2011年に閉館。今は、2014年に完成した新しいビルになっています。 昭和40年代 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】002 秋葉原は 日本一の電気街 でした はコメントを受け付けていません

つくばエクスプレス【駅ぶら】001 秋葉原は久しぶりです

※2025年6月撮影 では【駅ぶら】を再開します。 今回は、2025年8月、開業20周年を迎えるつくばエクスプレスです。 秋葉原駅からつくば駅までの20駅を コンパクト・デジタルカメラ片手にのんびり歩きます。 ※2025年6月撮影 では、散 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つくばエクスプレス【駅ぶら】001 秋葉原は久しぶりです はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】62 北海道で撮影したキハ40 2019年6月 ①

※2019年6月撮影 道南いさりび鉄道で稼働中 トップ画像は、函館駅ホーム、道南いさりび鉄道キハ40 1815。 この車両は、1980年(昭和55年)製造のキハ40 179が、1995年(平成7年)ワンマン化改造されキハ40 815に改番。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】62 北海道で撮影したキハ40 2019年6月 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】61 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ③

※2017年1月撮影 トップ画像は、知床斜里駅ホームに到着して乗客が降りた後の「流氷物語号」。 駅舎側から編成全体。 ※2017年1月撮影 知床斜里駅をキハ54に乗って出発。東釧路駅を目指しています。南斜里駅です。 ※2017年1月撮影 現 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】61 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ③ はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】60 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ②

※2017年1月撮影 キハ40 726は 現存しません トップ画像は、JR北海道石北本線遠軽駅。跨線橋から転車台とキハ40 726。この車両には、2015年(平成27年)3月。旭川駅から名寄駅まで乗っています。 上川駅から乗って来たキハ40 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】60 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】59 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ①

※2017年1月撮影 現在は新しい駅舎に替わっています トップ画像は、JR東日本青森駅。2021年(令和3年)新しい五代目駅舎になる前の懐かしい駅舎。 2017年(平成29年)は、大人の休日倶楽部東日本パスで前半4日間、東北で未乗の民鉄に乗 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】59 北海道で撮影したキハ40 2017年1月 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】58 北海道で撮影したキハ40 2016年9月 ②

※2016年9月撮影 現存しません トップ画像は、JR北海道札沼線新十津川駅に到着するキハ40 402。 1980年(昭和55年)製造のキハ40 160が1992年(平成4年)ワンマン化改造されてキハ40 770になりました。1996年(平 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】58 北海道で撮影したキハ40 2016年9月 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】57 北海道で撮影したキハ40 2016年9月 ①

※2016年9月撮影 トップ画像は、JR北海道新函館北斗駅。2016年(平成28年)9月に初めて北海道新幹線に乗って北海道に来ました。 大人の休日倶楽部パス北海道「北海道新幹線開業記念」です。これがスゴくお得な格安チケット。 まぁ、年をとる … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】57 北海道で撮影したキハ40 2016年9月 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】56 北海道で撮影したキハ40 2015年3月 ②

※2015年3月撮影 現存しません トップ画像は、東室蘭駅ホームの5:49発室蘭行。キハ40 1784。 1980年(昭和55年)製造のキハ40 184が1993年(平成5年)ワンマン化されてキハ40 784に改番。さらに2007年(平成1 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】56 北海道で撮影したキハ40 2015年3月 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】55 北海道で撮影したキハ40 2015年3月 ① 

※2015年3月撮影 現存しません トップ画像は、JR北海道札沼線石狩当別、新十津川から到着したキハ40 401。 2015年(平成27年)3月は、LCCで北海道新千歳空港に飛びました。札幌駅を経由して札沼線非電化区間に乗りに来ています。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】55 北海道で撮影したキハ40 2015年3月 ①  はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】54 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ④

※2014年7月撮影 トップ画像は、JR北海道帯広駅。2014年7月31日です。朝5時起床、釧路駅5:45発の滝川行に乗って約3時間、8:39に帯広駅に着きました。乗って来た列車が30分後に快速「狩勝」になります。停車時間に外で一服。(笑) … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】54 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ④ はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】53 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ③

※2014年7月撮影 左の1768は 現存しません トップ画像は、JR北海道根室本線浦幌駅上りホームのキハ40 1768(左)。下りホームには筆者が滝川駅から乗っているキハ40 1778。 この日は、滝川駅9:37発の釧路行「2429D」列 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】53 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ③ はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】52 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ②

※2014年7月 現役で稼働中 タイフォンは撤去されました トップ画像は、JR北海道函館本線滝川駅に入線するキハ40 1778。後の車両の車番は分かりません。 キハ40 1778は、1980年(昭和55年)に製造されたキハ40 154が、1 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】52 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】51 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ①

※2014年7月 現存しません 今回から2014年7月に北海道を再訪した青春18きっぷ鉄道旅で撮影したキハ40です。 トップ画像は、函館駅ホームのキハ40 831。8:19発の函館本線長万部行です。 1977年(昭和52年)製の酷寒地仕様キ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】51 北海道で撮影したキハ40 2014年7月 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】50 北海道で撮影したキハ40 2014年3月 ②

※2014年3月 JR北海道「紫水」に改修されて稼働中 トップ画像は、JR北海道石北本線遠軽駅2番ホームのキハ40 1791。 1980年(昭和55年)製造の酷寒地仕様キハ40 198が1993年(平成5年)ワンマン化改造されてキハ40 7 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】50 北海道で撮影したキハ40 2014年3月 ② はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】49 2014年3月に見たJR北海道のキハ40 ①

※2014年3月 現・道南いさりび鉄道所属 トップ画像は、JR北海道海峡線、江差線ホームのキハ40 1812。 酷寒地仕様で1982年(昭和57年)に製造されたキハ40 229を1994年(平成6年)ワンマン化して812に改番。2006年( … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: , | コラム【鉄の余談】49 2014年3月に見たJR北海道のキハ40 ① はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】48 2014年3月に見たJR北海道のキハ40 ⓪

2014年3月 トップ画像は、JR東日本の盛岡色キハ40 561。 初っ端からJR北海道ではない、という妙な展開ですみません。 元より“余談”なので、話は鉄道らしからず、脱線します。 北海道新幹線以前の時代、青春18きっぷで北海道に渡るには … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】48 2014年3月に見たJR北海道のキハ40 ⓪ はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】47 増毛町を散歩しました

※2014年7月 トップ画像は、JR北海道留萌本線増毛駅ホームに停車するキハ54。留萌本線の終端部に車止めがあります。1981年(昭和56年)公開の映画『駅 STATION』では、線路が左に分岐して多くの側線が写っていました。 駅舎を東から … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】47 増毛町を散歩しました はコメントを受け付けていません

コラム【鉄の余談】46 廃止された留萌本線に乗りました⑥

※2016年9月 トップ画像は、2016年(平成28年)12月に廃止されたJR北海道留萌本線留萌駅~増毛駅間の朱文別(しゅもんべつ)駅。舎熊駅から1.7km。コンクリート板の敷かれた単式ホーム。 ホームのスロープの近くに駅舎(待合室)があり … 続きを読む

カテゴリー: コラム, スタッフブログ | タグ: | コラム【鉄の余談】46 廃止された留萌本線に乗りました⑥ はコメントを受け付けていません